JavaScriptで開いたメニューの外側を暗くして範囲外のクリックでも閉じる方法 サイトに 開閉ボタン でメニューを出した際のエフェクトとして外側を暗くすると見易い。そして開閉ボタンだけではなくて開いたメニューの範囲外、または新しく表示された領域外のクリックでも同じように閉じられると使い易い。どう作成するべきか、JavaScriptで実行するプログラムを考え...
アドセンスの審査で最終的に合格するための十分なコンテンツとは何か 何度も落とされてもう無理だと思いながら アドセンスに合格した 瞬間にはガッツポーズを止められなかった。嬉しさの余り、悲しみを余儀なくされた数だけか、何度も繰り返して飛び上がるように部屋を駆け回ってしまうのも造作なかった。どうしても承認されないわけには行かない気持ちが非常に強かった...
悪魔の頭脳を持つ男と呼ばれるジョン・フォン・ノイマンはコンピューターと核兵器を基本的に作り出していた 人類史上最高のIQ(知能指数)は300で、かつて数学者の ジョン・フォン・ノイマン が得ていたといわれる。IQの平均値は100だから常人と比べると三倍の能力だった。本人が実際にテストを受けたわけではないので、伝説の域を完全には免れない数値だけれども頭の回転が飛び抜けて早いのは固有...
人間が空を自由に飛び回れる時代はジェットスーツで着実に近付いているようだ イギリスの リチャード・ブラウニング (発明家)が自作の ジェットスーツ で時速51.53キロをマークしてギネスブックの ジェットエンジンパワースーツ装着での最高スピード記録 に世界最高記録として認定された。 Real life Iron Man sets new fligh...
セブンイレブンはワッフルコーンのチーズinチーズの爽やかな味わいに哲学を持っているに違いない どんなものなのかと食べる前に思った。チーズ入りのソフトクリームなんて生まれて初めての味わいではないか、 セブンイレブン の ワッフルコーンのチーズinチーズ を手にしながら。ハラハラドキドキ。ソフトクリームとチーズが似た者同士の乳製品で口説過ぎるのでは堪らなかったはずだけれど...
舌を出したアインシュタインの気持ちとは Albert Einstein by Arthur Sasse via The Guardian カメラマンに「笑って下さい」といわれて咄嗟に舌を出した アインシュタイン とは何者か、どんな気持ちからはぐらかしたのかをちょっと考えてみたくならせる。 普通ならばお茶らけてい...
Tumblrはウェブでのスクラップブックに相応しい メインのブログをBloggerに移転して脱け殻のサイトとしてTumblrをどうするかが気がかりだった。 止めるか、続けるかで、Tumblrの新しい使い方が見付かったので、サイトは残して Super Leak と改名して今後も続けて行きたいと喜ばしく認めた。 ブログで記...
神の知性と必要な努力で実現できる幸福を 朝、起きて気持ち良かった。 姪が死ぬかも知れない から一日の尊さが如実に感じられた。当たり前過ぎる、可笑しいくらい。些細な日常としか呼べない。分かり切っているんだ、僕には。驚くにはもちろん及ばない。 考えると最後の不幸ではないか。詩的にいって不幸は自分の選んだ道なんだ。逃げ出...
カメラのシャッターは軽く押すとブレ難くてイメージを確実に捉えられるだろう 写真撮影はカメラを真っ直ぐ合わせてブレずにシャッターを押すことが基本中の基本ではないか。前者は画面の枠に被写体を揃える。画面の枠と被写体の間隔を全体的に捉えながら写真に世界が収まるようなカメラの持ち方や動かし方を覚えておく必要がある。後者は最小限の力でやるべきか。押し方が軽け...
感性を磨いて養って研ぎ澄ます創作活動 繁華街の犇めき合う巨大なビル群にアートを受け取る。輪郭線が先鋭さがまるで抽象画のようだ。味わうほどにまさか心も痺れずにはいない。 写真は《絵になる風景》を探すのも面白い。つまり社会の撮り歩きという。疲れたら団子屋で休みを取ろう。否、カメラを持たなくてもそれを求めて過ごして...