スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(ブルース)が付いた投稿を表示しています すべて表示

R&Bの成り立ちと音楽的な特徴と日本の楽曲

イメージ

R&Bはリズム&ブルース(Rhythm and Blues)の頭文字で、音楽のジャンルの一つだ。 R&Bのアメリカでの成り立ち Mixing console by ErnestDavies / Pixabay 今では黒人による歌謡曲、または大衆音楽の総称として使われるけれども元々はアメリカでブルース(哀歌)やゴスペル(福音唱歌)などの黒人音楽から1930から40年代にかけて生まれて呼ばれ始めた。そして1950から60年代にかけてゴスペルの要素が強いもの(特有のコード進行やベースを強調したリズムやコールアンドレスポンス/掛け合いなど)がソウルと呼ばれるようにもなって発展を遂げた。1970から80年代頃にかけて歌を良く聴かせる(強く叫ばない)ブラックコンテンポラリーが出たり、さらに1990年代から昔の楽音を使ったラップ/ヒップホップを経由する…

ニーナ・シモン|ジャズシンガー

イメージ

ニーナ・シモン /Nina Simone。1933年の2月21日生まれ。アメリカのノースカロライナ州トライオンの出身。R&B、ジャズ、ブリーズ、ソウル、ポップ、ゴスペルを歌う。 ニーナ・シモンの歌手人生 Nina Simone die met kerst op televisie zal verschijnen by Ron Kroon / Anefo / CC0 八人の兄弟姉妹の六番目で、貧しい家庭ながら三歳頃からピアノを弾き始め、数年後には母親が牧師を務める地方教会の日曜礼拝で演奏を披露していた。 生活費のために母親がやっていた家政婦の雇い主がニーナ・シモンのピアノを聴くと感銘を受けて給料を余分に出してくれたために幸運にも五歳からミス・マジー(ミュリエル・マザノーヴィック)のピアノのレッスンを受けることができた。そしてクラシックの バッハ や ベートー…

エラ・フィッツジェラルド|ジャズシンガー

イメージ

エラ・フィッツジェラルド /Ella Fitzgerald。1917年4月25日生まれ。アメリカのヴォージニア州ニューポートニュースの出身。ジャズ、ブルース、R&Bを歌う。 エラ・フィッツジェラルドの歌手人生 Ella Fitzgerald by Carl Van Vechten / Public domain 幼少期に内縁の両親が別れて母親に引き取られる。1920年代の始めに母親と新しい継父と共にニューヨーク州ウエストチェスターへ移り住む。十歳までは野球とかスポーツを良くやっていたけれども家族全員が メソジスト 教徒で、アフリカンメソジスト監督教会へ礼拝や聖書学や日曜日を行っているときに音楽を初めて覚えた。 それからジャズの ルイ・アームストロング や ビング・クロスビー や ボズウェルシスターズ を聴いていて取り分けボズウェルシスターズのメンバーの コニーボズウェ…

アン・ピーブルス|ソウルシンガー

イメージ

アン・ピーブルス /Ann Peebles。1947年4月27日生まれ。アメリカのミズーリ州セントルイスの出身。ブルース、R&B、メンフィスソウルを歌う。 アン・ピーブルスの歌手人生 Ann Peebles by Lindsey Turner / CC BY 十一人兄弟姉妹の七番目の子供で、音楽を指導する牧師の父親の教会で九歳から親類縁者で組んだ「ピーブルス合唱団」というグループでゴスペルを歌っていた。 父親がピアノやギターを演奏し、母親も歌手で、「ピーブルス合唱団」では歌わなかったけれども両親から歌の練習を含めて音楽的な影響を最も大きく受けたらしい。 地方を巡回して人気を博した。定期的にゴスペルのスターのためにショーを開いた。初めて出会ったのが ソウルスターラーズ で、当時はゴスペルを歌う サム・クック がいて最も気に入った。その他、 マヘリア・ジャクソン のよ…