Google日本語入力のキーボードで全角の英数字を打ち込む方法 結城永人 - 2017年7月27日 (木) スマホをMoto G5 Plusに買い替えたら文字入力のキーボードがGoogle日本語入力だった。使うのは初めてではなかったものの本格的には未経験だったので、どうなるかと不安が心に過った。しかし暫く使っている間に慣れて来て特に支障はないと感じた。他の文字入力のアプリに変えもせず、数ヵ月、経った今でも喜ばしく使い続けている。 追記:2020年9月からGoogleのGboardに日本語入力が統合されることになり、キーボードに新しくGboardの日本語を使えば全角の英数字も普通に出せる。 ただし一つだけ大きな難点がGoogle日本語入力には含まれていて全角の英数字が打ち込めないのではないかと悩まされずにはいなかった。 駄目だったらもはや止めなくてはならないと日本語の文字入力のキーボードとして僕にとっては重要な項目だった。 英数字は半角で打ち込めるから良いのではないかとも思うし、文章で全角と使い分ける気持ちも厄介にせよ、英数字が日本語との組み合わせで少しだけ入ると文字サイズでバランスが合わなくて読み辛い感じがするから半角よりも全角に変えたくなってしまう。 Google日本語入力のキーボードで全角の英数字を打ち込む方法はないかと色々と調べながらあちこち探し回らすにいなかった。 全角の数字は直ぐに見付かった 全角の数字|Google日本語入力|Google キーボードの記号のボタンから「[全]」を選択すると一から零まで全て揃っていて普通に打ち込める。 全角の英字は普通では無理だった 入力モードの切り換え|Google日本語入力|Google 昔は入力モードの切り替えの長押しで大丈夫だったらしくて手持ちのデバイスだとウォークマンに付いているGoogle日本語入力は殆ど使わないからアップデートしてなくて古いままなのを確かめてみたら間違いなく動いていた。 設定の切り換えGoogle日本語入力|Google 今は駄目なので、アップデートでいつしか変わってしまったのではないか。入力モードの切り替えの長押しで画面に「入力方法」と「Google 日本語入力設定」が出て来るとはいえ、どちらを探しても全角の英字を出すという方法が見付からなくなっている。 他のマッシュルームのアプリをインストールすると選択肢に出て来るらしいので、全角の英字が入ったタイプを選んで使うのが非常に容易いもののそれも気に入ったのが見付からないかぎり、とにかくGoogle日本語入力のキーボードだけでできないかと考えてしまう。 全角の英字は文字変換から引き出せる Google日本語入力を使っていて全角の英字が偶に出て来ると気付いた。 例えば「びたみんしー」から「ビタミンC」みたいな仕方で、変換には全角の英字がちゃんと入っていて引き出せると分かって嬉しかった。 全角の英字をどう変換するのか 打ち込んだ言葉によって出たり、出なかったり、大文字が探し易くて小文字が探し難くて大変だったけれども気付くと比較的に簡単だったのが文節で切り替える方法だった。 部分的な変換|Google日本語入力|Google 一文の変換では必ずしも上手く行かないのに一文から英字の部分だけを変換するように縮めると全角の英字の大文字と小文字がキーボードの候補に上がって来易くなる。 完全には出て来ないのがちょっと厳しくて文字列の最後は無理みたいだ。例えば「しーえーえすいー」から「Cas」までは変換できるけれども最後の「e」が候補に上がって来ないという。単語や文章を打ち込むのは大変だけれども文字列の最後でなければ全角の英字が大文字と小文字で全て拾えるから変換しながら探し出すには役立つ。 全角の英字を最速で変換する A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 全角の英字の大文字と小文字 一字ずつ確実に変換して出すならばユーザー辞書に全角の英字の大文字と小文字の全てを登録しておくのが便利で、単語や文章でも登録できるし、最初に手間はかかるとしても最速の方法だろう。 キーボードの入力モードの切り換えの長押しの「Google 日本語入力設定」の辞書ツールから手動で変換する言葉を設定できる。 Google日本語入力の辞書にデフォルトで全角の英字が大文字と小文字で一字ずつでも登録されていれば困らなかったかも知れないけど、とにかく現時点では入力モードを合わせられない代わりに変換して打ち込みながら使うのが良いと思う。 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント