死に損ないブロガー:ブログのアクセスが落ち込み続けてやる気がなくなっても 結城永人 - 2018年11月9日 (金) 今年の夏、八月にGoogle検索からブログのアクセスが、約一年半前の開設(有料の独自ドメインに変更したのは半年程前)以来、最高に伸びて一日三百人も見えて来てとても喜んでいたのに翌月からかつてないくらいアクセスが落ちて翌々月もさらに酷くなって今月は一日百人を得るのもやっとで、やる気がなくなって記事を作成して更新するのが物凄く大変になってしまっている。 検索パフォーマンス|Search Console|Google Googleの検索アルゴリズムがたぶん大きく変わったのかも知れないけれどもアクセスアップのためにブログのSEO(検索エンジン最適化)対策を色々と幾つも試してもどうにもならずに二ヵ月以上を苦しみ続けている。 ラベルページの検索避けを外してインデックス可能にしたり、構造化データにキーワードの項目を追加したり、日付のリンクをアーカイブにして記事ページへの内部リンクを調節したり、何れもSEO対策としてブログの検索検索エンジンでのサイト評価が上がるとしても三ヵ月とか半年なんて時間がかかると思うので、現時点では判然としない部分も大きいにせよ、先々月の九月からのやる気を失うほどのアクセスダウンを食い止めるには至ってないわけなんだ。 検索エンジンから人が来難いし、記事を作成して更新するのも物凄く大変だから代わりにTwitterでのブログのリンク付きの宣伝ツイートを多めにして様子を見たりもしている。TwitterのSEO対策もあるはずだし、ツイートからは人も来易いからブロガーとして最悪の状況を持ち堪えるには本当に良いと思うし、気持ちが楽になるのは助かる。 頑張っても頑張っても成長できないブログに心底と絶望している死に損ないブロガーとも過言ではない 一日十万人のアクセスを夢見てまるで大風呂敷を広げるように愉快にそして千人に一人しか不可能でもサイト広告で生活費を稼ぐために真剣にやっているけれどもブログへ取り組む気持ちがもう本当に嫌になっている。 これは正に骨折り損の草臥れ儲けで、自分自身の全てが否定されている。作家・詩人の物書きとして何とか生計を立てるべく、ブログをメインにアクセスアップに励んでいるけれども何一つ上手く行かないに等しい。ブロガーを本業に決心してから少なくともBloggerを使って約一年半の運営で、元々は毎日のように喜ばしく更新して記事数も八百件を越えながら一日百人の訪問者では本当にどうしようもないと呆れ果てる。ブログで生活費を稼ぐすなわちプロのブロガーとしてやって行く未来が余りに暗過ぎるとしかいいようもない。 個人的に天職の作家活動の一環なので、現世で必要不可欠な金儲けにはならなくてもブロガーを止めるわけには行かないし、いつまでもちっとも成長できないブログのまま、最終的に死ぬのが神の思し召しならば甘んじて受けるまでの存在だろう。 人生を諦めず、まだまだSEO対策などのブログのアクセスアップへの打開策を模索したいというか、他には何もしたくないくらい気が向かないのが本音だから駄目元で頑張るだけだし、力は尽きない。 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント