紅茶は花粉症やアレルギー性鼻炎などのⅠ型アレルギーに良いんだ 結城永人 - 2016年3月30日 (水) 相変わらず、嚔百連発に襲われている。昨夜は午前零時過ぎに寝てしまい、体力が回復しないところで出たのか。寝不足と併せて体力の消耗が激しい。一晩、眠れば直ぐに治りそうだけど、しかし参った。ほとほと項垂れる。今日こそは早めに寝るべきだ。 近頃、気付いたのは嚔百連発になったら紅茶が役立つかも知れないという。眠っても翌日に治らないことが増えたので、老いのせいか、昔とは異なっている、それでなくとも当日の症状を多少とも緩和させるために何とかならないかと考えるようになった。 調べても紅茶がⅠ型アレルギーに良いという可能性が指摘されていた 花粉症やアレルギー性鼻炎などで、嚔百連発の原因と思われる寒暖差アレルギーはアレルギーのタイプは不明らしいけれども花粉症やアレルギー性鼻炎と症状は似たようなものだろう。もしかしたら良い。飲んだ感じは悪くないので、やっているわけだけど、さらに部屋で暖まっていれば、結構、静かに暮らせそうなんだ。 ところで紅茶は抗酸化作用や癌予防に加えて抗菌作用で腸内の悪玉菌を減らしたり、胃のピロリ菌を減らしたりするともいわれていて個人的には素晴らしいと思う。僕は殆ど飲まないけど、しかし見直したくなるくらい。他にも有害成分の排出(デトックス)とか香でのリラックス(アロマテラピー)なんて期待されるのが好ましい。紅茶はカフェインが多いので、珈琲が毎日の僕にとっては難しい選択かも知れないにせよ、健康において注目せざるを得ないことは確かだ。 マツモトキヨシで午後の紅茶のおいしい無糖(KIRIN)を買って飲んだ 使われているのはダージリン茶葉で、無糖のストレートの紅茶なんだ。さっぱりした味わいで、飲み口が清々しいと感じる。気に入った。糖分は食事で取るので、お茶や珈琲はいつも無糖にしている。だから無糖の紅茶があれば助かるわけで、求め易くてライフスタイルに合っている。 参考サイト紅茶と健康 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント