スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ページランクのSEO効果はコンテンツとの相互作用から捉えよ

Yahoo! JapanのYahoo!カテゴリが終了すると報じられた(「Yahoo!カテゴリ」サービス終了について)。アメリカのYahoo!と同じように日本でもついに不要と判断されたらしい。

天使のモノクロームが登録されてとても嬉しかったから残念としかいいようがない。たった一年くらいで、しかも期待されたアクセスアップには殆ど繋がらなかったから構わないかも知れないけれども念願が叶った思い出の場所を失うのは寂しいかぎりだ。もう二度と見聞きされなくなる、実地には。

しかし改めて纏めておきたい、Yahoo!カテゴリが期待外れだったというサイトのアクセスアップに繋がらなかった原因について。

僕がサイト運営で不充分だったとすれば改善しなくてはならない。いつまで経っても同じ過ちを繰り返すばかりでは目も当てられないだろう。全ての所有サイトが成長しないのも当たり前だから本当に悲し過ぎる。未来が虚しく遠ざかる。

Yahoo!カテゴリに天使のモノクロームが登録された時点ではGoogle検索へのSEO(検索エンジン最適化)対策として有効ではないかと期待していた。

サイト評価のページランクに作用する

外部サイトからのリンクが良質で関連性が深いほどにGoogle検索にSEO効果を持っているためで、Yahoo!カテゴリからリンクを得られると非常に適していると推測されたわけだ。

Google検索でページランクの影響力は日増しに減っていてサイト評価の要因としては著者のオーソリティーに置き換えられると考えられるけれどもそうした最も大きな理由は検索エンジンへの不正行為を退ける必要があるせいだ。

外部サイトからリンクを貰っていればGoogle検索で所有サイトが有利に紹介されてアクセスアップに繋がるという仕方でサイト運営が行われているとコンテンツが怪しい。検索エンジンに載せたい品質が認められないサイトを外部サイトからリンクを貰っているだけで選ばないようにページランクのSEO効果を下げなければならない。

近年、ページランクには意味がないし、外部サイトからリンクを貰うのもクローラーの平均巡回数を上げてコンテンツを検索エンジンにしっかり読み込ませるためでしかないという意見も出て来ている。

Google検索にとってページランクはSEO効果としてもはや無視できるくらいにまで小さくなっているのは事実かも知れない

それにも拘わらず、僕は天使のモノクロームがYahoo!カテゴリにされてページランクからサイト評価が上がるという検索エンジンからのアクセスアップを期待していた。本当に些細な日常のセンスというか、ちょっとしたことを物凄く大きく捉えていたわけだった。ページランクから何も起きなくても仕様がなかったけど、しかしながら確実に何も起きないと分かったからどうしてなのかを知っておきたくなってしまう。

PageRank™
Googleの創業者Larry PageとSergey Brinによって開発された、ウェブペ ージの評価を測定する指標の1つ

検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイド|Google

Googleはページランクを検索エンジンでのサイト評価、いい換えれば検索結果へのサイトのランキング要因に使用していると公式に示しているからSEO効果が皆無ではないはずなので、Google検索からアクセスアップを目指すサイト運営ではページランクがどのくらい作用しているかを突き止めることが非常に重要だと思う。

天使のモノクロームはYahoo! Japanという日本で信頼性が圧倒的に高いサイトのYahoo!カテゴリからリンクを貰って恐らく最高レベルのページランクが付いていた。

Google検索でサイト評価が上がってアクセスアップに繋がるのではないかと考えていた。加えて天使のモノクロームにリンクを貼った他の所有サイトにページランクが新しく多めに流れて行くから全体的に盛り上がる可能性が高まりそうだった。上手く行かぎりは素晴らしい未来が待っているに違いなかった。

何もかもポシャるのはなぜだったのか

ページランクが駄目ならば原因は一つしかない。すなわち所有サイトにコンテンツの品質が足りないせいだ。天使のモノクロームは写真素材のサイトで検索エンジンからのアクセスアップには不向きだった。

キーワードに有利なサイト作成では文字数が数千くらいの内容が求められるはずだから写真ばかりでは検索エンジンに引っかかるとはおよそ考え難い。

天使のモノクロームはGoogle検索でのサイト評価が低いわけだけれどもするとそのせいでYahoo!カテゴリのページランクのSEO効果もないと捉えて良いのではないか。

改めて考えるとコンテンツとページランクはGoogle検索でのサイト評価の二つの大きな要因として密接に結び付いているようだ。

どちらか一つでは検索エンジンからのアクセスアップに大して繋がらないものの二つ揃うと飛躍的に好まれて検索結果に紹介され易くなると感じる。

結局、天使のモノクロームはコンテンツのサイト評価が低かったゆえにYahoo!カテゴリから最高のページランクが付いてもGoogle検索に好まれるには至らなかった。

Google検索でのサイト評価はコンテンツとページランクを別々ではなくて二つ併せてセットで捉えることが大切だと気付かされる

サイト評価の他の様々な要因もきっと同じだろう。それぞれの相互佐用からSEO効果を考えると検索エンジンからアクセスアップが一層と捗りそうだ。

サイト運営の発想がアクセスアップのために検索エンジンへ向けて新しく何かやってみてどうなるかが重要ではない。新しく何かやってみたとしたらサイト評価の他の要因との相互作用からどうなるかこそが重要で、SEO効果として少なくともGoogle検索にかぎっては真っ先に問われなくてはならないと思う。

Yahoo!カテゴリが終了して天使のモノクロームはとても嬉しく登録されなかまら期待されたページランクでのGoogle検索からのアクセスアップは果たせなかったけど、しかし最後になぜかと見付け出したコンテンツとの相互作用によってSEO効果が初めて生み出されるのではないかという置き土産をサイト運営に役立てて行けるのは有り難い。

コメント

最近の投稿

日付: 

冬の防寒対策として最も温めるべき首と手首と足首

イメージ

人気の投稿

平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない

イメージ

日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...

宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実

イメージ

昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...

伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える

イメージ

プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...

後藤浩輝と抑鬱傾向による突発的な自殺

イメージ

中央競馬でトップ騎手の一人だった 後藤浩輝 が亡くなっていると気付いた。二千十五年だからまだ二年前の死だった。競馬ファンならば誰でも知っているくらい有名なはずだけれどもテレビのバラエティー番組でも見かけていたと思う。個人的には ダービースタリオン (ゲーム)に熱中していて後藤浩輝...