スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

8月, 2017の投稿を表示しています すべて表示

加藤一二三の年老いても元気一杯の食生活から受け取る長寿の秘訣

イメージ

ひふみんの愛称で知られる将棋の 加藤一二三 (かとうひふみ)がテレビの メレンゲの気持ち に出演していて二人目のゲストだった 野沢直子 が自分の番が回って来る前に「もうお腹一杯じゃないですか」というくらい面白過ぎていたんだ。 ちょっと前にプロ棋士を引退すると発表してからテレビへの出演が増えている感じがする。メレンゲの気持ちの前は 徹子の部屋 で観たし、後は 踊る!さんま御殿!! で観たんだ。本当にどれも面白くてチャンネルを止めざるを得なくならせるキャラクターを持っている。 昔から面白いと思っていたけど、しかし十四歳で二十九連勝と巷の話題を浚った 藤井聡太 との対局や棋士としての意見がはっきり分かり出した切欠だったのではないか。 加藤一二三は喋り方が物凄くどもっているんだ 「ひふみん」の愛称で幅広い世代から愛されている将棋界のレジェンド、加藤一二三さんがメレンゲ初登場!| メレンゲの…

スマホ/タブレットの写真編集アプリのSnapseedがアップデートを重ねて物凄く使い易くなって来た

イメージ

ちょっと前に Photoshop Express の画質がアップデートで上がってスマホ/タブレットの写真編集アプリで断トツに素晴らしいと気付いてからメインで使わないわけには行かなくなった。 しかし微妙なところで、物足りなくてもう一つの写真編集アプリが補完的に必要になってしまっていた。 pngファイル保存 とても細かい修正 普通のエフェクト 基本性能が高くてPhotoshop Expressの弱点をカバーできるようなスマホ/タブレットの写真編集アプリはないかと探していたら新しく見付け出したのが Snapseed だった。 昔から知っていたけど、これもやはりアップデートを重ねて数年で大躍進を遂げていたんだ。Photoshop Expressと双璧といって良いくらい素晴らしく優れた写真編集アプリに生まれ変わっている。 提供元のGoogleは本当に頑張ったと称えたいし、Play…

BloggerでSEO対策としてtitleタグの表示を独自タグで変更する方法

イメージ

Bloggerブログは 2017年の公式テーマ からtitleタグの表示が記事や追加ページで刷新された。従来は「ブログ名: 記事/追加ページのタイトル」だったのが「記事/追加ページのタイトル」に変わって先頭に入っていたブログ名が消えた。 Google検索でのサイト評価には良いかも知れない。サイトの titleタグのキーワードは非常に重要だ けれども語順も大事だと聞かれる。先頭に近い方に入っているキーワードが検索エンジンからのアクセスアップに繋がる可能性が高い。 記事や追加ページでtitleタグの先頭にブログ名が入ると個別のタイトルのキーワードの効力/SEO(検索エンジン最適化)効果が多少とも下がり兼ねない。 検索結果で表示された場合にもブログ名が先頭で後続の記事や追加ページのタイトルと大きな結び付きがなければ分かり辛くて来る人を減らさないともかぎらないから変えた…

マリアナ海溝の超深海のマリアナスネイルフィッシュは圧倒的なTMAOで水に適した魚の中の魚だった

イメージ

地球上で最も深い海を持つとされる太平洋の西側に位置する水深10000m以上の マリアナ海溝 の8000m付近に マリアナスネイルフィッシュ (シンカイクサウオの一種のシュードリパリススワイヤーアイ)がいるらしい。水深6000m以上は超深海と呼ばれて大変な水圧がかかるせいか――深さ10m毎に、一気圧、増える――生物自体が殆ど生息し得ない。魚類で確認された中ではマリアナスネイルフィッシュが、唯一、並外れた潜水能力を備えながら超深海の8000m付近まで易々と泳いでいたわけだった。 目次 マリアナスネイルフィッシュとその他の超深海の生物たち マリアナスネイルフィッシュは口の周りの幾つもの穴で感覚を受け取る マリアナスネイルフィッシュはダイダラボッチを食べて暮らしている ダイダラボッチはカイコウオオソコエビを食べて暮らしている 重要なのは何よりもTMAOではないかと考えられてい…

谷川俊太郎の33の質問と非常に興味深い自己確認の詩としての回答

イメージ

谷川俊太郎 (詩人)の対談集に 谷川俊太郎の33の質問 という本があって何人かの友人へ同じ質問を寄せながら作成されていた。どんな内容なのかと知ると自分一人で回答しても面白そうだと実際にやってみたくなってしまうんだ。 谷川俊太郎の33の質問のリスト 金、銀、鉄、アルミニウムのうち、もっとも好きなものはどれですか? 自信を持って扱える道具をひとつあげて下さい。 女の顔と乳房のどちらにより強くエロチシズムを感じますか?(女の方であれば、男の顔と身体。) アイウエオといろはの、どちらが好きですか? いま一番自分に問うてみたい問は、どんな問いですか? 酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか? 前世があるとしたら、自分は何だったと思いますか? 草原、砂漠、岬、広場、洞窟、川岸、海辺、森、氷河、沼、村はずれ、島、何処が一番落ち着きそうですか? 白という言葉からの連想をいくつか…

瞼が重くて目が開かずに視野も狭まる眼瞼下垂症を予防するために

イメージ

三十代中盤から瞼が重くて目が開かずに視野も狭まるみたいな感じがして凄く嫌だったんだ。目が疲れ過ぎているのか何なのかと悩みながら休んでも休んでも治らなくてどうにもならないままで長らく過ごさざるを得なかった。 ついにやっと原因が分かって全ては 眼瞼下垂症 (がんけんかすいしょう)という瞼の筋肉が弱って目が開かなくなる病気にかかっていたせいらしかった。 治したいと思うけど、基本的には手術でしか無理みたいだ。筋肉ならば鍛えれば良いだけで、幾らでも又強くなるのではないかと思うけど、瞼を持ち上げる手術以外に治す方法が特に見付からない、インターネットで調べても。 本当に発症していて垂れ下がった瞼が瞳孔を覆って視野が狭くなっていたり、それに近付いているような状態だと瞼の筋肉が弱っているだけではなくて瞼と瞼の筋肉との腱膜が伸び過ぎているために自力ではもう元には戻せないといわれ…

ルイス・キャロルの最後のアリス・リデルの肖像写真の不思議なカメラの向け方に思うイギリス文学と詩的な感性

イメージ

写真家としての ルイス・キャロル を発見して 乞食娘のアリス・リデル が非常に素晴らしくて飛び抜けて良いと感じたけれどもそれに次いで記憶に残るのが椅子に腰掛けた アリス・リデル の肖像写真で、ルイス・キャロルがアリス・リデルを撮影した中では最後の一枚といわれている。 如何にも不思議なアリス・リデルの写真の構図 The Last Sitting by Lewis Carroll / Public domain 右上から微妙に見下ろしたカメラの向け方が小説の 不思議の国のアリス を彷彿とさせるくらい如何にも不思議だと感じさせられてしまう。 ルイス・キャロルは数学者で普段は理知的だったのとは対照的にそうした日常生活の安定性を真っ逆さまに揺るがすほどの遊び心を持っていたと ナンセンスな小説 の愉快な書き方から分かる。 イギリス文学だと ローレンス・スターン の トリストラム・シャンディ が全て…

乞食娘のアリス・リデルの湿板写真から逆算するルイス・キャロルの不思議の国のアリスへの本当の願い

イメージ

ルイス・キャロル の 不思議の国のアリス (小説)にはモデルが実在していたらしい。主人公のアリスと名前が同じの アリス・リデル という。他にも兄弟姉妹が、九人、いて作者のルイス・キャロルは数学講師で在籍していたイギリスの オックスフォード大学 のクライストチャーチを出会いの場として当時の学寮長だった ヘンリー・リデル の一家と交流していたんだ。休日には子供たちとも良く遊んでいたらしくて 不思議の国のアリス の成立には取り分けロリーナとアリスとイーディスの三姉妹(リデル家の長女と次女と三女)が大きく関わっていたといわれる。 元々はたった一人のために書かれた 不思議の国のアリス の大成功 Alice Liddell by Lewis Carroll / Public domain しかし中心的な位置を占めていた子供が小説の主人公と同名のアリス・リデルだったようで、元々は 地下の国のアリ…

ウェブクロウからスターサーバーへホームページを移転するのはリダイレクトも含めて簡単だった

イメージ

ホームページ (ブログへ移転)を作成している無料サーバーの ウェブクロウ を久し振りに観に行ったら新規登録の受け付けを停止していてもう終わりなのかと非常に焦った。 以前、メールやアクセス解析が提供されていたのに停止してサービスが縮小しているイメージを抱いていたからついにメインのホームページのサーバーにも来たのではないかと感じたし、ならば早めに移転先を見付けておくべきだろうと慌ただしく考えざるを得なくなってしまったんだ。 トップページ|ウェブクロウ| ネットオウル ウェブクロウの画面に スターサーバー が新しくできたと大きく載っていて最初は気付かなくて他の無料サーバーを探しに出かけた。しかし同じように広告なしで容量も大きめのサービスがなくて参った。仕方なしに又戻って来てスターサーバーを改めて観に行ったら有料プランだけではなくて無料プランも用意されていると小さく表示され…

やまゆり園で障害者ばかり襲った植松聖の反社会的で独善的な差別意識の存在は悪魔の操り人形だった

イメージ

植松聖が 相模原障害者施設殺傷事件 というやまゆり園で二十六人の死傷者を出した事件はなぜ起きたか。犯行の原因を認識しようとすると非常に錯綜していて難しいと感じざるを得ない。 植松聖/障害者施設で殺傷事件 19人死亡| NHKアーカイブス | NHK 本人は障害者ばかり襲うという差別意識を著しく示していたけれども犯行前には知人や友人どころか、日本の一般人として当時の総理大臣の 安倍晋三 にまで伝えようとしていたらしい。 世の中で障害者が取り立てて問題を起こしているわけではないし、突如、いきり立って大袈裟に訴える必要は全くないだろう。 植松聖は大麻を常用していたらしくて普段の障害者への差別意識が余りに嵩み過ぎた結果として総理大臣に伝えようという異常行動が出て来たと直ぐに分かる。 ところが厄介なのはやまゆり園で二十六人の死傷者を出したという相模原障害者施設殺傷事件に繋がった言動…

若者たちがFacebookよりもTwitterを多く始めるというソーシャルメディアの利用者数の変化について

イメージ

僕は Twitter をやって Facebook をやらないので、近年の特に日本の若者たちが似通って来ているのが面白いと思った。 「現在利用しているSNSサービスや動画サイト」について質問したところ、「LINE」の利用率が98.2%、「Twitter」の利用率が81.5%と前回調査に続き高い比率を維持しており、定番のサービスとして定着している状況が浮かび上がった。 また、「Instagram」の利用率は対前年5ポイント増の33.2%と拡大傾向が続いているほか、手軽に画像の加工などができる「SNOW」の利用率は28.2%と、新しいサービスながら「Facebook」の16.2%を上回った。 大学生のフェイスブック離れ進む 女子の約6割が「インスタグラム」「SNOW」利用【東京工科大学調査】| MarkeZine |翔泳社 ソーシャルメディアの利用者はFacebookが全世…

松尾芭蕉はおくのほそ道で憧れの松島へ訪れても言葉を失うほどの絶景のために俳句を残さなかった

イメージ

虚覚えというか、今夏、 松島の記事 を仕上げて 松尾芭蕉 の松島の句があれば読んでみたいと探した。 おくのほそ道 の旅で松島に訪れた感じがするのに俳句を詠んだかどうかが記憶に全く残ってなかったり、どこかで本人の作として聞いた「松島やああ松島や松島」が事実かも定かではなかったり、訳が分けらなくて本当に困ってしまう。 分かったのは調べた結果だけれども松尾芭蕉は おくのほそ道 で松島の句は詠んでなくて紀行文しか載せてなかったのと「松島やああ松島や松島」も田原坊(狂歌師)の「松嶋やさてまつしまや松嶋や」が人伝てに変化して作者も誤って広められたのとが正しかった。 松島の句は 蕉翁全伝附録 の一つだけだった Matsushima islands panorama by Ivan Mlinaric / CC BY 松尾芭蕉には おくのほそ道 以外に松島の句が全くないわけでもなくて 蕉翁全伝附録 と…

個性が他人に特別な感情を抱かせるからやはりサイトのアクセスアップや日常生活にも肝心だろう

イメージ

ブログの検索エンジンからのアクセスは少しずつ増えている。一日百五十人が目の前に迫っている。微笑ましいかぎりの毎日で改めて気付くのはGoogle検索に引っかかる記事の種類が増えて来たようだ。するとブログ自体のサイト評価が上がっていると考えられる。 SEO(検索エンジン最適化)対策としてサイトの ドメインのサイト評価 が子ページの全てに影響するけれども前者が良くて後者も良いという傾向が増している。 面白い、やっていて。 サイト広告で生活費を稼ぐ にはまだまだ光の見えない暗闇の中を彷徨っているに過ぎない状況にせよ、ブログの成長を実感するかぎり、夢は死んでない。頑張れば何とかなると期待するほどに希望を強く持って前向きにブログを更新する気持ちが高まるんだ。 終わりではなくて続ける さもなければ数百字の記事を公開しながら検索エンジンに嫌われ兼ねないブログだろう。できれば 二三千…

森高千里の私がオバさんになってもをオジさんになってから聴いてみた初めての感想

イメージ

発売日が1992年の6月25日で、青春期の真っ只中に初めて聴いた 森高千里 の 私がオバさんになっても の感想は振り返ると珍しかった。 森高千里 『私がオバさんになっても』 (ライブ)|森高千里 曲がどうこうというよりも先に自分が同じように年を取ってから又聴くことがあるのかが訝られた。生きていて思い起こせばあるのは明らかなはずだったけれども信じられなくて認めたくもないために想像力が途切れていたようだ。 何も言葉にはせずに本当の感想は取り置かれてしまいながらそして変わった曲だし、取り分け面白い歌詞だとかなんて普通のというか、音楽としての又別の言葉しか出て来なくなっていた。 考えると森高千里の 私がオバさんになってもに は個人的に悔しさを受け取らされた心だったに違いない 自分がオジさんになって物事を判断するのは若いままでは真実を損ってしまう。にも拘らず、強いられている曲こそ…

GoogleがiPhoneでもAndroidと同様にスマホの検索エンジンの利用者を増やすのはきっと勉強好きに適している

イメージ

Appleのパソコンやタブレットやスマホが動作している大元のシステムアプリのiOSのデフォルトのブラウザはSafariという。インターネットのサイトを閲覧・操作できる。Safariには幾つかの検索エンジンを使い分ける機能が付いているけれども何もしないとGoogle検索をデフォルトで使用するように指定されている。 近年は検索エンジンの利用者はスマホが多くてAppleだとiPhoneだけれどもデフォルトのブラウザのSafariでデフォルトの検索エンジンを使うという最も簡単な方法へ入り込むためにGoogleは多額の契約金を支払っていたと分かって驚いた。 2014年に約1100億円だったのが2017年には約3300億円にまで跳ね上がっていた Androidを開発するGoogleはiOSを開発するAppleのライバルですが、iOSのデフォルトの検索エンジンになるた…

神風特攻隊を志願して死を選んだプロ野球選手の石丸進一の人生で最後の勇姿

イメージ

石丸進一 は第二次世界大戦でプロ野球として、唯一、神風特攻隊で戦死した人物で、しかも自ら志願して日本の人々のために死を選んだ気持ちが本当に凄いというか、計り知れない思いに駆られる。 特攻隊員として凛々しいかぎりだ Shinichi Ishimaru by Unknown / Public domain 石丸進一の戦闘服を着た特攻隊員としての写真が残されていて人生で最後の勇姿を偲ばせる。落ち着き払って穏やかなようにも緊張して引き吊ったようにも見える何とも捉え難い表情だ。しかし全体の雰囲気としては神風特攻隊の機体か何かに肘をかけてゆったりした印象を与える。およそ凛々しいとしかいいようがないけど、死を明白に宿命付けられて生きる人間の独特の格好良さみたいなものがあるんだと認める。 1944年に学徒出陣によって佐世保海兵団に入団すると海軍飛行科を希望して第14期飛行専…

日本の第二次世界大戦の神風特攻隊をちょっと前の万歳突撃から理解しておこう

イメージ

テレビで【 池上彰の戦争を考えるSP第9弾『特攻』とはなんだったのか 】(日曜ビッグバラエティ)を観て第二次世界大戦での日本の 神風特攻隊 (神風特別攻撃隊)の知識が増した。 最も興味深かったのは兵士たちが気乗りしてなかった A6M kamikaze attacking by USN / Public domain 戦時中のメディアは国民の士気を高めるためだろうけれども神風特攻はいつも勇ましく出陣していると伝えていた。後から観ても国のために率先して兵士たちは神風特攻隊で死んで行ったように感じてしまう。 本当は違う。日本は劣勢で、アメリカにどんどん追い詰められて第二次世界大戦は勝ち目がないと戦地では誰もが分かっているに等しかった。にも拘らず、神風特攻隊が行われていた。なぜかと疑問が改めて大きく浮上して来てしまう。兵士たちは好き好んで爆弾を巻き付けた 零戦 (零式艦上戦闘…

板野友美が二十六歳でリリースの水着写真集は頑張っていると応援したくなるくらい良いね

イメージ

AKB48 で最初に好きなのが 板野友美 だった。そこから 良いのは篠田麻里子だと気持ちが変わって もう終わりだと思っていた。 板野友美がAKB48の窓口みたいな感じで、僕にとっては セブンイレブン のテレビCMでアヒル口をやっていたのが、一体、何だろうと気を引かれたんだ。AKB48はどんな人が集まっているグループなのかとちゃんと見るように変わった。 すると最も可愛いのは 篠田麻里子 ではないかと驚きつつも新しく感じて世の中では ヘビーローテーション や Everyday、カチューシャ や 恋するフォーチュンクッキー でAKB48が非常に盛り上がっていた頃だったけれども何人ものメンバーの中で篠田麻里子ばかり夢中になって探していた。 どこかへ行ってしまった板野友美が写真集の Release を出すんだ 完成して本人の Instagram でもちょっと紹介されていたけれども本当に良いと思わずにいな…

PlayストアでAndroidアプリのダウンロードが非常に遅い場合の打開策

イメージ

偶に始まらなかったり、途中で止まったりもしていたPlayストアでのAndroidアプリのダウンロードは安定して来ていると思うし、喜ばしいかぎりの昨今だけれども速度自体はいつも同じではないから何だろうと訝られる。 余りに遅過ぎるわけではなくてお手上げとまで行かなくても非常に遅い場合がある Playストアのアプリが不調でなければサーバーが混雑しているか、手持ちのスマホの通信状態が良くないかのどちらかではないかと考えていた。 時間帯によって変わるような感じがするし、朝方は物凄い勢いでダウンロードが進んでしまうので、狙い目ではないかと逆にPlayストアのサーバーやスマホの通信状態が皆に使われてないはずの時間帯を選びたい気持ちで ツイート していたらPlayストアの 公式Twitter から返信を貰ったんだ。 Google Play ストアでのアプリの更新やダウンロードが遅…

ブログのアクセスアップのペースが検索エンジンのロングテールキーワードに引っかかる記事で高まって来た

イメージ

Search Consoleで 検索エンジンからブログのアクセスが一時的に急上昇した日 のデータが取れた。全ての検索結果が反映しているわけではないけれどもとても意外な数字を得たんだ。というのは普段から予想されるよりも大きく変わらなかった部分が多い。 四倍のアクセスだったのにGoogleでの表示回数は二倍以下で、クリック数も四倍以下だった 検索アナリティクス|Search Console| Google 掲載順位も少し上がっただけだったので、Yahoo!を加味すれば検索エンジンから得られた四倍のアクセスにおよそぴったりの数字だったけれどもGoogleの検索結果の中身が非常に面白かった。 表示回数が二倍以下で、クリック数が四倍以下の三倍以上だったから掲載順位が少し上がったとしても今までよりも人が多く来過ぎていた。 気付くのはブログのサイト評価が上がるほどに検索結果での…

アスペルガー症候群に希望を与えるスーザン・ボイルの奇跡の歌声をもう一度

イメージ

スーザン・ボイル が天使の美声とも称される奇跡の歌声で全世界を席巻してから八年が過ぎ去った。もう一度、聴いてみたいと久し振りに感じるのなぜだろう。人生が重なって来ているせいかも知れない、自分自身と。追い風を背中から新しく認め出しているんだ。かつて誰よりも上昇気流に乗って空を自由に羽搏くように素晴らしい生活を掴んでいたはずの前例ならばスーザン・ボイルに注目しないわけには行かなくなる気持ちも本当に確かだろう。 スーザン・ボイルの感動する歌手の才能と人間性 Susan Boyle's First Audition - I Dreamed a dream|Britain's Got Talent 2009年に Britain's Got Talent (ブリテンズ・ゴット・タレント/英国は才能を手に入れた)というイギリスのテレビ番組に出演したの…