ビタミンCの肌荒れ対策の栄養素としての効果効能 結城永人 - 2019年7月3日 (水) 痛くて堪らない肌荒れ/スマホ指荒れを早く何とかしたいので、食品の栄養素から対策法を考えるべく、予防回復に向いていて皮膚の健康と美容にも繋がるビタミンCについて取り上げる。 ビタミンCはコラーゲンの合成と抗酸化を行う Two lemon slices in the lemonade by ulleo / Pixabay 一日当たりの必要摂取量の目安:100mg(1000mg以内)。 ビタミンCは、体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンというたんぱく質をつくるのに不可欠です。これより皮ふや粘膜の健康維持に役立ちます。また、病気などいろいろなストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしたりします。さらに、抗酸化作用もあり、有害な活性酸素から体を守る働きをすることから、動脈硬化や心疾患を予防することが期待できます。 ビタミンC|栄養成分百科江崎グリコ コラーゲンは全身的に使われる蛋白質で、蛋白質の約三割を占めている。皮膚に際立って多いけれども弾力性が必要な部分の器官と腱/靭帯や骨/軟骨や血管/毛細血管にも相当に重要で、色んな種類が作り出されてそれぞれの役割を果たしている。現時点、人間には十九の型が見付かっていて体内で作られないものも四つある。コラーゲンの食品を摂取すると分解されたペプチド(アミノ酸のヒドロキシプロリンとプロリンの結合状態)が血中に長時間と増えて繊維芽細胞(結合組織を構成する細胞の一種)を刺激してコラーゲンの合成を促す(コラーゲンやはり美肌効果あり 京都府立大など機能の一端解明)ので、普通の蛋白質の食品よりもコラーゲンを増やすのに向いていると推測される。 皮膚を良好な状態に保つべく、体内でコラーゲンを増やすにはビタミンCが再合成に欠かせない。栄養素としては他のコラーゲンの元になる蛋白質や同じように再合成に必要な鉄などとセットで取り入れるのが効率的で良いと思う。 そして抗酸化作用が強いのも肌荒れの予防回復にビタミンCが役立つと考えられる大きな理由の一つだ。 活性酸素によって攻撃された細胞は、コラーゲンを作る働きが弱くなります。そのため、活性酸素はシワをつくる原因と考えられています。また活性酸素が表皮のメラノサイトを攻撃すると、メラニンの量が増え、シミの原因となることも知られています。 老化が加速!? お肌のコゲとサビ ~第3話 お肌が「サビる」?|基礎化粧品ドモホルンリンクル|再春館製薬所 人間は吸った酸素の約2%が活性酸素になるといわれる。一般的にスーパーオキシド(スーパーオキシドアニオンラジカル)とヒドロキシラジカルと過酸化水素と一重項酸素の四種類が挙げられる。酸化によって細胞を錆び付かせて老化を早めたり、不健康だと懸念されるのがフリーラジカルと呼ばれる不安定な度合い(活性酸素の不対電子を持つ性質に基づく)が高くて他の物質と反応性の大きいスーパーオキシドとヒドロキシラジカルなんだ。特にヒドロキシラジカルが最も強く細胞を傷付ける力を持つ。遺伝子を持つDNAが損傷されて細胞分裂に支障を来せば癌化する危険性を高めたり、衰えた臓器が上手く更新されなかったりして身体の活動量を根本的に低下させる、すなわち老化させると考えられる。 活性酸素は不安定で攻撃力が高いから白血球が体内に侵入した細菌と戦うための武器として過酸化水素を使用する場合もあって健康に全く寄与しないわけではないけど、しかし細胞内のミトコンドリアが酸素を取り込んだ副産物として出て来る活性酸素の分けてもフリーラジカルが不健康だからなるべく抑制すると良いと思う。 人間の生命に欠かせない、細胞の死滅を司るようなミトコンドリアの酸素吸引から僅かに現れる活性酸素は基本的に打ち消す酵素によって無害化されるし、平素、数万から数十万のDNA修復が行われるらしい。 とはいえ、日常生活の様々な要因から追い付かなくなるかも知れないから健康のためには注意して防ぐのが望ましい。 一般的に食事と運動と睡眠の不足、太陽光の紫外線の浴び過ぎ、そして心理的なストレスが活性酸素を異常に増やす原因ととらえられる。 ビタミンCを多く含む主な食品 果物柑橘系のレモンや蜜柑やオレンジなどは非常に多い野菜緑のパセリやブロッコリーやピーマン(赤や黄も多い)などは特に多い。 ビタミンCは抗酸化力が非常に高い栄養素で、取り込めば人間の老化を遅らせてアンチエイジングを果たす。同じように抗酸化力が非常に栄養素のビタミンEと並んで若返りのビタミンとも呼ばれる。様々な病気を寄せ付けず、老いても直ぐに弱らされず、健康と美容にすこぶる役立つわけだ。 皮膚の場合は活性酸素のフリーラジカルがコラーゲンにダメージを与えるのも防ぐようだから肌荒れの予防回復を下支えしてくれる。 食生活ではビタミンCは水溶性で、取り込んでも数時間で体外へ排出されるらしいので、一度に沢山よりも小分けに少しずつ取り込んで体内に長く残るようにするべきだ。 参考サイトビタミンCの働きと1日の摂取量コラーゲンの基礎知識「コラーゲンは食べても意味がない」って本当? コラーゲンとコラーゲンペプチドの違いって?あなたの老化スピードは加速中!?なんとそんな効果も!あなたが知らないビタミンCの7つの働き 肌荒れを予防回復して美肌にも通じる食品の効果効能の栄養素五選 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント