ルーターとテザリングとホームネットワーク 結城永人 - 2017年8月3日 (木) Woman operating a smartphone at the table by nastya_gepp / Pixabay スマホでインターネットを行う際に通信会社と契約して受け取ったSIMカードを挿入して使うのが一般的かも知れない。しかし他にも方法は幾つかあってルーターとテザリングとホームネットワーク(家庭内LAN)でも可能なんだ。 頭の中がぐちゃぐちゃになって訳が分からなくなると困るからはっきりさせておくべきではないかと思う。 どうにも難しいんだ、スマホから捉えようとするとルーターとテザリングとホームネットワークが。何もないのになぜインターネットが可能なのか。三つともSIMカードの代わりみたいなもので、間接的にデバイスをインターネットに接続することができる。 なのでそれ自体のスマホやタブレットやパソコンなどにはもちろん通信料金は発生しない。通信料金が発生するのは三つの間接的な方法のルーターとテザリングとホームネットワークの通信契約にかぎられる。SIMカードやインターネット回線の場合がある。どちらもスマホにSIMカードを挿入して使うのと変わらないけれども通信料金もルーターとテザリングとホームネットワークで使っているデバイスにとっては間接的に発生しているところだけが違う。 因みに公衆無線LANも町中でのホームネットワークとして手持ちのデバイスから無料で使えたりもする。BIGLOBEのBIGLOBE Wi-Fiなど、通信会社によってSIMカードに付いているか、またはセブンイレブンのセブンスポットなど、普通の会社が出していて登録すれば店やその周りで使えるようになる。 ルーターは通信機能しか持たない Wireless router D-Link DIR-600 by Kavelgrisen / CC BY-SA スマホから捉えると卵みたいだ。ルーターは通信機能しか持たないし、他には何もできない。しかし様々な機器を結び付けて同時にインターネットに接続できるのが優れている。 ルーターを使うにはスマホのようにSIMカードを挿入するか、パソコンのようにモデムをくっ付けるかのどちからが考えられる。そこから様々なデバイスをWi-Fi(無線LAN)やLANケーブル(有線LAN)やBluetoothやUSBコードで結び付けてインターネットに接続できるようにする。 そして結び付けられた様々なデバイスの相互通信も可能にするのがルーターの最も大きな特徴なんだ。パソコンからスマホにデータを送ったり、カメラやテレビやオーディオなどの色んな相互通信に使える。ホームネットワークの中心というルーターならではの機能なんだ。テザリングでは無理だし、スマホでも使いたければAirDoroidなどのホームネットワークの機能を持つアプリを追加しなくてはならない。 テザリングは電波を中継している iPhone 3.0 Tethering by Yosomonor / CC BY スマホに付いている場合がある。通信契約によって無料か有料で使えるかも知れない。またはAirDoroidなどのテザリングの機能を持つアプリを追加しても可能になる。 テザリングは様々なデバイスをWi-FiやBluetoothやUSBなどで結び付けてインターネットに接続できるようにするのがルーターと同じだし、スマホから行うならばスマホをルーターとして使っているといって良い。 テザリングにはルーターのようにホームネットワークの機能がないけれどもスマホをルーターの代わりにして他のデバイスをインターネットに接続できるのが最も大きな特徴だ。テザリングが可能なデバイスを持ってさえいれば他のデバイスへの電波を中継しているからSIMカードを入れ換えたり、ルーターを使う必要もない。 ホームネットワークは機器を繋ぐ Home network diagram by N Anderson / CC BY-SA ルーターか、そうしたホームネットワークの中心として使える専用のデバイス、または専用のアプリを追加したスマホやタブレットやパソコンによってホームネットワークは可能になる。 様々なデバイスをルーターに接続する方法にはWi-FiやLANケーブルやBluetoothやUSBコードがあり得る。それぞれ、Wi-Fiは電池を食う、Bluetoothは遅い、LANケーブルとUSBコードは場所を取るという傾向があるので、使い分けに注意しておくと良い。 パソコンからスマホにデータを送ったり、カメラやテレビやオーディオと色んな相互通信に使えるわけだけど――共通規格のDLNAを持つ機器同士だと様々な機能が使い易いらしい――Wi-Fiが可能なので、個別にBluetoothやUSBコードなどで行うよりも速くなるのもホームネットワークの利点だろう。 ホームネットワークの場合は必ずしもオンラインで使うとはかぎらないらしい。設定によってオフラインで結び付けた機器の相互通信だけを使うことも無理ではないんだ。 初めて聞いてルーターもテザリングもホームネットワークも何なのかと混乱していた。スマホから捉えてどんな関係があるのかが気になった。調べて知ると、大分、落ち着いて来たけど、とにかくインターネットに間接的に接続するものだった。必要なかぎり、使えばきっと便利だろう。 ルーターはSIMカードの使えないタブレットやパソコンに良いし、テザリングはスマホがルーターとして同じように機能するし、ホームネットワークは何でも結び付けて相互通信もできる。 参考サイトモバイルWiFiルーターでパケット代を抑えるスマホをルーター代わりに! 3種類のテザリングを使いこなせ!テレビもスマホも!家庭内LANをカンタン構築DLNAで、家中どこでも、デジタルコンテンツを楽しもう! コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント