AndroidスマホのHTML編集の無料アプリ:WebMaster's HTML Editor Liteのレビューと使い方 結城永人 - 2018年7月6日 (金) サイト作成のためにAndroidスマホのHTML編集の無料アプリをPlayストアで探したらWebMaster's HTML Editor Liteが使い易くて良いと思った。 目次WebMaster's HTML Editor LiteのレビューWebMaster's HTML Editor Liteの使い方画面の最上段の五つのスイッチスイッチを押した後に出る選択肢NEW FILEを作成する際の五種類のタイプPreferencesのSettings(設定)の七項目と内容SettingsのOther(その他)の五項目と内容画面の最下段一段目のサブツールバー検索メニューの三つの操作方法画面の最下段二段目のメインツールバー WebMaster's HTML Editor Liteのレビュー 入力画面|WebMaster's HTML Editor Lite|Welant.com Playストアで「HTML編集」や「HTML editor」を検索するとWebMaster's HTML Editor Liteが上位に出て来て直ぐに見付かる。何年も前から提供されていて相当に人気があるようだ。実際にダウンロードとインストールで確かめると基本性能がしっかりしているのが安心して使える。 サイト作成のHTMLやCSSなどのコードを普通に打ち込む分には悲しみは少ない。ちょっとした構文が一発で出せたり、コードを検索して移動できたり、別のコードと入れ換えたりできるのは流石にHTML編集に特化した利点を持っていて便利だし、喜びこそ多い。 サイト作成は一般的な文章アプリでも構わないけれども文字コードか文字エンコーディングが合わなくて失敗する可能性がある――ソースコードが不意に文字化けして支障を来す――からサイトのファイルをアップロードする直前にはなるべく専用のHTML編集を使いたいと考える。 ただしバグなのか、スマホ、またはタブレットの機種やAndroidのバージョンによって編集中に他のアプリへタブを切り替えると止まってしまう場合があって酷いし、動作が不安定そのものなのが最大の欠点なんだ。 普通、できれば使いたくないけど、ところがAndroidスマホのHTML編集の無料アプリは基本性能が整ってなくて使い難いのが多いみたいなので、使わないわけには行かないと個人的に感じる。 WebMaster's HTML Editor Liteは動作が不安定そのものでも幸い固まったりはしないし、編集中に他のアプリへタブを切り替える際には注意してファイルを保存しておけば最初から全てやり直しではなく、HTML編集を途中から続けられるようになるから大丈夫なので、せめてアンインストールはしないんだ。 本当に良いかどうかについては不具合がアップデートで修正されるか、他に同じくらい基本性能がしっかりしていて動作も安定したAndroidスマホのHTML編集の無料アプリが手に入るのを待つしかない。 Playストアで「広告が表示されます」と載っていて昔はそうだったのかも知れないけれども現在は文字入力などに支障がない。入力画面の他に有料版のPro VersionのWebMaster's HTML Editorが紹介されているだけだ。多用するにはメインの入力画面が広告バナーで全く狭められないのは非常に助かるし、無料アプリではとても大事な要素だ。 WebMaster's HTML Editor LiteはHTML編集として落ち着いてサイト作成に取り組めるのが美点だし、広告が邪魔にならないデザインを確保しながら基本性能がしっかりしていて使い易いのは本当に素晴らしい。 返す返すも惜しいのはデバイスのタブの切り替えに付いて行けなくて意に反して止まってしまう場合があるという不具合の一点に尽きる。 どんなアプリでも多少のバグか何かが起きるのは完全に避けられないとすればWebMaster's HTML Editor Liteを取り立てて責める必要はないかも知れない。 WebMaster's HTML Editor Liteの使い方 日本語に対応してなくて使い方がちょっと分かり難いので、諸々のツールを翻訳して意味を掴みながら纏めておきたい。 スマホとタブレットで表示が少し違うけど、しかし機能は全く同じだから併せて捉える。 画面の最上段の五つのスイッチ 五つのスイッチ|WebMaster's HTML Editor Lite|Welant.com +_NEW FILE:新しいファイル↗_OPEN FILE:ファイルを開くSAVE:保存(タブレット)︙:メニューSave:保存(スマホ)Save As…:……として保存/名前を付けて保存Preferences:好み/設定 ファイルを変更する際の選択肢 選択肢|WebMaster's HTML Editor Lite|Welant.com Discard:破棄Cancel:中止Save:保存(ファイル名がある場合)Save As…:……として保存/名前を付けて保存(ファイル名がない場合) 現行の編集中のファイルをどうするかを決定する。 NEW FILEを作成する際の五種類のタイプ ファイルタイプ|WebMaster's HTML Editor Lite|Welant.com HTMLJavaScriptCSSPHPText それぞれに専用のテンプレートが付いたり、短縮キーが相応しく変わったりするから作成する文書に合わせて選ぶと便利だ。 PreferencesのSettings(設定)の七項目と内容 設定画面|WebMaster's HTML Editor Lite|Welant.com Editor:編集Auto-Save File on Preview:プレビューでファイルを自動保存するFullscreen Mode:フルスクリーンモード/入力時の画面下のツール表示Hotkeys:面白キー/デバイスのボリュームキーの上下でコピーとペーストやアンドゥとリドゥを行うGestures:所作/画面の左スワイプで最近のファイルを開いて右スワイプでプレビューを行うText:文章Wrap Long Lines:長い行を包む/画面幅でソースコードを折り返すLine Numbers:行番号Code Completion:コード補完/コードの一文字目の入力で候補を表示するSystem Word Completion:システムワード補完/実験的な学習機能らしいjQuery Code Completion:jQueryコード補完/jQueryコードも一文字目の入力で候補を表示するAuto-Indent:オートインデント/改行で行頭が揃う ソースコードの結果のプレビューは有料版の機能なので、無料版では動作しない。 フルスクリーンモードがオンだとコード補完が使えない。 コード補完で表示されるリストは右上の「×」から閉じられる。無料版では選択可能で押しても挿入できないコードがある。その場合、ダイアローグに「Disable」(破棄)と「Install」(インストール/有料版のためにPlayストアへ移動する)が出て来る。 ファイルタイプに合わせてコード補完で表示されるリストは変わる。 無料版のコード補完はリスト項目一つまで使用できる。有料版だとリスト項目の全てを使用できる。 システムワード補完とjQueryコード補完はコード補完がオフだと使えないので、一緒にオンに設定しなくてはならない。 オートインデントは前の行に次の行が揃うだけなので、改行すればいつも同じだけ行頭が空くわけではない。 SettingsのOther(その他)の五項目と内容 Font Size:文字サイズtiny:矮小small:小さい normal:普通medium:中庸large:大きいhuge:巨大Text Encoding:文字エンコーディング/現行のサイト作成のHTML5のマークアップで主流のUTF-8やその他にヨーロッパやアジアのタイプが幾つか選べるNight Mode:夜間モード/暗い背景色Rate Application:アプリ評価/Playストアで星付けやレビューを行うHelp:ヘルプ/主な使い方を表示する 画面の最下段一段目のサブツールバー 二つのツールバーとコントローラー|WebMaster's HTML Editor Lite|Welant.com ボタン(左端)/メインツールバーの表示の有無の切り替えファイル名/アプリで開かれた編集中のファイル名Record Files:最近のファイル/現在のファイル名から過去に使用されたファイル名が順番に並んで押すと置き換えられるSet As Preview File:プレビューとして設定/選択されたファイル名の長押しからのプレビューClear List:リストを清浄する/選択されたファイル名の長押しからのRecent Filesのリストから除外コントローラー↙:アンドゥ/元に戻す十字キーCopy:コピー/カーソルの長押しから文字列を囲ってデバイスのクリップボードに保存するPaste:ペースト/デバイスのクリップボードに保存された文字列を入力画面に貼り付ける虫眼鏡:検索↙:アンドゥ/元に戻す↑:上へ移動する↘:リドゥ/やり直す←:左へ移動する↓:下へ移動する →:右へ移動する↘:リドゥ/やり直す Recent Filesや十字キーで小画面を開いたら何も選択せずにデバイスで戻っても消えない。デバイスのカーソルを移動しても駄目で、何かの文字を入力するまで出続けてしまう。 CopyとPasteはデバイスの操作によって可能だから使う必要は特にないかも知れない。 検索メニューの三つの操作方法 検索メニュー|WebMaster's HTML Editor Lite|Welant.com Find:発見/Findに文字列を入力して「Find」を押すると記載済みのコードを発見して移動するReplace:置換/Findと併せてReplaceに文字列を入力して「Replace」を押すと前者の文字列が消えて後者で置換して記載されるGoto Line:行へ行く/数字を入力して「Go」を押すとソースコードの行番号に相当する部分を表示する 検索メニューは右上の「×」から閉じられる。 スマホでは検索メニューとキーボードが表示されるとソースコードが殆ど見えなくなる。検索メニューを使った結果を確認するのが大変ならばデバイスで戻ってキーボードを消すと良いと思う。 画面の最下段二段目のメインツールバー プレビューHTML Reference:HTMLの参考/プレビューの長押しで表示されるCSS Reference:CSSの参考/プレビューの長押し後に選択可能JavaScript Reference:JavaScriptの参考/プレビューの長押し後に選択可能Program Help:プログラムヘルプ/アプリの主な使い方/プレビューの長押し後に選択可能短縮キー/ファイルのタイプに応じてコードのための定型文が入力可能" ":半角の二重引用符/長押しで幾つかのコードの定型文が入力可能 プレビューは有料版のみ使用できる。 Lite version:ライトバージョン(無料版)コード補完がそれぞれのリスト項目の一つまで使用できてプレビュー機能は使用できないPro Version:プロパージョン(有料版)HTMLとJavaScriptとjQueryとPHPとCSSをサポートするコード補完のリスト項目の全てとプレビュー機能が使用できる 無料版のプレビューの最上段の「Get Pro Version」(有料版を取得)を押すとPlayストアへ移動する。 中央の「Contact us」(私たちと接触)を押すとアプリのホームページのメールフォームへ移動する。最下段にはプレビューの長押しから閲覧できる三つのコードの参考とヘルプのリンクが付いている。右上の「×」から閉じられる。 短縮キーの「" "」の長押しから表示される幾つかのコードの定型文のリストは右上の「×」から閉じられる。 コメント 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
生島浩の5:55の心の目に光り輝く尊さ 日本の ホキ美術館 は日本人の画家の写真のように細密に描かれた写実絵画を中心的に所蔵している。その中で、絵を印刷したポストカードの売り上げがホキ美術館の設立当初から一位で、常に最高の人気を誇るのが生島浩の 5:55 (五時五十五分)といわれる。僕も一見して忽ち引き付けられる物凄い...
コメント