スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

8月, 2016の投稿を表示しています すべて表示

サイト運営を長続きさせたければデザインとコンテンツこそ無料でも欠かせない

イメージ

朝からブログのアクセスが十人を越えていたから非常に嬉しくてブログでも良いけれども急ぎたければGoogle+(サービス終了)にいつもよりも早く気持ちを載せておこうかと考えたのに何もかも失意に終わった。 迷惑メールが来ていた、ホームページ( ブログへ移転 )に。ブログにはメールボックスを置いてないせいで、ブログについて。 共有ボタン を下の方に置いていて誰も気付かないようだけど、上のリンクには流石に気付いて貰えるようで、ブログからホームページへやって来る人も徐々に現れている。 素晴らしいことだと思う。ブログを見て僕ならば気に入らないとホームページまでは行かない。面白いからこそ他のサイトも知ってみたくなるわけなので、そういったところからも些細な日常のアクセスが将来的に伸びる可能性は否定できなくて努力する甲斐もあると認められて来るんだ。止めてしまうには惜しいはずだ、ま…

サイト運営で注意するべき著作権法の引用

イメージ

自分のサイト、または作品に他人のサイトのコンテンツ、または作品を載せる場合には著作権に注意しなくては行けない。2016年8月時点で著作権違反は専ら親告罪だから相手から法律的に訴えられないかぎりは事件にはならないとはいえ、無断で行うかぎりはそうした可能性が常に付き纏ってしまう。うんざりだから他人のコンテンツ、または他人の作品は自分のサイト、または作品に載せないように注意したくなるんだ。 追記:2018年12月30日から日本の 著作権法における非親告罪化 の法改正が施行されて有償作品を営利目的で完全に複製したり、提供して著作権者の利益を不当に害する場合(海賊版の販売など)に著作権者以外の告発でも警察の捜査対象となるように変わった。 他人の作品を無断で使って法律的に構わない場合もあって引用と呼ばれている 著作権 by みふねたかし 無断でやって法律的に構わない場合も…

何て可愛い白猫なんだ

イメージ

Coby The Catさん(@cobythecat)がシェアした投稿 - 2016年 5月月6日午前11時12分PDT 布団に顔を少しだけ埋めている様子に姪を思い出した。タオルで頬を覆うような仕草を良くしていたんだ。激かわのお洒落さんの雰囲気が凄く伝わって来るような白猫ではないかと思う。気に入らずにもいられなかったわけだ、僕にとっては。 しかし白猫というと些細な日常のスタートで、 一件目の投稿 だった。他にも 後から一つ載せた けど、本当に可愛かった。 ブログで初心を忘れてはならないと白猫には明らかに感じるよ 激かわのお洒落さんならば姪のためにやるべきかも知れないけど、ただし訪問者は様々だから永遠の楽しさを与えるだけでは上手く行かないので、姪を気持ちの励みにしながらアクセスが少なくても本当に腐らずに諦めずに続けて行けばいつかきっと幸せも掴めるのではないか。 今此処…

腸内環境を高めるためにビフィズス菌のヨーグルトを

イメージ

人間の赤ちゃんの腸内環境はビフィズス菌が大部分を占めていて年齢と共に減少して老人においては殆どなくなっているといわれる。そして善玉菌としてはアシドフィルス菌の活躍する機会がビフィズス菌を凌ぐように取って替えられるともいわれるので、僕はアシドフィルス菌に注目するべきだと考えてビフィズス菌には期待しないでいた。 ところが 気絶しかけるほどの腹痛 に見舞われたりもするし、腸内環境は決して芳しくは感じられない。 腸内環境を高める日々の食生活はどんなものにするのが良いか ジョギングする女性 by FineGraphics 以前、テレビ番組で 見栄晴 が自分は、毎日、山盛りの野菜を食べているから腸内環境は善玉菌が多くて好調なはずたと喜びながらいざ科学的な調査に挑んでみたら実際には悪玉菌が非常に多くて自信も喪失されるばかりだったので、見ていて僕も驚かざるを得なかったし、腸内環境…

ジェームズ・ディーンがなぜ言葉通りの人だったのかまでは明かすには及ばない

イメージ

ジェームズ・ディーン が本当に良いと思うようになった切欠は主演作の一つだけれども 理由なき反抗 という映画を観たことだった。 振り返るとタイトルのイメージに以前から踊らされていたという印象が最も多く残されている。何だろう、 理由なき反抗 とは。凶暴な人物が描き出されているのではないか、必ずしもホラー映画ではないにせよ、見るに絶えない光景が繰り広げられているとすれば有名な作品でタイトルは直ぐに覚えられたとしても実際に観てみようというところまでは気が進まなくもなるわけだった。 とはいえ、映画そのものは普通だったようだ。普通というか、予め想定されたよりは遥かに衝撃が少なかった、恐ろしさの。反対に美しさや素晴らしさといった映画の芸術的な凄さが衝撃としてそれこそ恐ろしいまでに胸に打ち込まれた思いがした。 ジェームズ・ディーンの『理由なき反抗』の世界の純粋さ Rebel Wit…

ボサノヴァ:アストラッド・ジルベルトのイパネマの娘を聴いて心の安らぎを受け取る

イメージ

Astrud Gilberto and Stan Getz - The Girl From Ipanema (1964) LIVE|iTubeNL 本当に良いとしかいえない。 アストラッド・ジルベルト のアルバムは おいしい水 ( The Astrud Gilbelto Album )が最高だと思うけれどもシングルならば イパネマの娘 だろう。正式にはテナーサックス奏者の スタン・ゲッツ と共同で発表された作品だった。 ボサノヴァの代表曲としてジャンルそのものの魅力が詰まっている感じがする 全てが淋しげだけれども詩的で、綺麗なリズムに乗って涙を輝かせるような風合いもお洒落だと気に入ってしまう。 見かけたんだ 通り過ぎて行く君を 又戻って来るかどうかも 俄かには示せないまま 少しだけ咽ぶような心地で 食い留めもせず 結城永人の 板を割るそばにしかし 僕は永遠の詩を歌う。一つの本質的…

高校野球の夏の甲子園の作新学院と今井達也の優勝は感動以外の何物でもなく

イメージ

今夏、高校野球の全国大会の甲子園が非常に面白くてテレビで試合を幾つも観ていた。 作新学院の 今井達也 投手がとにかく気に入ってしまって三回戦で気付いて次の準々決勝からちゃんと観るようになって毎試合を追いかけているうちに全国制覇まで成し遂げられたので、まさかとは感じながら注目し続けたけれども凄かったし、今井達也を含めて作新学院の選手たちがあれよあれよと勝ち進みつつは最後の優勝旗を手にするなんて嬉しくも信じられないような結末だった。 【🏆夏の甲子園優勝は作新学院🏆】 全国3874校の頂点に輝いたのは 栃木代表・作新学院🎉 54年ぶりの優勝です❗ 「バーチャル高校野球」で詳細をチェック! https://t.co/azJU90khp2 #高校野球 #作新学院 pic.twitter.com/xWg5C4jRca — バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) Au…

Googleアナリティクスのデータはパソコンで改竄してサイトに容易に載せられるらしい

イメージ

サイトのアクセスをどうにか伸ばそうとそれについて色々と調べていると莫大な訪問者を抱えているというサイトがゴロゴロ見付かるので、俄かには信じ難い光景なんだけれどもやはり事実を偽っている場合もあり得ると分かってしまった。 サイトに表示されるデータは必ずしも信用できない 悪い表情のパソコン by kp Googleアナリティクスのデータを表示して「このようにアクセスが莫大に伸びている」という結果を得たとしても鵜呑みにしてはならない。 僕はやらないと断言しておきたい。ブログにアクセスの記事を載せているし、成功例を示せば人気が出るかも知れないとは思う。ただし実際に訪問者が増えないかぎり、やってもブログそのものの信用性を失ってしまう。 人生と同じように抱えたボロが人前に出てからでは何もかも取り返しが付かないので、最初から手だけならば付けるどころか伸ばしさえもしないでおく…

コーラと逃げ出さない俳句の極意

イメージ

夏の暑さにコーラが美味かった。健康を考えると糖分を控えたいけれども偶には良いのではないか。 炭酸が多いと驚いた。当たり前だよ、コーラだから。知っていて確かめて喜びたかったのではないか、久し振りだし。本当に喜べたから驚くしかなかったと思う、今さっきを振り返りながら。可笑しいにせよ、コーラが懐かしくも気持ち良く飲めたのは嬉しかった。 コーラの俳句を詠んでみた 八月の机に馴染む缶コーラ 言葉を詩に感じるために文章の動詞を別の何かに差し替えることがある。 水を折る などと世間一般ではあり得ない表現を行うと如何にも世界が優しい香を放って来るんだ。 ただし苦肉の策だから動詞が世間一般と同じでも人は作詩できる。感性にそぐわない文章にかぎって動詞に問題を抱えている可能性が高いのかも知れない。動詞を別の何かに差し替えると上手く行ってしまう。 今作は「置いた」で考えてどうしても缶ビー…

スポーツの芸術性に目覚めるオリンピック

イメージ

リオオリンピックが閉幕した。最も印象に残る日、名場面は何だったのかと問いたくなる。やはり 高橋尚子と野口みずきの仲の良さ だろう、試合とは関係ないけれども。試合は咄嗟には思い出せない。僕は殆ど観てなかった。 リオオリンピックはのんびり関わるような見方に変わって来た Terminam os Jogos Olímpicos Rio 2016 by Agência Brasil Fotografias / CC BY というか、ちゃんと観た試合は一つもなかった。 400mリレーの決勝 はブログに載せるために動画で確認しただけで、これはテレビのニュースで日本のバトンの受け渡しの技を知ったせいだからスポーツとして真っ先に注目されてはいなかったんだ。昔と比べれば余程と興味も関心も減ってしまった。 リオオリンピックはいつ終わるのかとかまだ続いているのかなんてのんびり関わるような…

日本がオリンピックの短距離走の400mリレーで銀メダルなんて凄いと思った

イメージ

リオオリンピックで日本代表が銀メダルを獲得した男子400m/4×100mリレーの決勝を観た。 Men's 4 × 100m Relay Final at Rio Olympics 2016| NHK 四人でやっているけれども一人ずつは決してメダルが狙えるほどの走者ではないわけだから他国の有力選手を揃えた幾つものチームに追い付けないはずではないか。 しかしリレーはただ走るだけの競技ではないという特徴を独自に追究した結果らしかった。 日本の短距離リレーは「アンダーハンドパス」でメダルを取っている 日本は、下からバトンを手渡す世界でも珍しい「アンダーハンドパス」を15年前から採用しています。 世界を驚かせたバトンパス 400mリレー|NHK NEWS WEB|NHK かつて北京オリンピックで銅メダルを取った際にも驚かされたけど、走りの手の動きに合わせながら無駄を…

Googleと僕~自分らしさを貫くにも長所から~

イメージ

十年以上前、ガラケーでインターネットを初めてやるようになってホームページを開設して作詩するようになって生活の幅が広がった。 Googleと歩んで来た気持ちが凄く強い時代 検索エンジンは Google を使っていてシンプルで見易いから良いと思って何気なく選んでいた。ガラケーの画面メモにGoogleのトップページを取り込んで検索窓から直ぐに色んなサイトを見て回っていた。 当時はGoogleの他に検索エンジンが幾つもあって使い心地は団栗の背比べと大差がなかった。しかし気付いてみればあれからGoogleが断トツに伸びていたと驚く。世界でトップの検索エンジンに上り詰めた。検索エンジンは他では影が薄くなるばかりだ。ユーザーエクスペリエンスで人気を大きく博したGoogleなんだろう。ただ見易いだけだったと僕は振り返らずにいない。 人気なんて本当にちょっとしたことだろう しかし…

詩と人生のためにダ・ヴィンチのモナリザに隠された芸術上のヒントを追え

イメージ

ホームページ( ブログへ移転 )に「 詩集はさらに七つくらいまで追加できると思う 」といった予定は無事に遂行された。 風のシエスタ へぞなこそもにを 心当て ちじくがわ あらまし 柄の遥かに 救いの手 夕凪へ 公開した詩集も全部で二十二に増えた。気持ちは、大分、落ち着いて来たし、ホームページにいつか載せなくてはならないとした焦りは解消されたに等しい。 昔の詩集だけれども詩の題名や本文や詩集での並び方も変えながらやっていると今だからこそ出せたのかと思ったりもする。 一度は完成品として公開しておきながら後から修正せざるを得なかったものもあるし、どこで区切りを付けるかとなると芸術家にとって芸術作品において俄かに問題視されてしまう。 芸術作品の区切りというと真っ先に思い浮かぶのが ダ・ヴィンチ の モナリザ だ Mona Lisa by Leonardo da Vinci / Public dom…

どうすればアクセスを伸ばせるかを真剣に考えてみた結果

イメージ

伝わってないと思う、僕の愛が訪問者に。端的にいって訪問者に向かってサイト運営をやるべきだ。 ブログで ゴッホについて 載せたり、 銀色夏生について 載せたりしてたぶん訪問者は僕のゴッホへの愛、銀色夏生への愛は分かってくれている。これではしかしアクセスは伸びるわけがないんだ、ゴッホや銀色夏生からしかおよそ。僕の訪問者への愛こそ訪問者にキチンと分かって貰えなければどうしようもないと思う。 難しくて今まで殆どできてなかった。掲示板やメールのようにどうやって訪問者のためのコンテンツを生み出せるか。いうと自分のことが載っていると誰にでも同じように分からせられる管理人でなくてはならない。 自己表現のスタイルを皆に向かって取り纏めると良いのではないか 気付けば易しかったみたいで、管理人の思いをテーマに打つけないんだ。どんなに頑張って取り組んでもサイト運営で愛のために思いを打つけ…

ウィズ・カリファは生きたいように生きられるままにマリファナも吸うラッパーだ

イメージ

美意識に惹かれた。 ウィズ・カリファ というラッパーだけれども全身が刺青だらけで、しかも物凄く痩せている。極端なイメージに好奇心を掻き立てられてしまった。 ウィズ・カリファの居心地の良さに溢れようなサウンドが気に入った Wiz Khalifa - Pull Up ft. Lil Uzi Vert [Official Video]"|Wiz Khalifa ウィズ・カリファとはどんなラッバーか ウィズ・カリファ(英: Wiz Khalifa、本名: キャメロン・ジブリル・トーマズ、1987年9月8日 - )はアメリカ合衆国のラッパー、歌手、ソングライター、俳優。代表曲に「See You Again」「Young, Wild & Free」「Black and Yellow」などがある。 詳細 ペンシルベニア州ピッツバーグを拠点に活動している。200…

結婚したDAIGOと北川景子の写真を目にするやお似合いの二人だと率直に認められた

イメージ

DAIGO のブログで 北川景子 との結婚写真を見た。淡い灰色のタキシードと純白のウェディングドレスの一枚が色も揃っていて如何にもお似合いで印象的だった。幸せを絵に描いたように見えた、正しく。 披露宴| DAIGOオフィシャルブログ 目付きが似ているから理想的なカップルではないか。瞳の力強さからすると北川景子がDAIGOに一目惚れのようなので、恐らくはDAIGOの一生を賭けた思い遣りによって結ばれたんだろう。 本当に眼差しまで良く似ているから別れ難い二人だといいたくなる 理想的なカップルは思われた方が思う方へ逃げ腰みたいになると結ばれ難いし、確かに結ばれても壊れるかも知れないと予測される。だからDAIGO次第ではないか。DAIGOが自分は駄目だと北川景子に相応しい男性は他にいるとなると二人は終わり兼ねない。ただし目付きどころか眼差しさえも似ているとDAIGOの思い…

高橋尚子と野口みずきは女子マラソンのライバル同士だったものの最高の笑顔で太陽と月のように仲良しだった

イメージ

リオオリンピックの女子マラソンのテレビ中継で元金メダリストの 高橋尚子 と 野口みずき がゲストに出ていた。十数年来、二人は仲が悪いのではないかと思っていたから本当にビックリせざるを得なかった。 テレビの企画で嫌々ながら一緒にいるようにも見えなくて本当は仲が良くなくても普通くらいには収まっているのではないかと感じたんだ。 しかし 高橋尚子と野口みずきが初対談。スクープ企画の舞台裏と動画公開! という記事を見付けて二人は同時代のマラソン選手として互いに切磋琢磨しながら自らの記録を非常に伸ばし合えたかけがえのないライバル同士だったと分かって又驚かされてしまった。 心から改めて高橋尚子と野口みずきを見ていると二人揃ってこそ最高の笑顔が溢れているようだ <女子マラソン金メダリスト・初のスペシャル対談>高橋尚子×野口みずき 撮影風景|Sports Graphic Number 僕…

速やかに流れる生活は有り難くも疲れを寄せ付けない

イメージ

朝から疲れが酷い。ブログでサイト運営の 意気込み や 情熱 や 使命 を取り上げながら逆にくたくただ。自然体で良いから口に出した激しい言葉に必要以上に踊らされても仕様がないと思う。少しずつでも着実に進むべきだ、前へ。疲れだけは避けたい。 昨日も一昨日も午後十時頃に寝て次の日の朝は何れも五時起きだ。慣れれば苦にならないというか、早起きすればその分だけ早寝したくなるから気持ちに逆らわなければ直ぐに身に付く。 生活に速やかな流れが欲しいと思う 個人的に 文章で《神憑りの滑らかさ》を目指す というけど、または創作活動にかぎった自己表現ではなかった、やはり。生活の流れも速やかなほどに心地良くて疲れも減らせそうだ。 止めたければ止めるし、続けたければ続ける、何事もというと誤解されるかも知れない。周りと打つかると速やかではない。一人でも何かで癇癪を起こすけど、しかし人間関係が加われば工…

何かを掴もうとしている詩人の手は馬鈴薯のようだ

イメージ

感じるにほくほくの美味しさを漂わせている。そこには心だけで掴まれた真実がある。詩人の手はきっと世界を知りながら夢こそ追いかけていた。落ち着いて過ごせば良い。たとえ空っぽの手が悲しくても心では涙が手に入っているように本当は違う。笑うしかない、ただ生きているだけで。 些細な日常の訪れに詩人の手をはっきり認める 良い思いができずに厳しいばかりの人生ならば心の真実だけを掴んで行こう、空気のように。それは他でもなく物事の過程を大事にしている。悔しがりながらでも夢に向かっているんだ。人生で良い思いができるまで涙だけを集めるべきだ。降って湧いたような喜びなんか得られない。神様は動いてくれなかった、どんなに愛したとしても僕のためには。 幾つもの涙を繋げてこそ夢への階段も作られて来る。良い思いが待っている天辺へはもはや駆け上がるにかぎる。だから心の真実を予め掴まない手はな…

夏の暑さに参るから雪の写真を取り出しながら涼もうか

イメージ

昔よりも信じ易くなった、人の心向けを。風鈴の音色にしてもどこが涼しいのかと疑っては特に何も始まらない。というか、本当は涼しくないから風鈴や雪の写真は良いんだ。 どちらも夏の暑さに参っていると考えると自分と同じだった 心の励みになるところが捨て難い。一緒に頑張ってくれているわけなので、よもや頼もしいかぎりだろう。 人の情けが大きい。風鈴や雪の写真にはそれが託されている。暑くても倒れない願いがあると分かれば向こうから自分に跳ね返って来る。この瞬間こそ心の底から涼しいと計らずも雄叫びを上げたくなるほどの世界が湧いて来てしまうようだ。なぜかしらと正しく思うよ。 根本的にいうと倒れなければまだ涼しいかも知れなかった ほんの僅かな些細な日常でしかないくらい取るに足りないような暑くなさを認められるかどうかが気持ちの分かれ道だった。参りつつも過ごし切れるうちは涼しいと呼んで…

燃え上がる情熱からサイト運営に気持ちを爆発させよ

イメージ

昔と比べてサイト運営でアクセスが伸び悩むのは僕の気持ちとして皆と仲良くする思いが減っているのではないか。 もう一度、人々との交流を強く願ってやってみたいと感じる Explosion by Geralt / Pixabay 皆に心から来て欲しいということは盛り上がるホームページやブログが素晴らしいと夢見ているせいなので、そうした気持ちこそ伝わるようにサイト運営を改めて行うべきだろう。 長らくもコンセプトを重視していた。コンセプトが良ければ人に尊ばれるはずだし、アクセスには何よりも欠かせないと考えたわけだ。 ところが駄目というか、寄り付き難いようだ、人はコンセプトに。堅苦しく見られがちだから所有サイトを何とか柔らかく仕上げて気軽に入れるように取り計らうにせよ、それも逆効果かも知れなかった。手を尽くしても馴染めない人には馴染めないままに終わると感じざるを得ない状況…

健康や快適な暮らしを確かに求めつつも

イメージ

朝晩が涼しい。如何にも秋の趣きだ。八月は日本の旧暦で葉月と呼ばれる。俳句ならば秋の季語だろう。残暑見舞いという八月の手紙の風習も秋なのに暑さが残っているせいではないか。 本当に朝晩が涼しくて秋なんだ 学校や会社は八月に夏休みというけど、しかしながら暑いのは昼間が殆ど全てだよ、扇風機が欠かせないくらい。 葉月を季語とした俳句 早く寝て五時に起き出す葉月かな 昼間が暑いからなるべく早く起きてやるべきことを涼しいうちに済ませようとすると前日にさっさと眠るしかない。 気持ち良いよ。過ごし易さの極みだ。ただし余りに快適で何もできないかも知れないというのは困る。折角の早起きも無駄に生きられては喜びが半減してしまう。 八月を季語とした俳句 八月のマーメイドには目配せを 世界の尊さを少しだけ気にかけてやるべきことをしっかり続けなくては行けない。どんなに気持ち良くても生き甲斐ではない…

青春のカツカレーの和やかな人との思い出

イメージ

カツカレーは力がもりもり湧いて来そうで良い。いうまでもなく、美味しい。偶に本当に何年に一度かしか食べないけれども止めるつもりにもなれない。心から好きなんだ。 和やかな人を思い出す 青春期、知り合いに四十代くらいのおじさんがいた。アルバイトで出会って昼食を出してくれる職場だったので、皆で店に頼むけれどもおじさんはいつもカツカレーばかり選んでいた。 注文を訊きに行くとにこやかな表情で小さな声で「カツカレー」と応えるおじさんで、それが毎回だからやっているうちにいわなくても分かるだろうと思われるかも知れないけれども気分的に今日だけは違うのに店に勝手に頼んでしまっては酷いと黙っているわけには行かなかった。 おじさんも分かってくれていたのか、時々、訊く前から「カツカレー」と昼頃に近寄っただけで応えられこともあったように覚えているよね。 本当に面白かったし 触れ合えば和まさ…

日本語で作詩する意義/中原中也と山本陽子と銀色夏生のその後で

イメージ

ブログで 好きな詩集に銀色夏生の あの空は夏の中 を選んだ。詩人としても 銀色夏生 は特別視されるし、さらに追加して自分の気持ちを明らかにしておきたい。 銀色夏生は好きな詩人の一人で、本当に良い詩集を、沢山、出しているし、読み応えに嵌まりながら何冊も買ってしまわざるを得なかった。 ところが乗り越えるべき大きな壁のような存在だった、日本の詩人として歴史的に捉えてみれば。 White fog over the dark forest by Staffan Kjellvestad / Unsplash 個人的な見解だけど、国内で現代詩の流れが 中原中也 から 山本陽子 を経て銀色夏生で止まっていた。時代順に三人を並べて考えるとどうもそんなふうに受け留められて来る。 僕はその後に入るつもりでいつも作詩していてつまり日本において銀色夏生の先の世界にまで現代詩を持って行きたいという願いを…

恋人との別れが辛いのは絆も及ぼす涙だから

イメージ

レイ の 涙 は不思議な魅力に溢れている写真だ。一度、見たら忘れられないという強烈な印象を残すかのようでいてそこを離れるや案外と直ぐに心から消え去ってしまう。 レイの 涙 は破局した恋人への復讐の一環だった Les Larmes by Man Ray ところが再び目にすると同じ感じがするんだ。俄かに焦りながら写真との出会いと別れを繰り返すうちに気付かれるのが、何度、見ても一つの時空が変わらなかったという。写真と自分が巻き込まれたまま、世界が動きを止めてしまっている。 情報によるとレイは恋人のミラーと破局した後に彼女へ復讐するつもりで創作活動へ勤しんだ時期があったらしい。その中から 涙 も生まれた。復讐するくらいだから相手が泣いているのも奇妙だけど――泣きたいのはレイではないか――しかしだからこそ復讐なんだろう。 心のプリズムによって屈折した七色の光の流れをモデルも見上げて…

人生で好きな詩集を一つだけ挙げるならば銀色夏生のあの空は夏の中にしよう

イメージ

僕が 銀色夏生 の あの空は夏の中 (詩集)をどうにも手放したくない最大の理由は神様を感じさせてくれるためだ。 恋愛詩として読めるのは受け取られたイメージの外観的な要素でしかないと気付いてから本当に素晴らしい詩人の言葉が散りばめられた詩集だと あの空は夏の中 を考えるようになった。 銀色夏生の神様への内観に触れながら味わうとこの詩集は恋愛詩としても計り知れない良さを持っていたということが分かって来る。 本当に面白いのは作中の「あなた」を神様に重ね合わせて感じられるところで、一つの思いが崇高な世界を伴って表現されているせいだったんだ。 銀色夏生はきっと狙ってはいない、作者として。しかし恋人がかけがえのない存在だと詩的に追求している気持ちは率直ではないだろうか。 詩人の意向がそのような真実と汲み取られるかぎり、言葉の端々に崇高な世界を垣間見ることも断じて強ちではない。 僕は考…

本当の自分もなぜ生きているのかも悲しみも

イメージ

ホームページ( ブログ へ移転)に自作詩詩集の ちじくがわ を掲載するのに表紙に銘として クレー の言葉を引きたいと思って探していたら見付け出された。 芸術は私たちの見る何かを写し取らない;というか、私たちが見えるようにしてくれるんだ。 原文 Art does not reproduce what we see; rather, it makes us see. Paul Klee| BrainyQuote (訳出) 大分、前だけど、 ちじくがわ はクレーの絵をヒントに歌おうとそれこそ銘を打って出来上がった詩集だったし、一つの創作意欲を示すためにもぴったりだった。 クレーのシンプルで力強い言葉を得た Paul Klee: Making Visible. Retrospective at Tate Modern, London|VernissageTV 絵も観念どころか生き方そのものと…

オリンピックは古代ギリシャのオリンピアの祭典に基づく

イメージ

十九世紀末にフランスの クーベルタン男爵 がオリンピックを提唱した。古代ギリシャのオリンピアの祭典を現代に蘇らせる。以来、オリンピックは世界中に規模を広げながら止まることを知らないまま、今に至っている。 2016年の開催地のリオデジャネイロで取り入れられた難民選手団という発想に オリンピックの平和を強く覚えて ブログに載せた後もGoogle+で「平和の祭典ならば世界各地でやって欲しいものだ」と載せながら詳しく知ろうと調べていたらブログに全てを纏めるように又載せてみたくなった。 オリンピアの祭典と ゼウス 信仰 Temple of Olympian Zeus in Athens by A.Savin / CC BY-SA 古代ギリシャのオリンピアの祭典の成り立ちそのものは判然としないらしい。只、紀元前九世紀頃には行われていたようだ。日本だと縄文時代の終わり頃に当たる。残…

オリンピックの平和と癒しに触れながら

イメージ

昼間、テレビでリオオリンピックの開会式を観ていた。 新しく難民選手団ができたという Rio 2016 Opening Ceremony Full HD Replay | Rio 2016 Olympic Games|Olympics 国や地域に属してない人でも出場して良いんだ。オリンピックは平和の祭典といわれるように難民選手団はイメージにぴったりだと感じた。当たり前かも知れないにせよ、国際情勢を踏まえて適切に受け入れた気持ちが胸に染みた。 ブラジルの リマ が聖火台に上った Cerimônia de abertura dos Jogos Olímpicos Rio 2016 no Estádio do Maracanã by Agência Brasil / CC BY 聖火ランナーの最後が開催国のブラジルのリマだったのは感慨深いものがあった。 リマというとアテネオ…

目を閉じて過ごすという健康法

イメージ

四十歳を過ぎると目も本当に辛い。考え返せば人が底抜けに元気でいられるのは二十代までだ。三十代から疲れを明らかに感じるようになり、次いで四十代ではもはやあちこちに響いて来る 脳を休ませるために目を閉じる 目は情報量が多いからそれを扱う脳も同じで、共々、疲れ易いはずなので、脳が落ち込めば気分も落ち込むし、気分が落ち込めば精神を病んだり、全身の免疫が下がってあらゆる病気にかかり易くなる、目の健康は影響力が非常に大きいのではないか、生活上。 アイデアが浮かぶ、目を閉じて過ごすという健康法もあり得ると。脳を労るために負担の多くかかる目から取り組んで行く。そして最も危険な気分の落ち込みを防ぎながら全身の免疫力をなるべく高い水準で保てるようにして行く または瞑想の理論といっても良い なぜ目を閉じて息を静かに繰り返していると気分が和らぐのか。精神の喜びだけではなくて身体でも…

意気込んで予定を立てて速やかに実行して

イメージ

日々、追い詰められていて忙しさの余りに参ってばかりいるのはホームページに載せてない詩が多いせいでないかと思ったんだ。 何をやっても予定が進むどころかどんどん引き離されさえもしまっているなんてあり得ない。心深く焦り続けているように物事がしっかり捗らない、創作活動にも打ち込み切れない感じが残っているのも手元に抱える詩の数々をホームページ( ブログへ移転 )にいつか載せなくてはならないとした現実にどうしようもなく苛まれる結果ではないのだろうか。 出すべきものはさっさと出しながらやれば次の新しい全てにも急ぎ捲らずに済むように感じられてならない。 するとやはり予定を立てることが大切なんだ 他の動きを止めてでも先に求めるしかない。一つの大きな予定を残しているから何かも落ち着かないに等しいわけで、これは決して目標ではないかぎり、本当に酷い忙しさだ、 ドライアイで目がガビガビ な…

目薬を付ける際には目を開けたままで一分くらい馴染ませると良い

イメージ

只、天井を見ながら暇だし、待ち切れなくて直ぐに動き出したくなるよ、およそ眠り込みでもしないかぎり。 思い付いたのは目をぐるぐる回しながら疲れを解すべきではないか 目薬の目を開けたまま、一分くらい持たせるには気分も優れて良さそうに感じる。 しかも楽しさの余り、目薬が終わっても余韻に浸りながら目を閉じていたくなるんだ。何もせずに目を休ませることが尚更とできてしまう。 目薬の使い方としては容器の先端を睫毛などの目に付けないことが大事だともいわれる 雑菌が目薬に移ると容器の中で繁殖する可能性がある。それでなくとも早めに使い切るというか、使い残して古いものほどに危ないと覚えておくべきだ。 目薬の種類によって 添加物が少ないもの は薬の副作用の心配は減るけど、防腐剤も少ないし、短期間で使い切らなくては駄目だろう。

鯖の味噌煮の芸術性を海の神殿と捉える

イメージ

鯖の味噌煮には独特な印象を持つ。料理としての完成度が非常に高いというか、非の打ち所がなくてつまりは打ちのめされずにはいない。凄いなと思いながらパクパク食べてしまうんだ。 どんな料理にも個性があって同じようなものだろうけど、 ハンバーガー でも とりかつ でも マカロニサラダ でもそんなには変わらない、しかし鯖の味噌煮には何よりも芸術が認められるのはなぜかしら。 カメラのマクロ撮影で多めに見えて来たとすると一つのドラマだった 鯖と味噌を始めとした幾つかの食材によって織り成された世界が良いなと思う。鯖の青の大きなグラデーションに味噌の黄土色が溶け込むように宥らかに覆い尽くしている。見るからに幻想的で魅力的で、食べる前から気分を唆られる料理とはこれじゃないかと考えても唸らされる。そして鯖の味噌煮はやはり良いなと思うしかない。 好きな料理の一つだ、間違いなく。もちろん健康にも…

健康とダイエットへは水から

イメージ

夏の暑さに水を幾らでも飲んでしまう。汗で直ぐに出て行くから不足しないように注意するべきだ。 水は健康に良くて取り過ぎなければ嬉しい Crystal clear water by Jonathan Wilkins / CC BY-SA 全身の栄養や酸素を運ぶのは血液だけれども流れが水による。他の様々な体液もそうだろうけど、とにかく水が少ないと疲れは抜けなくて元気も湧いて来ないのではないか。 水を取ってこそ良い食事も健康効果を発揮する 昔は味がなくても健康のためと不満でも飲み物に水を選んでいた。水を飲むことで格好を付けていた時期も確かになかったわけではない、正直に白状すれば。もしかすると長生きのせいだ、今は水こそ美味しいなんて。 考えてみれば水には栄養が殆どないから健康のために飲んでも気持ちとしては厳しいはずだった。 ところが長生きからすると食品も直接的な働きだけで…

ルソーは人生の絵を描き切って只一人の個性的な画家で

イメージ

ルソー の 私自身:肖像=風景 はインパクトの大きい絵だと思う。モチーフの迫力が凄まじい。 画家の本人の自画像だけれども僕が自作詩の 自画像 で追求した気持ちによれば個性の由来と源泉を探ることが重要だった、望ましく描き出すためには。 すると自分は自分だという内面を織り上げている前提条件としての経験を掴み取った自画像は素晴らしいと考えられる。 人間味が伝われば何でも構わないけれども《世界の退っ引きならなさ》が表現されているほどに他の誰でもないと個性が分かり易くなって芸術上もインパクトを増すのではないか。 見ているとルソーの絵は本当に凄かった Myself: Portrait - Landscape by Henri Rousseau / Public domain タイトル通りというか、自画像にはやはり完全には見えない。自画像とは何かと僕が作詩から捉えた認識からすれば画家…

ドライアイのために目薬を買うことにした

イメージ

ソフトサンティア (参天製薬)は添加物が少ないから良いと思う。 ただし薬効もさほど期待できない。パッケージに「人工涙液型点眼剤」とあるように涙を補充するだけのような感じなので、ドライアイが酷いとモイストタイプのものにして潤いを長引かせたかった気もするけど、いつものソフトサンティアに手が伸びてしまった。 ドライアイを治すのは目を休ませるのが一番だ 目薬はドライアイを自分で治すための補助と考えて目を休ませながら使わないと潤いがあってもなくても駄目だからソフトサンティアで悔やんではいない。 今日は予定通り、 瞬きを深く多く繰り返して ドライアイの症状は減って来た。 タブレットが創作活動に非常に適していて文章もどんどん書けるから勢い付いて直ぐに目が開き放しになるはずだ。嬉しいけれども危ない。 以前、職場で倒れた人がいたのと同じだ。物凄いスピードで軽作業をやっていて比較的にス…