元々はホームページ(ブログへ移転)に日記やエッセイは載せながらガラケーに保存してなかった。数年後からしかし保存するように変わったんだ。
作品以外の雑記でも捨て去るのが惜しい
なぜかというと三十代の後半に作家活動は二十代の前半から十数年にわたって打ち通しでやり続けて来たからもうそろそろ休むべきでないかと感じて一年くらい創作には全く向かわずにいたけれども雑記帳だけはどうしても止められなくて日記やエッセイを増やし続けていたせいだった。
因みにホームページの更新もしなかった。一年くらい本当に部屋で日記とエッセイという雑記帳に明け暮れた毎日を過ごしていたんだ。振り返ると、可成、気楽だったので、物書きも捗るならば気合いを入れ過ぎては芯を食わないかも知れない。作品のエッセンスを取り溢さないようにいっそ無駄な力は抜いておくにかぎる。
捨て去るのは忍びないというか、来年からの新しい創作のための思考を繰り広げていた雑記帳だから手元に残しておきたい気持ちが膨らんでしまった。
以来、日記やエッセイの大部分はガラケーに保存してスマホではEvernoteに入っているわけなんだ。大部分というのはインターネットの掲示板のコメントや何かの余り細かい物書きまでは残してなかった。
SNSの投稿もリンクで繋げられると良い
Tumblrの記事なんかはEvernoteで持っているけれども他のサイトのものは持ってなくてしかしGoogle+(サービス終了)の記事はブログに近いし、努めて持っていても良いのではないかと考えるようになって来た。
現状、Google+こそ僕にとってアクセスが最も大きいサイトなので、もっと力を注いでというと他のサイトも全て同じにせよ、コンテンツの品質を率先して高めるべきなのは間違いなかったんだ。またはブログで取り上げたりしても良いわけだから記事だけではなくてページのURLも保存して直ぐに取り出してリンクできるようにしておけば非常に役立つはずだろう。
Tumblrの記事でも記事とURLをEvernoteに保存している。ブログでもSNSでもリンクを上手く貼ってやることが面白いと思うので、少し手間はかかるけど、リンクは気になる外部サイトだけではなくて所有サイトのコンテンツも総動員しながらやりたい。
どれも統一的に考えて行きたい。所有サイトの全てはバラバラではなかったけど、さらに個々のコンテンツまで掬い取りながら深く深く結び付けて表現できればブログやSNSならば特にリンクを増やしても面白いわけだから積極的に他のページを活用して良いのではないか。
コメント