スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(やる気)が付いた投稿を表示しています すべて表示

やる気を起こさせる幸運な明日への希望

イメージ

集中力がなくてやる気がない。どうして人はやる気をなくしてしまうのか。調子も悪くなると何もせずに過ごして休むだけになる。 A beautiful flower of Asia by Oleksandr Pidvalnyi / Pexels 僕は ブログのサイト広告で生活費を稼ぎたい のにアクセスアップが長らく捗らなくて 死に損ないブロガー とかやる気をなくして更新頻度も毎日から多くても週二回くらいまで減らさざるを得ない状況に陥っている。 夢が叶いさえすればやる気は反対に止めるのが大変なくらい溢れて全ての集中力は漲り捲るかも知れないけど、とにかく厄介なのが絶望的な真実以外の何物でもないどん底の人生において頑張るのが苦痛みたいに嫌になって投げ出し兼ねないという不幸だ。 欲しいのは希望の一言に尽きるだろう 希望がないと人はやる気から集中力まで得られないわけで、決して手放…

死に損ないブロガー:ブログのアクセスが落ち込み続けてやる気がなくなっても

イメージ

今年の夏、八月にGoogle検索からブログのアクセスが、約一年半前の開設( 有料の独自ドメインに変更した のは半年程前)以来、最高に伸びて一日三百人も見えて来てとても喜んでいたのに翌月からかつてないくらいアクセスが落ちて翌々月もさらに酷くなって今月は一日百人を得るのもやっとで、やる気がなくなって記事を作成して更新するのが物凄く大変になってしまっている。 検索パフォーマンス| Search Console | Google Googleの検索アルゴリズムがたぶん大きく変わったのかも知れないけれどもアクセスアップのためにブログのSEO(検索エンジン最適化)対策を色々と幾つも試してもどうにもならずに二ヵ月以上を苦しみ続けている。 ラベルページの検索避け を外してインデックス可能にしたり、 構造化データにキーワードの項目 を追加したり、 日付のリンクをアーカイブにして 記事ページへ…

フリー素材のぱくたそは専属モデルの河村友歌が相当に可愛いと好印象を与えた

イメージ

サイトで 無料で使える写真などのフリー素材のWebサービス は海外に多いけれども日本にも ぱくたそ (PAKUTASO)を見付けて良いと思った。 ダイヤル式電話機の使い方がわからずスマホから電話する平成生まれ by すしぱく ユニークな写真が貰えるというか、外国人からは得難いはずの日本人ならではの小綺麗に纏まったようなセンスと数多く出会えるのが日本のWebサービスとして流石に有り難い。 ぱくたそは画質も優れていて高品位な写真を提供していて素晴らしいと心から拍手を送る ダウンロードはSのサムネサイズとMのブログサイズとLの高解像度版の三つ――ウェブで切り出ってトリミングの機能も付いている――から選べる。最高のLの高解像度版だと1MBを越えるような非常に大きなサイズになる。サイトで使うには一般的にMのブログサイズがスマホからパソコンまでの閲覧に適していて容量も軽くて必…

Googleの検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドをサイトのアクセスアップのための最良の教科書と呼ぼう

イメージ

SEO by FirmBee / Pixabay 従来はPDFだったGoogleの 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド がウェブページに刷新されてとても観易くなった。スマホでダウンロードしても閲覧アプリがないと駄目だったし、開いても文字サイズが小さ過ぎて目が痛くなる(モバイルではタブレットでしか観たくない)ような難点が完全に解消されたと喜ばしく受け留めている。 スタイルが変わったので、内容はどうか。何よりも重要だけれどもサイトに検索エンジンから人を呼ぶための情報そのものは変わらなかった。もう既に十分に分かり切っている内容ばかりで、SEO対策を勉強しながら所有サイトで、散々、やり尽くしているかぎり、改めて直ぐに取り入れる方法などは特に見付からなかったんだ。 注目されるのは詳細に表現され直して以前は要点を絞って概略を載せていたのがテーマ毎の説明が増えた …

量子コンピューターの人工知能は言語の壁を越える完全翻訳が可能ではないかな

イメージ

文章で作家活動をやっていて最も悲しいのは外国人に全く分かって貰えないところだ。いつも絵や音楽などの世界共通に受け取られる創作を羨ましいと思っていた。作家として人気者になりたくても実現されるスケールが、全然、違う。取り分け昨今のインターネットを踏まえると世界中の誰でも造作なく分かってくれるはずのない文章は本当に不利だと悔しいかぎりの心境を迫られずにいなかった。 しかし長年の夢が叶えられる状況を量子コンピューターに感じる スパコンを遥かに凌駕!国産量子コンピューター発表|ANNnewsCH しかし長年の夢が叶えられる状況を量子コンピューターに感じる。日本の研究チームが従来のスーパーコンピューター( ノイマン型 )のおよそ百倍の処理速度を室温/常温で達成したらしい。量子ニューラルネットワーク(QNN:Quantum Neural Network)という。光を使って…

小池百合子が立候補しないのに国政の政権交代を主張して希望の党を結成した心

イメージ

希望の党は本当に謎だった。 小池百合子 が結成したと発表した記者会見をテレビで観ていて国政の政権交代を目指す(政権選択のために候補者を適切な分だけ擁立する)と添えていたから普通ではあり得ないと思った。既成の政党が分裂した後の大きな会派でもなければ不可能ではないか。一から始めて国会の与党になるなんて聞いた例がなかったんだ。 小池百合子は何を考えて希望の党を結成していたのか 小池知事が国政新党 「希望の党」代表就任を表明|TOKYO MX 最初から自分が立候補するつもりもなかったんだ。それは分かり易い、ただし。というのは東京都知事だから途中で職務を投げ出すわけには行かなかった。終わったら総選挙に出て希望の党の国会議員になるのかも知れないと頷く。 後から希望の党の代表として国政に参加すると考えると今直ぐに政権交代を目指すとした心構えに混乱する。 自分が国政に直接的に加…

勉強が良くできるようになるための寝起きの高い集中力は快眠なしにあり得ない

イメージ

睡眠負債が人間のパフォーマンスを著しく低下させる と知って当面は 自律神経失調症を自力で治す ためにも早寝早起きで体内時計を整えるのが得策だと実践していて気付いたのはどうも朝早くが好調だった。 ブログを執筆するのもいつも起きて直ぐで、数時間で数千字を仕上げる。やっているとどんどん集中力が下がって行く感じがする。疲れるから当然とはいえ、以前のままでも同じだったかも知れない。 人間のパフォーマンスは快眠で上がるけれども実際に発揮される集中力のピークは起きて直ぐに訪れる Mountainous valley with evergreen forest against misty sky by Ales Krivec / Pexels テレビで主治医が見つかる診療所の【 最新!認知症を完全回避する名医の脳育法2時間SP 】を観ていたら脳について睡眠中に記憶が整理されるのが精…

若者たちがFacebookよりもTwitterを多く始めるというソーシャルメディアの利用者数の変化について

イメージ

僕は Twitter をやって Facebook をやらないので、近年の特に日本の若者たちが似通って来ているのが面白いと思った。 「現在利用しているSNSサービスや動画サイト」について質問したところ、「LINE」の利用率が98.2%、「Twitter」の利用率が81.5%と前回調査に続き高い比率を維持しており、定番のサービスとして定着している状況が浮かび上がった。 また、「Instagram」の利用率は対前年5ポイント増の33.2%と拡大傾向が続いているほか、手軽に画像の加工などができる「SNOW」の利用率は28.2%と、新しいサービスながら「Facebook」の16.2%を上回った。 大学生のフェイスブック離れ進む 女子の約6割が「インスタグラム」「SNOW」利用【東京工科大学調査】| MarkeZine |翔泳社 ソーシャルメディアの利用者はFacebookが全世…

やる気を高めるためには必死に頑張るだけではなくて失敗を恐れない勇気も欠かせない

イメージ

ブログの検索エンジンからのアクセスが、二週間以上、足踏み状態に陥っている。 掲載順位は落ちていた のが戻りつつあるから大丈夫だと思うし、来週から良さそうだけど、今週からそうなると予測したのが外れたから悲しくてやる気が完全に失せている。 やる気がなければアクセスアップのアイデアも浮かばないだろう 落ちていた掲載順位が完全に戻るまでは検索エンジンからのアクセスが持ち直さないということならば笑ってしまうけれども来週からチェックするしかない。期待していると又肩透かしを食らって掲載順位が反対に落ちてしまうかも知れないので、本当にどうしようもないけど、やる気が失せていると碌なことを思い付かないわけで、とにかく未来は暗くなるばかりだ。明日、否、今直ぐにもうここから誰も来なくなるブログに他ならないのではないかと不吉な予感で生活そのものが覆い尽くされてしまう。 ブログには四百…

ハーバード白熱教室に正解はなくて良い

イメージ

かつてテレビで観て衝撃を受けた ハーバード白熱教室 は本当に珍しかった。類例のないテレビ番組として記憶に著しく刻まれてしまったという他はない。振り返るとよもや日本で制作されてなかったのも辛いかぎりだろう。 マイケル・サンデル教授の講義の熱気は頼もしい Justice: What's The Right Thing To Do? Episode 01 "THE MORAL SIDE OF MURDER"|Harvard University アメリカのハーバード大学の マイケル・サンデル 教授の講義が放映されていた。講堂の熱気が凄くて学生たちに勉強へのやる気が漲っていた。授業が対話形式で進められていて学生たちがマイケル・サンデルの思いに触れながら吸い寄せられるままにどんどん巻き込まれて行って一人残らず、考えなくては行けないというか、身を…

Bloggerでブログを開設しても直ぐにはアドセンスのガジェットが使えるようにアカウントの関連付けはできない

イメージ

Bloggerはサーバーのサイト広告がないだけではなくてテンプレートのレイアウトのガジェットからアドセンスのサイト広告を貼り易くなっている。 提供元が両方ともGoogleだから速やかに最適化されているという感じがする。 しかしアドセンスのライセンスを持っていてもBloggerでブログを開設して直ぐにはウェブの編集で「収益」からのアカウトの関連付けができなかったんだ。 他にもBloggerでブログをやっていて予め分かってはいたもののどのくらい待たされるのかまでははっきり突き止めてなかった。 些細な日常はメインのブログだからアクセスを期待しながら収益化へ向けてアドセンスのサイト広告は是非とも貼らなくてはならないし、万一、無理だったらBloggerを止めるしかない感じになってしまうので、短期間でもアドセンスのガジェットが使えない状態は肝を冷やすほどの恐怖でしかな…