スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

Heaven help somebodyの慣用句|英文法

英語の小説、ヘンリー・ローソンの家畜追いの妻の日本語訳で気になった英文法にHeaven help somebodyの慣用句があった。

用法①同情せざるを得ない/可哀想だ/憐れむべき

She finds all the excitement and recreation she needs in the Young Ladies' Journal, and, Heaven help her! takes a pleasure in the fashion-plates.

彼女は欲する全ての興奮と気晴らしを『ヤングレディースジャーナル』に見出だし、もはや可哀想にも! スタイル画に喜びを得ている。

The Drover's Wife by Henry Lawson(太字と訳文は筆者)

Heaven help somebodyは単独で使われると「同情して心配する」や「可哀想だ」や「憐れむべき」という意味になる。

字義通りだと天が誰かを助けようという言葉だけど、そんなふうに天の助けが必要な人がいることが転じて彼、または彼女が実際に災いに見舞われたこととなり、結果、慣用句としては人にはどうしようもない悲しみを主旨として表現するに至っている。

用法②酷いことになる/大変だ/気を付けないと

条件のif節を伴うと人にはどうしようもない悲しみの主旨が悔しさや怒りをもっと滲ませるようになる。

Heaven help them if they go across that bridge.

彼らはあの橋を渡って行けば酷いことになるぞ。

差し迫った事態、退っ引きならない状況が前景化されて「酷いことになる」や「大変だ」や「気を付けないと」という意味の慌ただしい気持ち、容易ではない思いが増して来る。

Heaven help somebodyの文章は単数形の主語に複数形の動詞が付いていてたぶん「May heaven help somebody」の「May」が省略されている。

その他にGod help somebodyという同じような言葉もある。字義通りならば天の助けが神の助けとなるニュアンスの違いを除いて慣用句としては特に変わらない。人にはどうしようもない悲しみの主旨や単独かif節を伴って表現される意味は共通している。

参考サイト

コメント

最近の投稿

日付: 

Googleドライブの空にしたゴミ箱を復元する方法

イメージ

人気の投稿

宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実

イメージ

昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...

平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない

イメージ

日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...

伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える

イメージ

プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...