ベーコンのアトリエはゴミ屋敷なのに格好良い Francis Bacon's studio at the City Gallery The Hugh Lane, Dublin, Ireland by antomoro (Own work) [ FAL ], via Wikimedia Commons 本当に困ると...
ベーコンの絵に浅田彰と井浦新との対談で完全に貴重なアート 日曜美術館のベーコン特集/恐ろしいのに美しい フランシス・ベーコンで 浅田彰 と 井浦新 が対談していたんだ。 恐ろしいのに美しい フランシス・ベーコン|日曜美術館 ブログで何気なく取り上げた二人が世の中で勝手に結び付いて面白いと思う。それぞれに認識が増して見方も変わった...
温泉に浸かる猿は人間にとって自然との和合を果たす 見ているだけでこちらも温まって来るようで、日本の冬の風物詩といって良いかも知れない温泉に浸かる猿だけれども案外だったのは 地獄谷野猿公苑 (長野県)など、一部の人工施設でしかやってないといわれる。 Japanese Macaque by Yblieb (Own work) [...
蜜蜂といえばマーヤでマーヤといえばやはり可愛い 日本アニメーションの作品紹介でどんなアニメがあるのかを探し回っていたら みつばちマーヤの冒険 が出て来てとても嬉しかった。 みつばちマーチの冒険 via 日本アニメーション かつて気に入ったアニメの一つだったし、キャラクターが可愛くて蜜蜂に興味や感心を抱きながら好きになる...
詩と人生のためにダ・ヴィンチのモナリザに隠された芸術上のヒントを追え ホームページ( ブログへ移転 )に「 詩集はさらに七つくらいまで追加できると思う 」といった予定は無事に遂行された。 風のシエスタ へぞなこそもにを 心当て ちじくがわ あらまし 柄の遥かに 救いの手 夕凪へ 公開した詩集も全部で二十二に増えた。気持ちは、...
本当の自分もなぜ生きているのかも悲しみも ホームページに自作詩詩集の ちじくがわ を掲載するのに表紙に銘として クレー の言葉を引きたいと思って探していたら見付け出された。 芸術は私たちの見る何かを写し取らない、というか、私たちが見えるようにしてくれるんだ。 Paul Klee via BrainyQuote (...
感性を磨いて養って研ぎ澄ます創作活動 繁華街の犇めき合う巨大なビル群にアートを受け取る。輪郭線が先鋭さがまるで抽象画のようだ。味わうほどにまさか心も痺れずにはいない。 写真は《絵になる風景》を探すのも面白い。つまり社会の撮り歩きという。疲れたら団子屋で休みを取ろう。否、カメラを持たなくてもそれを求めて過ごして...
苺を追いかけて野菜と果物も見分けが付いた スーパーで Dole の ストロベリーでおいしい野菜 という商品を見かけた。Doleは果物ジュースのイメージが強いので、珍しいと、そして野菜ジュースにストロベリーという組み合わせも珍しいと思って買って飲んでみたら美味しかった。 苺が中心になっていて他の野菜や果物が周辺を固める...