明日は何の日:国民の祝日一覧 結城永人 - 2016年9月28日 (水) 昔から覚えられないでいるからブログに纏めて載せておくべきではないか、些細な日常の記事と共に丸暗記してしまった方が直ぐに気付けるようになって良いと思った。 日本の一年間の国民の祝日(休日) Flag of Japan by mmphotography.it / CC BY 一月一日/元日年のはじめを祝う。 一月の第二月曜日/成人の日おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。二月十一日/建国記念の日建国をしのび、国を愛する心を養う。二月二十三日/天皇誕生日(令和の徳仁天皇)天皇の誕生日を祝う。春分点(三月十九~二十二日頃)/春分の日自然をたたえ、生物をいつくしむ。四月二十九日/昭和の日激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。五月三日/憲法記念日日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。五月四日/みどりの日自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。五月五日/こどもの日こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。七月の第三月曜日/海の日海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。八月十一日/山の日山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。九月の第三月曜日/敬老の日多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。秋分日(九月二十二~二十四日頃)/秋分の日祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。十月の第二月曜日/スポーツの日スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。十一月三日/文化の日自由と平和を愛し、文化をすすめる。十一月二十三日/勤労感謝の日勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。 ※成人の日と海の日と敬老の日と体育の日はハッピーマンデー制度により、固定日ではなく、特定週の月曜日として直前の土曜日と日曜日と併せて三連休になるように調整されている。 ※建国記念の日は建国記念の日となる日を定める政令により、二月二十一日(日本の初代天皇の神武天皇の即位日の紀元節に由来する)になっている。 ※春分日と秋分日は天球上の太陽の通り道:黄道と地球の赤道が延長されたもの:天の赤道が、年に一回、交差する春分点と秋分点の日付(何年後かの春分の日・秋分の日はわかるの?)に当たる。 出典:国民の祝日について(内閣府|2020年3月時点) ただし注意点が二つあって休日としての国民の祝日の補則だけれども振り替え休日と挟み込み休日が挙げられる。 国民の祝日と振り替え休日について 国民の休日が日曜日に重なった場合には次の平日が休日になる。概ね月曜日が振り替え休日に当たるけれども連休で月曜日や火曜日と国民の祝日が続いていればそうした分だけ振り替え休日も遅らされる。 なので月曜日が空いてなければ国民の祝日の振り替え休日が失われるというわけでもない。 国民の祝日と挟み込み休日について 二つの国民の祝日の間にある平日は休日に変更される。つまり平日の前後が国民の祝日ならば休日として扱われるようになる。 日曜日は休日だけれども国民の祝日ではないために土曜日や月曜日が挟み込まれても休日には変更されない。 挟み込み休日は振り替え休日と重なる可能性が考えられるけれども現状では一年間の国民の祝日の配置によって生じ得ないんだ。 因みにみどりの日が四月二十九日だった頃には憲法記念日とこどもの日の状況から挟み込み休日と振り替え休日が重なって法律では挟み込み休日は消滅して次の平日には持ち越されなかったらしいので、元から平日のゆえに挟み込み休日の休日としての意味合いは振り替え休日よりも一段低い(挟み込み休日への振り替えは公正ではない)と捉えられるだろう。 国民の祝日を丸暗記しておけば平日のはずが何で休みなんだと明日は何の日と焦り出さずに済むのではないか、些細な日常の他愛もない気持ちにもせよ。 どうしても似たようなイメージの言葉が多いから紛らわしくて覚え難いと思われる。季節によって春夏秋冬と大まかに切り分けながら慣れて行くと良いかも知れない。それぞれの特徴が頭に入れば少しずつでも日付まで細かく身に付けられそうな予感が増して来る。 参考サイト国民の祝日振替休日国民の休日 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント