スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

1月, 2019の投稿を表示しています すべて表示

大坂なおみが女子テニスの全豪オープン優勝から世界ランキング一位を果たした

イメージ

テニスの全豪オープンの女子シングルス決勝で日本の 大坂なおみ がチェコの ペトラ・クビトバ を敗って優勝と同時に世界ランキング一位を初めて果たした瞬間をテレビで観ながら素晴らしく感銘を受けた。 大坂なおみ| #AusOpen 第1セット 7ー6(大坂なおみ/タイブレーク:7ー2) 第2セット 5ー7(ペトラ・クビトバ) 第3セット 6ー4(大坂なおみ) 昨年の全米オープンの優勝と世界ランキング四位から大注目の選手になった。日本の選手とはいえ、ハイチ系アメリカ人とのハーフ/日系二世で生活の大部分がアメリカだったり、日本語も、全然、喋れないから何なんだと僕は怪訝に感じた。どうせ選ぶならばアメリカの選手になるのが自然な選択かも知れない。調べるとしかし大坂なおみに児童期からテニスを奨励した父親のフランソワが決めたけれども十五歳の無名時代からちゃんと応援してくれたのが日本のテニ…

奇跡のリンゴの木村秋則の人間の健康と地球の環境に役立つ自然栽培の農業

イメージ

十年以上、経って久方振りに思い起こされた農家の 木村秋則 が相変わらず、面白くて他でもない興味と関心によって引き込まれた。 爆報!THEフライデー の おしどり夫婦&ベストセラーのその後大追跡SP で取り上げられていて個人的に プロフェッショナル 仕事の流儀 の りんごは愛で育てる/農家・木村秋則 を観たとき以来の懐かしさを感じた。 木村秋則は世界で初めて無農薬・無肥料――水で希釈した食酢を手撒きで防虫に使用するだけの科学薬品を全て除外する仕方――の自然栽培の林檎を完成した農家だけど、とにかく自殺せざるを得ない正しく死に物狂いの努力から新しい分野を切り拓いた人生が感動そのもので衝撃を受ける。優秀な芸術家の例えば ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ ――真実に絵一筋の人生から炎の画家とも呼ばれる――などに良く知られるような周囲の無理解に打ち克ってこそ生き延びる姿が人間としても甚だし…

金持ち貧乏の前澤友作を憐れんだ江原啓之を笑った堀江貴文を認めた気持ち良さ

イメージ

僕は社会を変えるというか、日本の長引く不況の歴史を刷新するには有効な手立てだと考えて喜ばしく参加した 前澤友作のTwitter での 月に行くならお年玉の一人百万円で百人分の総額一億円プレゼント だったけれども巷では反対意見も実際は多かった。旧来の金銭のバラ蒔きは良くないという見方が根強く受け入れられているようで、すると人間から勤労意欲を奪い去って怠惰な生活を余儀なくさせて人数が多ければ社会全体を破滅へ導くのを危惧してしまうわけだ。 自分一人の力で稼いだわけじゃないんだから、お金はケチらず貯金せずどんどん使って社会に回す方がいい。買い物でも寄付でもお年玉でも税金でも。お金持ちの役割。 投稿| Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 前澤友作は総額一億円プレゼントが終了した後に世の中の賛否両論を踏まえて本音を述べていた。驚くのは「お金はケチらず貯金せずどん…

ジャン=ミシェル・バスキアの無題(1982)という約百二十三億円で前澤友作が購入した大変な衝撃の絵

イメージ

百万円を目当てに嬉々と応募した 月に行くならお年玉のブレゼント は外れたけれども企画者の 前澤友作のTwitter のヘッダー画像を見た瞬間に大変な衝撃を受けてもいた。 当初、誰が描いたかも、全然、分からなくて世の中に凄い絵があると出会ったのを驚くだけだった。ところが心に引っかかったまま、何日もあれは、一体、何だったのかと魅せられてしまわずにはいなかった。 調べてみたら ジャン=ミシェル・バスキア という二十世紀のアメリカの画家の1982年の無題の作品だった Yusaku Maezawa Meets a Masterpiece|Sotheby's 2017年に前澤友作が サザビーズ のコンテンポラリーアートイブニングオークション( The Battle for Basquiat /バスキアの競争)から約百二十三億円で落札して購入したという現代絵画の傑作中の傑作の一枚だ…

小林麻央の贈り物の時間を読む~癌闘病の死相を突き破って咲いた笑顔の心~

イメージ

僕は 小林麻耶が可愛くて好き で、アナウンサーとしてテレビに出ているのを見るといつも嬉しかった。気付くと妹の 小林麻央 がいて姉と同じようにアナウンサーとして活躍していたんだ。一見して雰囲気が対象的で可愛いよりも美人というタイプだったと感じる。大人しくて淑やかで素敵な女性なのは間違いなかったし、だからこそ世の中でも人気者だったはずだけど、個人的に興味がないというか、比べてはもっと面白いばかりの小林麻耶しか眼中になかった。テレビで見かけても特別に注目したりはしなかった。 今改めて凄いと認めて小林麻央を取り上げないわけには行かなくなって来た 2017年6月22日に乳癌によって他界された。享年三十四歳と癌で亡くなるには非常に若かったのが殊更に悔やまれもする。早期発見に失敗して治療が手遅れになってしまったのが最大の原因かも知れない。 海老蔵、隠し通せた1年8ヶ月は「奇跡…

前澤友作が月に行くならお年玉のツイートでリツイート数の世界一を達成

イメージ

ZOZOTOWN の社長の 前澤友作 が自分のTwitterアカウントから総額一億円の百万円が百名に当たるプレゼントという 月に行くならお年玉のツイート を行ってリツイート数の世界一を達成したのが驚いた。 ロケットと年賀状| Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 かねてアメリカの高校生の Carter Wilkerson の「 HELP ME PLEASE. A MAN NEEDS HIS NUGGS 」(助けておくれ。彼のナゲットが欲しいんだ)が三百五十五万回でリツイート数の世界記録を持っていた(一年分の無料のチキンナゲットを千百万回のリツイートで貰えると友達からいわれて実現しようと去年の春から依然として継続中)らしいけれども前澤友作の月に行くならお年玉のツイートが開始から三十四時間程で上回って結果的にプレゼントの応募が終了するまでの三日間で五百五十万回以上…

鏡リュウジの占星術の2019年の木星が射手座へと移動する幸運を掴み取ろう

イメージ

人生で良いことが全くないと実感するし、もはや死ぬだけしか真実に考えられない気持ちのかぎり、幸せを引き寄せるには占いとか神秘性から全てを捉え直す以外にない。 当たって自分の道が照らし出されるかどうかは分からない。気持ちはどうせ当たらない地獄のど真ん中に暗く暗く押し込められるばかりだ。しかしながら已むを得ず、自殺したり、尚更と破滅する一方なのを食い止められさえすれば有り難いと喜べる。助かったとせめて笑うためだけでも考えてみたくなるのが占いではないか。 日本の占星術師として名高い 鏡リュウジ の2019年の占星術が見付かって無性に気を引かれるので、人生の何がどうなるかはさておくとしても八方塞がりの悲しみへ突破口を作り出す参考にすると良いと思う。 Jupiter by Kevin Gill / CC BY およそ1年をかけて1つの星座を移動する木星が、蠍座から射手座へ…