BloggerブログでIntersection Observerの画像の遅延読み込みをかけるカスタマイズ サイトの表示速度を上げるために画面に入らなくてまだ表示される必要のない画像を画面に入って表示される段階で初めてブラウザに読み込ませるという画像の遅延読み込みの方法がある。 個人的に訪問者だけではなくて検索エンジンにも画像が把握できて検索結果へのサイト評価のSEO対策(検索...
サイトに画像の遅延読み込みをGoogle推奨のIntersection Observerで実装しよう ブログの表示速度を PageSpeed Insights で調査すると改善できる項目として「オフスクリーン画像の遅延読み込み」が出て来て取り入れると0.1秒くらい短縮できると分かる。 オフスクリーンの非表示の画像は、クリティカルなリソースをすべて読み込んだ後に遅れて読み込...
BloggerのSVGアイコンの共有ボタンにはてなブックマークなどのデフォルト以外の共有先を追加する方法 Bloggerの 2017年の公式テーマ のContempoとSohoとEmporioとNotableでSVGアイコンの共有/シェアボタンが搭載されるようになった。記事やスニペットの上段や下段にスイッチが付いていて押すと「リンクを取得」と「 Facebook 」と「 Twitt...
BloggerブログのテーマのHTML編集/テンプレートのソースコードの基本構造と使用可能な独自タグについて Bloggerは無料のブログサービスとして何よりも サーバーの強制広告が付かないのとGoogleフォトから軽量で高画質の写真を載せられるのが何よりも素晴らしいと感じる けれどももう一つ面白いと心惹かれるのは豊富な独自タグを使った特有のサイト作成なんだ。 サイト作成のコーデ...