TumblrのサイトマップがSearch Consoleの誤ったネームスペースでエラーになる場合の対処法 結城永人 - 2021年7月5日 (月) Search Consoleに送信して何の問題もなく、使用できたはずのTumblrブログのサイトマップが突如としてエラーと除外されてしまっていた。 サイトマップ|Search Console|Google 送信することは可能だけれども「検出されたURLの合計数」が0で、全く機能しない。「インデックスカバレッジを表示」は開けない。そして警告の赤いマークと共に「サイトマップ インデックスは読み取り可能ですが、エラーがあります」と表示される。原因は「誤ったネームスペース」とされて「サイトマップまたはサイトマップ インデックス ファイルのネームスペース宣言が不適切です」という内容に「sitemapindex」が挙げられる。 追記:2023年3月に確認すると元に戻っていて修正する必要はなくなった。 どうしてエラーになるのかは分からない Tumblrのサイトマップはサーバーで自動的に生成されて編集することはできないけれども調べると以前と特に変わったことはない。 複数のサイトマップを纏めたサイトマップインデックスファイルが使われていて例えば大丈夫なBloggerブログの同じサイトマップインデックスファイルと比べてもマークアップは特に間違ってない。 Tumblrブログ(@upto24)のサイトマップ <sitemapindex xmlns="https://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9"> <sitemap> <loc>https://upto24.tumblr.com/sitemap1.xml</loc> </sitemap> <sitemap> <loc>https://upto24.tumblr.com/sitemap2.xml</loc> </sitemap> </sitemapindex> ※ソースコードではXML宣言の<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>も記載されている。 Googleがサポートするとされる標準のサイトマッププロトコロル(Sitemaps XML format)から少しも外れてない。 確認すると違和感があるのは冒頭に「This XML file does not appear to have any style information associated with it」(このXML文書は関連するスタイル情報を持たないようです)という注意書きが出てしまうことだ。以前から出ていて大丈夫だったと思うし、マークアップが正しければサイトマップをどのように表示するかのスタイル情報は要らなかったはずだ。しかしながらSearch Consoleでサイトマップの処理の仕方が変わってTumblrのものは新しくエラーになるのかも知れないし、またはその他で駄目なのか、本当に良く分からず、今回の「誤ったネームスペース」は不意打ちを食らったとしかいえない。 通常のサイトマップを使うと大丈夫だった サイトマップ|Search Console|Google Tumblrブログのサイトマップはサイトマップインデックスファイルで、複数のサイトマップが一つに纏められている。ブログのトップページのURLの末尾に「/sitemap.xml」を付けて閲覧するとsitemapタグのlocタグの中に通常のサイトマップのURLが番号付きで、例えばトップページのURLの末尾に「/sitemap1.xml」を付けたように記載されている。これがTumblrブログの通常のサイトマップのURLで、個々におよそ五百件までの記事が含まれて自動的に生成されるので、試しにSearch Consoleで送信したらエラーにはならず 、ちゃんと処理されることが分かった。 Tumblrの通常のサイトマップを確認するとエラーのサイトマップインデックスファイルと同じようにマークアップは正しくてスタイル情報の注意書きが出るけれども結果は逆になる。 何れにせよ、なぜエラーが起きるかは不明ながら従来のサイトマップが使えないかぎり、記事が多いと幾つも送信しなくてはならないのが大変にせよ、番号付きの通常ものを一つずつ使えば切り抜けられる。 参考サイトサイトマップの作成と送信 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント