トマトが持っているβカロチンとリコピンの優れた抗酸化作用 結城永人 - 2016年9月11日 (日) トマトは目に良い食品らしい。写真はプラムトマトだけれども効能は変わらない。目が弱くては食べたい。 トマトの目の健康に役立つ栄養素と健康成分 トマトはβカロチンが抗酸化作用を持つし、細胞のダメージを防ぐ、ビタミンAの前駆体なので、体内でそのように変換されれば光の受容や粘膜の保護に役立つ。 さらに血液サラサラでお馴染みのリコピンも目に抗酸化作用を持つんだ。血液サラサラで目の毛細血管の流れが良くなれば健康的だから抗酸化作用と併せて目を非常に助けてくれるわけだ。 リコピンは紫外線の影響も減らすみたいだからこれも目には欠かせないし、全身的にも申し分ないだろう。紫外線を浴び過ぎると遺伝子が損傷するらしいから様々な病気の危険性が高まるので、トマトは長生きに向けて気持ちが明るくなる、本当に。 加えて白内障を予防するともいわれていた。紫外線との関係みたいだ。白内障は老人の大部分が発症するし、僕も父方の祖母が七十歳を過ぎた頃に白内障の手術を受けて眼内レンズを入れるようになった。治療法は確立されているようなので、発症しても大丈夫かも知れないけど、避けられればそれに越したことはないだろう。 トマトは抗酸化作用に優れていて目に相当な威力を発揮してくれるし、健康と長生きに向けても素晴らしい食品なんだ。 全く酷いドライアイにも良いはずだから注目せざるを得ないと思うよ、当然ながらトマト、プチトマトこそ。 作家活動で長時間のディスプレイの使用を余儀なくされる僕にとっては救世主に近いほどの効能が見付け出された。 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント