オスカー・ワイルドの星の子の日本語訳 結城永人 - 2020年5月17日 (日) 十九世紀のアイルランドの作家、詩人で小説家で劇作家のオスカー・ワイルドの小説の星の子(1891)の日本語訳を行った。一つの文学作品として人間の洞察力に富んだ優れた内容を持つだけではなく、表現も意義深いから外国語の英語の聞き取りと読み取りの教材としても最適だと感じる。 オスカー・ワイルドの星の子の英語の出典 Oscar Wilde by Napoleon Sarony / Public domain オスカー・ワイルドの概略 オスカー・ワイルドは、アイルランド出身の詩人、作家、劇作家。1854年、ダブリンで生まれた。オックスフォード大学を首席で卒業後、詩人としてデビュー。 1890年、戯曲『サロメ』を発表し、世紀末唯美主義の旗手として一躍脚光を浴びる。1891年、小説『ドリアン・グレイの肖像』を発表し、大ベストセラーとなる。しかし、1895年、同性愛の容疑で逮捕され、2年間の服役を余儀なくされる。出獄後、フランスに亡命し、1900年、パリで死去した。 ワイルドの作品は、芸術至上主義を基調としており、美と愛を追求する姿勢が貫かれている。代表作には、小説『ドリアン・グレイの肖像』、戯曲『サロメ』、童話集『幸福な王子』などが挙げられる。 ワイルドは、その華麗な文才と耽美的な作風で、20世紀文学に大きな影響を与えた作家である。 オスカー・ワイルド|Bard The Star-Child by Oscar Wilde/オスカー・ワイルドの星の子原文:Wikisouce(作品集)朗読:LibriVox(アレックス・ラウ 両方ともパブリックドメイン(著作権なし)だから無料で自由に使って構わない。 関連ページオスカー・ワイルドの星の子の原文と注解 オスカー・ワイルドの星の子の日本語の訳文 Meteor by Migebuff / CC BY-SA 昔々、二人の貧しい樵が広い松の森を通って家に進んでいた。冬の厳しい寒さの夜だった。雪が地面と木々の枝にも厚く積もっていた:霜がその両側の小さな細枝をパキンと鳴らしていた、彼らが通ったとき:そして山流に来たらそれは空中にじっと止まっていた、というのも氷の王が口付けをしたためだった。 余りにも寒くて獣や鳥でさえも理解できないほどだった。 「うわっ!」と呻いた狼、脚の間に尻尾を挟んで下生えを通ってのろのろ進みながら「これは完全に怪物のような天気だ。政府は目に留めないものか?」。 「知ってる! 知ってる! 知ってる!」と囀った若い胸赤鶸、「古い大地は死んで彼らは白布で埋葬準備を行った」。 「大地は結婚する予定で、これは自分の花嫁衣装さ」と互いに囁いた小雉鳩たち。桃色の脚は可成の霜焼けだったけれども事態を恋愛向きに見渡すのが務めだと感じた。 「無意味だ!」と怒鳴った狼。「俺は総じて政府の過ちだというんだ、信じない奴は食っちまうぞ」。狼は全くの実際的な心の持ち主で、説得できる理由に困ることは決してなかった。 「さて、私としては」といった啄木鳥、生まれ付きの哲学者だったが「説明するのに原子論は好まない。物事がそうならばそれはそうで、現在は恐ろしく寒い」。 恐ろしく寒いは確かだった。小さな栗鼠たちが高い樅の木の内側に住んでいて互いに鼻を擦りながら暖を取っていたし、兎たちは巣穴に丸まって寝て危険を冒して扉の外を覗きさえもしなかった。楽しんでいると思われる唯一の者は凄い角のある梟だった。彼らの羽毛は白霜で可成と固まっていたけれども意に介さず、大きな黄色い目を回すと「ホーホー! ホーホー! 何と快適な天気を私たちは得ているのか!」と森の向こうへ互いに呼びかけた。 行っては行った二人の樵、指に威勢良く息を吹きかけながら、こってりと固まった雪の上を大型の鉄打ちブーツで踏み付けながら。あるときは深い吹き溜まりへと沈んで臼石が挽かれているときの粉屋のように白くなって出て来た;そしてあるときは沼水が凍った硬いすべすべの氷の上を滑り、鉄の棒が束から落ちると拾い上げて再び一緒に括り付けなくてはならなかった;そしてあるときは道に迷ったと思い、甚だしい怖さに掴まれた、というのも彼らは雪が自らの腕の中に眠る者には酷薄だと知っていたためだった。しかし善良な聖マルティヌス、全旅人を守護する者に信頼を置きながら引き返すと慎重に行ってついに森の外れに到達すると自分たちの住まう村の明かりが、低い谷間の遥か下、見えた。 余りにも大喜びして大笑いするほどの解放で、大地は銀色の花みたいに思われたし、月は金色の花みたいだった。 だが、彼らは笑ってしまった後、悲しくなった。というのも自分たちの貧困を思い出したためで、一人は「なぜ浮かれ騒いだのか、私たちのようなんかではない裕福な生活を見ながら? 森の中で寒さに死んでしまうか野獣か何かに襲われて屠られてしまう方が益し」ともう一人にいった。 「本当に」と答えた同伴者、「ある者には多く与えられ、他の者には殆ど与えられない。現世は不公平に分けられてしまって不幸を助ける対等な部分は何もない」。 しかし彼らが己の悲惨を互いに泣き叫んでいるとこんな不思議なことが起こった。とても輝かしくて綺麗な星が天から落ちて来た。進路上の他の星々を過ぎ去りながら空の端を滑り降り、彼らが何だろうと目を凝らしたとき、石を投げるよりも遠くない小さな羊囲いの直ぐ近くに位置する柳の木立ちの後ろに沈むと思われた。 「おや! 見付けた者には金の曲がりだ」、彼らは叫び、目指して走った、金に向かって余りにも熱心な彼らだった。 もはや一人が仲間よりも速く走り、追い越し、柳を貫いてずんずん進み、反対側に出て来ると見よ! 本物の金が白い雪の上に置かれていた。そこで彼は急行すると屈み込みながら手に乗せた、するとそれは金の織物のクロークで、奇妙に星々で装飾されて何重にも包まれていた。彼は空から落ちて来た宝物を見付けたのだと同胞へ叫び出し、同胞が追い付いたとき、彼らは雪の中に座り込んで金貨の数々を分け合うかも知れないクロークの折り重ねを解いた。しかし、嗚呼! 金はそこになく、銀も、それこそどんな類の宝物もなく、小さな子供が眠るだけだった。 もはや一人がもう一人にいった:「これは私たちの望みへの苦い結末だ、どんな幸運も得られない、子供が大人に何の利益を生むのか? ここは去って私たちの道を行こう、貧しい人間だし、子持ちでもう他にはパンを与えられないと知るわけで」 ところが同伴者は彼に答えた:「いや、子供を置き去りにして雪の最中に死なせようなんて邪なことだし、私は其方と同じくらい貧しいけど、食べさせる多くの口があるのに鍋の中は殆どない、それでも家に連れて行けば妻は面倒を見るだろう」 そうして大変に優しく彼は子供を取り上げると刺々しい寒さから防ぐべく、その周りをクロークで包みながら村へ進んで丘を下りた、同胞は彼の心の愚かさと和やかさに甚だ驚嘆させられたけど。 そして村に来たとき、同胞は「其方は子供を取る、よって私にはクロークをおくれ、分け合うのが相応しいのだから」と彼にいった。 しかし彼は彼に答えた:「いや、クロークは私のものでも其方のものでもなく、ただ子供のものでしかないのだから」、彼は彼に繁栄を祈ると自宅へ行って扉を叩いた。 そして妻が扉を開けて夫が無事に帰って来たのだと分かったとき、彼の首に自らの腕を回して口付けをし、彼の背中から鉄の棒の束を取ってブーツの雪を払い落とすと中に入るように勧めた。 しかし彼は「森で何かを見付けて其方に面倒を見て貰うために連れて来た」と彼女にいった、そして戸口から動かなかった。 「何かしら?」、彼女は叫んだ。「見せて頂戴。何もないような家なのだから。多くのものが要る」、すると彼はクロークを開いて眠る子供を見せた。 「残念、貴方!」、彼女は不平をいった、「私たちには子供がいないのかしら、どうしても取り替え子を連れて来て暖炉のそばに座らせなくてはならないって? しかも悪運が付いて来ないかどうかが誰に分かるのかしら? さらにどうやって私たちが世話するのかしら?」、もはや彼女は彼に激昂した。 「いや、星の子なのだ」、彼は答えた;発見の不思議な仕方を彼女に話した。 しかし彼女は宥められず、ただ彼を嘲り、怒って喋るとついに叫んだ:「私たちの子供にはパンが足りない。他の子供に食べさせるべきかしら? 誰が私たちの面倒を見るのかしら? 誰が私たちに食べ物をくれるのかしら?」 「いや、神は雀の面倒でさえも見て食べさせなさる」、彼は答えた。 「雀は冬に飢え死にしないかしら?」、彼女は訊いた、「今は冬じゃないかしら?」。 すると男は何も答えず、ただ戸口から動かなかった。 すると辛い風が開いた扉を抜けて森から入って来、戦かされて彼女はぶるっと震えると彼にいった:「扉を閉めないの? 家の中に辛い風が入って来て酷い」 「心の非情な家の中へ辛い風はいつも入って来ない?」、彼は訊いた。すると女は何も答えず、ただ火へよろよろ近寄った。 少し経って彼女は振り返ると彼を見た、その目は涙で一杯だった。彼は素早く入って来て彼女の腕に子供を預けると彼女は口付けし、そして自分たちの最も小さな子供が寝ている可愛いベッドに寝かせた。明日に樵は金の奇妙なクロークを取って大きな箪笥に入れ、子供の首に巻かれた琥珀の首飾りは妻が取ってやはりその箪笥に仕舞った。 そうして星の子は樵の子供たちと共に育てられ、彼らと同じ食卓に着き、遊び仲間になった。毎年と彼は見た目にさらに美しくなり、そのゆえに村の全ての住民が驚きで一杯だった、というのも、彼らは浅黒くて黒髪だった一方、彼は白くて切った象牙のように淡く、巻き髪が喇叭水仙の縁みたいなためだった。唇も赤い花の花弁みたいで、目は清らかな水の川辺の菫みたいで、体付きは草刈り機の来ない野原の水仙みたいだった。 だが、働いた彼の美しさは悪かった。というのも彼は高慢に酷薄に我儘に成長したためだった。樵の子供たちや村の他の子供たちを侮蔑し、劣った生まれだといいながら自分は星から来たので、高貴だった一方、彼らを服従させ切り、召し使いと呼んだ。憐れみを彼は貧乏人、または盲目や不具やどうにも苦しめられた人々へ持たず、ただ石を放って幹線道路へ追い立てて行くと他のどこかへパンを乞い願うように命じるのだ、そのゆえに無法者を省いて誰も施しを求めてその村を二度と訪れなかった。全く、彼は美しさに夢中になった人間のようで、弱い者や醜い者を嘲っては笑い者にするのだ;つまり自分自身を愛したし、夏に風が落ち着いたときは司祭の果樹園の井戸のそばに寝そべりながら己の顔の驚異を見下ろして自らの綺麗さに備わった喜びに笑った。 屡々と彼を嗜める樵と妻で、いった:「私たちは其方が侘しくも援助者を得ない者たちを扱うように其方を扱わなかった。なぜ其方は憐れみが欠かせない誰彼にそんなに酷薄なのか?」 屡々と彼に送られる古い司祭で、衆生への愛を授けようと求めた、いいながら:「蝿は其方の兄弟です。傷付けなさるな。森を放浪する野鳥は自由を持ちます。喜びのために捕らえなさるな。神は足無蜥蜴や土竜を造り賜った、それぞれは居場所を持ちます。神の世界へ痛みを齎す其方は何者ですか? 野原の牛でさえも神を賛美します」 しかし星の子は彼らの言葉を気に留めず、ただ眉を顰めて馬鹿にして自分の仲間へ戻り、そして先導するのだ。彼の仲間は彼に付いて行った、というのも彼が綺麗で、足が速く、さらに踊り、笛を吹き、歌を歌うことができるためだった。星の子が先導するどこへでも彼らは付いて行き、星の子がやれと命じた何でもやるのが彼らだった。そして彼が土竜のぼんやりした目を鋭い葦で突き刺したとき、彼らは笑い、彼が癩者へ石を放ったときも彼らは笑った。つまり彼が仕切った全ての事柄において彼らは彼と同じような非情な心となった。 今や貧しい乞食女が村を、一日、通り抜けるところだった。その衣服はズタボロで、足は旅して来た凸凹道に血を流しており、大変な窮状にあった。もはや弱りながら休もうと栗の木の下に座り込んだ。 しかし星の子が彼女を見たとき、「どうだ! あの綺麗な緑に茂った木の下に汚れた乞食女が座っている。さぁさ、ここから追い出そう、不快で醜いのだから」と仲間にいった。 そうして彼は近付くと彼女に石を放って嘲った、すると彼女は彼を怯えた目で見て視線を外しもしなかった。樵は直ぐ近くの農家の庭で薪を割っていたが、星の子のやっていることに気付いたとき、駆け上がって詰りながら彼にいった:「確かに其方は非情な心で、慈悲を知らない。こんな可哀想な女をどんな悪意からこんなふうに扱わずにいなくなってしまうのか?」 すると星の子は怒りで赤くなり、すると地団駄を踏み、すると「私のすることを問い質すべき其方は何者か? 私は其方の命じることをするような息子ではない」といった。 「本当にいうな」と答えた樵、「だが、私が示したのは憐れみだった、其方を森で見付けたとき」。 すると女はこれらの言葉を聞いたとき、大きな叫び声を上げるや気を失って倒れ込んだ。樵は彼女を自宅へ運び、妻が世話をした、そして倒れ込んでしまった気絶から起き上がったとき、彼女は目の前に食べ物や飲み物を出されて彼らから寛ぐように勧められた。 しかし食べも飲みもせず、ただ「森の中で子供は見付かったといいませんでしたか? この日から十年前でしたか?」と樵にいった。 すると樵は「ええ、私が彼を見付けたのは森の中でしたし、この日から十年前です」と答えた。 「何かの目印を彼に見付けませんでしたか?」、彼女は叫んだ。「首に琥珀の首飾りを着けてました? 星々で刺繍された金の織物のクロークに巻かれてませんでした?」。 「本当に」と答えた樵、「正しく仰る通りでした」。すると彼はクロークと琥珀の首飾りを置かれていた箪笥から取り、彼女に見せた。 そして彼女はそれらを見たとき、嬉しくて泣きながら「彼は森の中で見失った私の可愛い息子です。急いで呼び寄せるようにお願いします、彼を探し出すのには満天下を歩き回ってしまいましたから」といった。 そこで樵と妻は出て行き、星の子を呼んで「家にお出で、其方の母親が見付かったぞ、其方を待っている」と彼にいった。 そこで彼は走り込んだ、驚きと凄い喜しさで一杯になりながら。しかし自分を待っていた母親を見たとき、彼は軽蔑して笑うと「おや、母はどこか? ここに見えるのはこの下劣な乞食女だけなのだから」といった。 すると女が「私が其方の母親だよ」と彼に答えた。 「狂ってそういう」と怒って叫んだ星の子。「私は其方の息子ではない、其方は乞食で、不快で、襤褸服だから。よって今後は分かって、汚れた顔をもはや見せるな」。 「いや、其方は正しく私の森で産んだ可愛い息子だ」、彼女は叫ぶと跪いて彼へ自らの腕を差し出した。「盗賊が其方を私から奪って置き去りにして殺そうとした」、彼女は不平をいった、「しかし私は其方を見たときに覚えていたし、目印も覚えていたのだ、金の織物のクロークと琥珀の首飾りを。よって私と共に来ることを願う、満天下を私は其方を探し出すのに歩き回ってしまったのだから。私と共に来なさい、息子よ、私には其方の愛が欠かせないのだから」。 しかし星の子は自らの立場を崩さず、ただ彼女に対して心の扉を閉ざすと痛みに泣いている彼女の音を省いてどんな音もなかった。 そして終いに彼は彼女にいった、その声は固くて苦かった。「もしも実際に其方が私の母親ならば」、彼はいった、「離れていて私を恥ずかしめに来ないのが良かろう、私は一角の星の子供であって其方がいうような乞食の子供ではないと考えると知るわけで。よって今後は分かって、私にもはや会わすな」。 「嗚呼! 息子よ」、彼女は叫んだ、「立ち去る前に私に口付けをしてくれないか? 其方を見付けようと大いに苦んだのだから」。 「いや」といった星の子、「其方は汚過ぎて見られないし、むしろ其方よりもヨーロッパ鎖蛇か蟇に口付けをしよう」。 そうして女は立ち上がると酷く泣きながら森へと離れて行ってついに消えるのを見たとき、星の子は喜んで自分と遊んでくれる遊び仲間へ駆け戻った。 しかし彼らは彼が来るのを目にしたとき、嘲って「おや、其方は蟇のように汚くてヨーロッパ鎖蛇のように忌まわしい。今後は分かって。私たちは其方と一緒に遊ばないのだ」といった、そして彼らは彼を庭から追い出した。 もはや星の子は眉を顰めながら「彼らが私にいったこれは何なのか? 水の井戸へ行って覗き込もう、するや私の美しさを教えるに違いない」と自分にいった。 そうして彼は水の井戸へ行って覗き込んだ、すると見よ! 彼の顔は蟇の顔のようで、体付きはヨーロッパ鎖蛇みたいに封じ込められていた。彼は草地に身を投げ下ろすと泣きながら「確かにこれは罪によって降りかかったのだ。母を拒絶して追い払って高慢で酷薄だったのだから。そのゆえは行って満天下を通して彼女を探そう、見付けるまで安らげもしなかろう」と自分にいった。 すると樵の小さな娘がやって来て彼の肩に手を置くと「見目好さを失くしてしまったらそれが何だっていうのかしら? 私たちと過ごして。私は其方を嘲らない」といった。 すると彼は「いや、私は母に酷薄だったし、罰としてこんな厄難を仕向けられた。そのゆえは今後は行って彼女を見付け、許しを得るまで天下を歩き回り通さなくてはならない」と彼女にいった。 そうして彼は森へと走り去ると母親が現れるように呼びかけたが、返事はなかった。一日中、呼んだ、ついに太陽が没したとき、木の葉のベッドに眠ろうと横たわった、鳥や獣は彼から逃げた、というのも酷薄さを思い出したためだった、彼は見守る蟇と這い進み鈍いヨーロッパ鎖蛇を省いて一人ぼっちだった。 そして朝に起き上がると木々から苦い漿果を幾つかもぎ取って食べて甚く泣きながら広い木叢を進んで行った。そして会った全てにひょっとして母親を見たかどうかを尋ねた。 彼は「其方は地下に行ける。教えておくれ、私の母はいるか?」と土竜にいった。 すると土竜は「其方は私の目を見えなくした。どうやって知るべきか?」と答えた。 彼は「其方は高い木の天辺を飛び越えられるし、満天下を見ることができる。教えておくれ、私の母を見ることができるか?」と胸赤鶸にいった。 すると胸赤鶸は「其方は喜びのために私の翼を切り取ってしまった。どうやって飛ぶべきか?」と答えた。 さらに樅の木に住んで孤独だった小さな栗鼠に彼は「私の母はどこか?」といった。 すると栗鼠は「其方は私の母を屠ってしまった。其方の母も屠るために探すのか?」と答えた。 もはや星の子は泣きながら頭を下げると神の物の許しを祈り、乞食女を探し求めながら森の中を行き続けた。三日目に森の反対側に来るとさらに平地へと下りて行った。 そして村を通り抜けたとき、子供たちが彼を嘲って石を投げ、百姓たちは備えた玉蜀黍に白黴が生えると行けないと彼が牛舎で眠ることさえも我慢ならず、余りにも汚く見えたのだ、彼らの使用人たちが追い払ったし、彼に憐れみを持つ者はなかった。母親の乞食女がどこなのかを聞き知ることもできなかった、三年の間、天下を渡って歩き回り、屡々と前の道を行くのが見えたようで、呼びながら追いかけては鋭い燧石によって足に血を流すまでだった。さては彼女に追い付くことは彼にはできず、道中の住民たちは彼女か少しでも似た人を見たとは常に否定しながら彼の不幸を揶揄った。 三年の間、天下を歩き回り、その世界には彼への愛も思い遣りも慈しみもなかったが、彼の最たる高慢な日々に自分自身へ作り上げた世界のようでさえもあった。 そしてある夜に川辺に立つ強固な城壁の町の門に来た、弱々しく足を痛めた彼だったけど、入って行こうとした。ところが守衛に立つ兵士たちが矛槍を入り口に下げ交わして「この町に何の用か?」と無造作にいった。 「私は母を探しています」、彼は答えた、「どうか通すようにお願いします、町の中に彼女がいるかも知れませんから」。 しかし彼らは彼を嘲った。一人が黒い髭を揺らすと盾を下に置いて「本当で。其方の母が其方を見たら浮かないだろう、其方は沼の蟇か沢に這うヨーロッパ鎖蛇よりも醜いのだから。失せよ。失せよ。其方の母はこの町には住まわない」と叫んだ。 するともう一人の手に黄色い幟を掲げる方が「其方の母とは誰なのか、どんなわけで其方は探しているのか?」と彼にいった。 すると彼は「私の母は私とそっくりの乞食で、私は彼女を邪険に扱ってしまいました、なのでもしも彼女がこの町にいるならば通して許しを得られるようにお願いします」と答えた、ところが彼らはそうせず、彼をその槍で突いた。 もはや泣きながら彼は顔を背けたが、金箔の花柄を象嵌した鎧と翼の生えた獅子の横たわった兜の者が立ち現れて兵士たちに入場を求めていたのは何者なのかを問い合わせた。彼らは「乞食でして乞食の子供です、我々は追い払いました」と彼にいった。 「いや」、笑いながら彼は叫んだ、「我々は奴隷としてその汚い子を売ろう。彼の値段は一椀のスイートワインの値段になるぞ」。 すると通りかかっていた老けて悪どい顔の男が呼び出して「その値段で彼を買おう」といい、その値段を払ったら星の子の手を取りながら町の中へと引き連れた。 そして多くの通りを抜けて行ったその後、彼らは石榴の木で覆われた壁に設えられた小さな扉に来た。すると老男は彫刻された碧玉の指輪で扉に触れ、それが開くと彼らは五段の真鍮を下りて行って黒い雛罌粟と緑の土焼きの壷で一杯の庭へ出た。すると老男はそこでターバンから綾絹のスカーフを取り出して星の子の目をそれで縛り、己の前に動かした。そしてスカーフが解かれたとき、星の子は角製の提灯に照らされる地下牢にいると気付いた。 すると老男は彼の前に木皿の少しの黴の生えたパンを置いて「食べな」といい、コップの少しの塩辛い水には「飲みな」といって彼が食べて飲んだらその後ろの扉に鍵をかけて鉄の鎖でしっかりと留めながら出て行った。 そして翌日に老男、本当に最も巧みなリビアの奇術師で、ナイル川の墓の住人から技を習得した者が入って来て眉を顰めながら「邪宗徒のこの町の門の近くの木叢の中に三枚の金貨がある。一枚は白い金貨、もう一枚は黄色い金貨、三枚目の金貨は赤い。今日、其方は白い金貨を持って来なくてはならない、そしてもしも持ち帰れなかったならば私は其方を百回の鞭打ちで叩き伸めそう。とっとと出ろ。日没に庭の扉で待っていよう。白い金を持って来るようにしろよ、さもないと其方には都合の悪いこととなる、私の奴隷なのだから、一椀の甘口ワインの値段で買ったのだ」といった、そして星の子の目を柄付きの絹のスカーフで縛ると家を、芥子の庭を、引き連れて行って五段の真鍮を上った。そして指輪で小さな扉を開けながら彼は彼を通りに配した。 すると星の子は町の門を出て行き、そして奇術師が話していた木叢に来た。 今やこの木叢は外側からとても綺麗に見え、歌う鳥と甘く香る花で一杯のようで、星の子は喜んで入った。だが、その美しさは利益を殆ど与えなかった、というのもどこへ行っても厳しい茨の棘が地面から出ていて取り巻かれたし、酷い刺草が刺されたり、薊の短刀に突き刺されたりした、そのゆえに痛ましい災難に陥ったためだった。どこにも奇術師が話していた白い金貨を見付けることはできなかった、暁から正午まで、そして正午から日没まで探したのだが。ついに日没に彼は家の方へ顔を向けた、甚く泣いたが、というのもどんな運命が待ち構えるかが分かるためだった。 しかし木叢の外れに達したとき、茂みから苦しむ何者かの叫び声が聞こえた。そして己の不幸も忘れながらその場所へ駆け戻ると一匹の可愛い野兎がある猟師の仕掛けた罠に捕らえられているのが見えた。 すると星の子は憐れみを抱き、解き放って「私は奴隷の身でしかない、だが、其方を自由にすることはできる」と野兎にいった。 すると野兎は彼に答えていった:「確かに其方は私を自由にしてくれた、お返しに何をするべきか?」 すると星の子は「私は白い金貨を探していてどこにも見付けることができない、もしも主人にそれを持って行かなければ私は叩き伸めされるだろう」と野兎にいった。 「私と共に来て」といった野兎、「案内するよ、隠し場所も何の目的かも分かるのだから」。 そうして星の子は野兎と共に行った、すると見よ! 大きな楢の木の裂け目に探していた白い金貨を見付けることができた。彼は喜びで一杯になり、掴み取ると「私の行った奉仕に其方は何倍も再び返して私の示した親切に其方は百重と報いた」と野兎にいった。 「いや」と答えた野兎、「其方が扱ったように、そのままに私は扱った」、そして素早く走り去った、そして星の子は町の方へ向かった。 今や町の門に癩者の一人が座っているのだった。すっぽり顔に灰色の亜麻のカウルがかかり、小穴を通して目が燃える石炭みたいに輝いていた。そして彼は星の子が来るのが見えたとき、木製の器が思い浮かんで鈴をチャリチャリ鳴らして彼に呼びかけて「お金を恵んで下さい、さもないと飢え死にしなくてはなりません。世間の人々は私をこの町から突き放してしまいますから、憐れみを抱く者は皆無なのです」といった。 「嗚呼!」と叫んだ星の子、「財布のお金は一枚だけです、もしも主人に持って行かなければ叩き伸めされるでしょう、私は奴隷ですから」。 しかし癩者は懇願しながら頼み込み、彼は憐れみを抱きながら白い金貨をあげるまでだった。 そして彼が奇術師の家に来たとき、奇術師は開けると彼を中に入れて「白い金貨はあるか?」といった。星の子は「ありません」と答えた。なので奇術師は彼に向かって行くと叩き伸めし、彼の前に空の木皿を置くと「食べな」といい、空のコップには「飲みな」といって地下牢へと再び投じた。 そして翌日に奇術師はやって来ると「もしも、今日、其方が黄色い金貨を持って来なければ私は間違いなく其方を奴隷のままに留めて三百回の鞭打ちを与えよう」と彼にいった。 なので星の子は木叢へ行って、一日中、黄色い金貨を探したが、どこにも見付からなかった。ついに日没に座り込んで泣き始め、そして泣いているときに罠から救い出していた可愛い野兎がやって来るのだった。 もはや野兎は「なぜ其方は泣いているのか? 木叢で何を求めるのか?」と彼にいった。 すると星の子は「ここに隠される黄色い金貨を求めている。もしも見付からなければ主人に叩き伸めされて奴隷のままだろう」と答えた。 「私に付いて来て」と叫んだ野兎、木叢を走り抜けては水溜まりに来た。その溜まりの底に黄色い金貨が置かれていた。 「どう感謝するべきか?」といった星の子、「もはや見よ! これで其方に援助されたのは二回目なのだ」。 「いや、其方が最初に私に憐れみを抱いた」といった野兎、そして素早く走り去った。 すると星の子は黄色い金貨を取って財布に入れて町へ急いだ。しかし癩者が彼が来るのを見ると会いに走り、跪くと「お金を恵んで下さい、さもないと飢え死にすることになります」と叫んだ。 すると星の子は「財布には黄色い金貨が一枚だけです、もしも主人に持って行かなければ叩き伸めされて奴隷のままでしょう」。 しかし癩者は凄まじく懇願し、そのゆえに彼は憐れみを抱いて黄色い金貨をあげた。 そして彼が奇術師の家に来たとき、奇術師は開けると彼を中に入れて「黄色い金貨はあるか?」といった。星の子は「ありません」といった。なので奇術師は彼に向かって行くと叩きのめし、足枷を負わせると地下牢へと再び放った。 そして翌日に奇術師はやって来ると「もしも、今日、其方が赤い金貨を持って来れば自由にしよう、しかし持って来なければ私は間違いなく其方を殺そう」と彼にいった。 なので星の子は木叢へ行って、一日中、赤い金貨を探したが、どこにも見付からなかった。夕べに座り込んで泣き、そして泣いているときに可愛い野兎がやって来た。 もはや野兎は「其方の求める赤い金貨は木の後ろの洞窟にある。よって泣くのはもう止めて喜んでね」と彼にいった。 「どう謝礼するべきか?」と叫んだ星の子、「もはや見よ! これで其方に援助されたのは三回目なのだ」。 「いや、其方が私に最初に憐れみを抱いた」といった野兎、そして素早く走り去った。 すると星の子は洞窟に入って最も奥の曲がり角に赤い金貨を見付けた。なので財布に収めて町へ急いだ。すると彼が来るのを見ていた癩者が道の真ん中に立っていて叫び出して「赤いお金を恵んで下さい、さもないと死ななくてはなりません」と彼にいった。星の子は憐れみを再び抱いて赤い金貨をあげた、「其方は私よりももっと必要なのです」といいながら。だが、心は重かった、というのも自分には不吉な運命が待っていることが分かるためだった。 しかし見よ! 彼が町の門を通り抜けたとき、守衛が頭を下げて敬意を表した、「どんなに美しい我々の君主だろう!」といいながら。すると市民の群衆が彼を追って「確かに満天下にそんな美しい人はいない!」と叫び出した。そのゆえに星の子は泣きながら「人々は私を嘲って私の悲惨を軽視している」と自分にいった。余りにも人の集合が大きいために彼は自らの道筋が分からなくなり、大きな広場にいると終いに気付いたが、そこには王の宮殿があった。 そして宮殿の門が開くと司祭や町の高官が彼に会いに走り出て彼の前に謙ると「其方は我々のお待ちしていた君主、我々の王の息子であられる」といった。 すると星の子は人々に答えて「私は王の息子ではなく、貧しい乞食女の子供なのです。どうして汝らは私を美しいといわれるのですか、私は自分が悪く見えると知っているのですから?」といった。 そのとき、彼、金箔の花柄を象嵌した鎧と翼の生えた獅子の横たわった兜の者が盾を掲げながら「どうして我の君主は己が美しくないと仰るのか?」と叫んだ。 すると星の子は覗いた、すると見よ! 彼の顔は嘗ての通りで、見目好さが戻って来、ついに以前は見えなかった自分の目で見られた。 そして司祭や高官が跪きながら「我々を治める方が現れるに違いないこの日のことは古くから予言されておりました。よって王冠と王笏をお取り下さい、そして公平と慈悲にあり給え、我々を統べる王よ」と彼にいった。 しかし彼は「私には値しません、自分を産んだ母を否認してしまったのですから、彼女を見付けて許しを知るまでは安らげもしないでしょう。よって行かせて下さい、天下を渡って再び歩き回らなくてはなりませんし、ここにはいられませんから、王冠と王笏をお持ちになられるにしても」と彼らにいった。そして話しながら彼らから顔を回して町の門へ致る通りの方へ向けた、すると見よ! 兵士たちに押し寄せた群衆の中、彼は母親の乞食女とそのそばに立つ癩者、間道に座っていた者に気付いた。 ついに喜びの叫びが唇を破り出て彼は駆け寄ると跪きながら母の足の傷に口付けをし、涙で濡らした。頭を埃塗れに垂れると咽び泣きながら傷心した者のように彼女にいった:「母上、高慢な折りに私は其方を否認しました。謙虚な折りに私を受け入れて下さい。母上、私は其方に憎しみを与えました。其方は私に愛を与えますか。母上、私は其方を拒絶しました。其方の子を今受け入れて下さい」。ところが乞食女は彼に一言も答えなかった。 すると彼は手を伸ばして癩者の白い足を握り締めながら彼にいった:「三度、私は其方に慈悲を与えました。母上が、一度、私に話すように勧めて下さい」。ところが癩者は彼に一言も答えなかった。 すると彼は再び咽び泣きながらいった:「母上、私の苦しみは耐えられる以上に大きくなりました。許しを与えて森へ帰らせて下さい」。乞食女は彼の頭に手を置くと「立ちなさい」と彼にいい、さらに癩者も彼の頭に手を置くと「立ちなさい」と彼にいった。 そして彼はすっくと立ち上がると彼らを眺めた、すると見よ! 彼らは王と女王だった。 もはや女王は「こちらが其方を援助した其方の父親です」と彼にいった。 もはや王は「こちらが其方の涙で足を洗われた其方の母親です」といった。彼らは飛び付いて彼に口付けをして宮殿へと連れて行くと綺麗な衣服を着せて彼の頭には王冠を、手には王笏を渡すとついに川辺に立つ町を彼は治めて君主となった。多くの公平と慈悲を彼は全員に示して悪い奇術師を追放し、そして樵とその妻へ沢山の高価な贈り物を届けて彼らの子供たちへ大きな名誉を与えた。彼は誰にも鳥や獣へ酷薄にさせようともせず、ただ愛と思い遣りと慈しみを教えた、貧乏人へパンを与えて裸の者へ衣服を与えては国に平和と充足が来すのだった。 だが、彼が治めたのは長くなかった、余りにも大きく苦しまされてしまったし、余りにも酷く試されてしまった情熱だった、というのも三年の間の後に亡くなったためだった。彼の後を継いだ者は邪険に治めた。 参考サイト『The Star Child』(Oscar Wilde, Illustration by Charles Mozley, Bodley Head) 英語の小説の日本語訳 コメント 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
キム・テヒの反日活動を日本人としてどこまで許せるか かつて韓国ドラマの IRIS -アイリス- を観て何て綺麗で可愛くて良いんだと一目で度肝を抜かれた俳優に キム・テヒ がいた。 映画『アイリス -THE LAST-』予告編 by TAEWON ENTERTAINMENT from シネマトゥデイ 日本で放映されたのが2...
コメント