TwitterのGoogle検索へのSEO効果は良いよ Twitter にブログのリンク付きのツイートを行うとGoogle検索からのアクセスが伸びる。風が吹けば桶屋が儲かるみたいで、良い意味ならば本当に有り難いし、ブロガーにとっては嬉しいかぎりの状況が訪れている。 Google検索からブログのアクセスが伸びるのはブログのサイト評価...
明るい笑い声もオドラデクを思わせるうちはまだ安定しない精神だ 姪が入院中の精神科の病院から家に二回目の外泊に来た。前回よりも随分と元気で安心した。疲れが減った。病院から外へ出ることが殆どなくて家に来るのも十年振りで、前回は相当に疲れていたらしい。病院に戻ってから一週間くらい寝込んでいたと聞かされた。大変な疲れによってまるで倒れるように動けな...
人間と人工知能が並立する社会とは何か NHKスペシャルの 人工知能 天使か悪魔か 2017 を観て人工知能への理解が深まった。一言では世界の未来を予測するために人工知能は多く使われ出している。 番組内では将棋で ponanza (ポナンザ)という人工知能のコンピューターと人間の現役の 佐藤天彦 名人が対局しても勝...
花々のマクロ撮影は世界が変わる瞬間を色鮮やかに写真に残せるのが嬉しい マクロ撮影 はどんな被写体でも世界が変わる瞬間を写真に残せるのが面白いと思うけれども取り分け花々だと色鮮やかに仕上がるから今正に見方が新しく生み出されていると求められるリアリティーが増して来るようでいつも嬉しい気持ちが大きい。 ミラーレス一眼カメラの α5100 にさらに...
切迫する死の感覚の著しい無力感の笑い もしかすると良いのかも知れない。無力感を著しく覚えながら生きている。今が変わる。幸せを受け取るためにもう何も行う必要がなくなったせいだと思いたい。 しかしあり得ない望みなのも確かで。呪われているのか、二十年以上も叶わない夢があり、絶望の淵も本当は磨り減って悲鳴のような泣き...
やる気を高めるためには必死に頑張るだけではなくて失敗を恐れない勇気も欠かせない ブログの検索エンジンからのアクセスが、二週間以上、足踏み状態に陥っている。 掲載順位は落ちていた のが戻りつつあるから大丈夫だと思うし、来週から良さそうだけど、今週からそうなると予測したのが外れたから悲しくてやる気が完全に失せている。 落ちていた掲載順位が完全に戻るまでは検索...
イースター島で気になるモアイの五つの鑑賞スポット イースター島( ラパ・ヌイ国立公園 )のモアイについて好んで調べてみると 先祖の霊を祀っていて島民の守り神だった と分かったけど、しかし一つの謎が解けても又別の謎が生まれて来るようで、モアイそのものの造形から芸術的な関心、または存在から文化的な興味を受け取りながらとても興味深い気...
アレクサンダー・セメノフの壮麗なかぎりの水中写真と野生動物を撮影する際の心構え 一度、目にしたら容易に忘れられない美しさとはこれではないかと感じさせて止まない壮麗なかぎりの水中写真の数々を生物学者で写真家の アレクサンダー・セメノフ の写真撮影から驚きながら覚えたんだ。 Pegea confoederata by Alexander Semenov vi...
睡眠が中心の生活は睡眠負債を抱えない 僕は 睡眠時間は成長ホルモンと結び付けて 五時間以下では先々も健康寿命が百歳以下ではないかと危惧するけど、ところでNHKスペシャルの 睡眠負債が危ない を観たら巷では又別の視点から五時間以下の睡眠時間に警鐘が鳴らされてもいるようで、実に興味深かった。 ところが、1日6時間程度...
睡眠時間を伸ばすために就寝前の深呼吸が欠かせない どういうわけか、睡眠時間が 望ましい七時間 を下回ってばかりいた。六時間くらいで起きてしまって嫌だと悩んでいたら暫くすると五時間まで落ちてしまった。健康と長生きへの危険信号に他ならないと焦りながら自分自身に問いかけるように注意してみて気付き出したのが息苦しさだった。 ブログの...
Twitterアナリティクスで分かる人々の注目 Twitterにアカウントのツイートのインプレッション/アクセス解析が付いていて Twitterアナリティクス という。ツイートにグラフのアイコンで付いていたりもするから全く知らないわけではなかった。インプレッションの他にもエンゲージメント/ツイートへのアクションが幾つも出て来る...
スマホの電池残量の表示が異常に崩れる不具合の原因 Moto G5 Plusを使い出して 暫くしてから電池残量の表示が飛んだのが悲しかった。電池残量が0%に切れかけたところから充電して一気に100%の満タンに上り詰めてしまった。異常に崩れていて不味いと思った。 そのまま、使っていてどうなるか。買ったばかりで故障したのかも知れな...
Google検索で表示回数が上がって掲載順位が下がったサイトのクリック数は少しずつ伸びて行くように感じる ブログの検索エンジンでのサイト評価が下がっているのか、アクセスがちょっと前の水準まで落ちて停滞しているんだ。一日百人が又厳しいし、成長が止まるのはやる気がなくなる。 先週辺りの何もかもが糠喜びに過ぎなかったようだ。というか、 好調だったYahoo!検索からのアクセス が完全に...
モーツァルトのアイネクライネナハトムジークを聴いて出会える神様への無邪気な心へ いつ頃からかは良く覚えていない。たぶんしかし高校時代だったのかも知れないというのが モーツァルトの音楽 を聴きながら神様と出会った。 当時、 ベートーヴェン が大好きだったので、何といっても 交響曲第五番《運命》 のジャジャジャジャーンが印象強いばかりだった、モーツァルトへの...
BloggerでTwitterカードを使用する方法 2017年からBloggerブログにはOGP設定の基本項目/URLとサイト名と説明文と画像の全てが自動で挿入されるように変わった。なので Twitterカードのサイトへの一般的な導入 と同じように、最低限、カードタイプをHTML編集のhead内に記載して Twitter の 検証...
心の真っ直ぐな人でなければ流産した女性の悲しみを純粋な気持ちのみで知らなかったようだ もう変わってしまったけれどもGoogle+(サービス終了)の基本情報にかつて「自慢できること」という項目があった。載せるために考え付いたのが「詩が心の真っ直ぐな人から誉められたこと」だった。 昔の詩のホームページ での経験で、十年以上前に自作詩へのメールを貰ったのが心に響いた...
火事場の馬鹿力は炸裂する胸のエネルギーの後からではもう出さなくて良いさ 一昨日のブログのアクセスが百五十人に達して一週間前の百人以上を大きめに上回った。 ブログの一日当たりのアクセスが一週間で、数十人、増えるというのは相当に素晴らしい伸び率だし、それこそ二週間連続の快挙だったと振り返る。 来週も再来週も同じならば一ヵ月で百人程度の上乗せが見込...
イースター島のモアイは命の尊さを教えてくれる皆の守り神だった 昔から何だろうと思っていた イースター島 ( ラパ・ヌイ国立公園 )の モアイ だけれども建造された理由は現地の言い伝えによると部族の王の霊を祀るためだったらしい。偶々、小耳に挟んであっさり分かってしまうというのも詰まらないみたいな感じがしないではなかった。詳しい資料を欠いている...
ピザの人生で最高の瞬間だから大好物の素晴らしいイメージ ピザは大好物だ。昔から良いと思っていたけれども二十代後半に恋愛の短編小説を書いていてクリスマスの日にピザを食べるという場面が出て来た。恋人同士で素晴らしいイメージだと気付いてから自分でもピザを大好物にしようと決めた。 本当に好きだったし、強いて決めるまでもなかった気持ちに...
ブログは自分らしさを大事にすれば訪問者にもきっと分かって貰えるから検索エンジンの落とし穴にだけは嵌まるな ブログのアクセスが 二日連続で一日百人を達成して から余り落ち過ぎずに同じくらいで持ち堪えている。やる気が増すし、夢に向けてさらに頑張りたい。 検索エンジンからのアクセスアップに手応えを十分に掴んだのではないか。誰も来ないところから半年で一日百人まで成長した。良い感じなの...
ドアーズのLight My Fireはサイケデリックに情熱そのもので ドアーズの記事 を前のブログから載せ直すために久々に読み返しながら良いと感じた。 The Doors - Light My Fire via TheDoorsVEVO 色んな曲を聴いてみたいと YouTube で探すと新しく配信されていて Light My Fire (ハ...
生まれ付きで鼻のない赤ちゃんだったイーライ・トンプソンが残した笑顔 イーライ・トンプソン という赤ちゃんに生まれ付きで鼻がなかった。無鼻症という非常に稀な病気にかかっていたんだ。出生児の一億九千七百万分の一の確率で、かつて世界中で三十七例しか確認されなかったらしい。 Timothy Eli Thompson via Facebook 生後...
Bloggerの301リダイレクトは使えるもサイト内だけだ Bloggerのウェブの編集から「検索設定」の「カスタムリダイレクト」で301リダイレクトが使えると分かった。 リダイレクト元とリダイレクト先の二つのURLを日付の前の半角スラッシュ(/)から入力する。そして「永続的」にチェックすると301リダイレクトで、何もしないと一時的な...
BloggerでGoogleフォトから載せた写真が消えてしまうのは後からアルバムを操作したせいだろう 本当に恐ろしいし、ブロガーとしては困ってしまうばかりだけれどもBloggerでブログに載せた Googleフォト の写真がいつの間にか消えてしまうからなぜなのかと考えざるを得なくなった。 ウォークマンが雨に濡れてしまったよ 調べてみたら以前からBloggerブログではGo...
HTML5の画像などのメインのコンテンツの一部へのfigureタグの使い方 ブログのテンプレートを Bloggerの新しいテーマに変えたら HTML編集でfigureタグが上手く使えるようになった。以前は周りに余白が付いてしまうのをCSSで消し切れなかった。しかしBloggerの新しいテーマのテンプレートでは大丈夫だと分かった。figureタグはHTML...
Yahoo!検索からブログの訪問者が増えて一日百人のアクセスをついに得たと喜びながら ブログのアクセスが昨日と一昨日の二日連続で百人を越えている。経験してみると何事もない感じがするけど、長らく苦しんでいたはずだったし、つい最近まで誰も来なさ過ぎてどうにもならなかった。一日百人なんて嘘またいな数字だろう。今日も明日も、是非、続いて行って貰いたいと心から思うし、夢...
サイトにジャンプリンク付きの目次を角丸の枠線や透過の背景色のデザインで設けるためにはどうするか インターネットでジャンプリンク付きの目次を設けたサイトをブログの記事などで良く見かけていた。 僕もブログに長文の記事を載せる際に見出しで細かく区切られているとそれぞれへ向けてジャンプリンク付きの目次を冒頭に設けておくのが素早く移動できて便利だし、訪問者にも好まれそうだとやって...
Google検索に色鮮やかな蝋燭が幾つも並んでいたイラストの誕生祝い Chroma ブラウザで新しいタブを開くとGoogle検索が出て来て検索窓の上はロゴだけれども画像が付いている場合もある。 Google Doodle のイラストで記念日を紹介している。 6月1日 via Google 今日は色鮮やかな蝋燭が幾つも並んでいて何だろうという...
Bloggerの公式テーマからContempoをブログに新しく採用した 今年の三月にBloggerに公式テーマ/テンプレートが新しく四つ追加されていた。ContempoとSohoとEmporioとNotableという。それぞれに基本色が五つずつ用意されていて全部で二十種類になる。従来のテーマでは様々な難点を抱えていたし、細かいところだけれども改善され...