スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(ポップ)が付いた投稿を表示しています すべて表示

結城永人が選んだ人生のスタンダードな名曲集

イメージ

いつまでも聴いていたい人生のスタンダードな名曲を選んで紹介する。 人生歌のスタンダードな名曲十五選 Child lying and blowing dandelion fluff on the field by jplenio / Pixabay ビリー・ジョエル の Honesty / オネスティ 作詞:ビリー・ジョエル 作曲:ビリー・ジョエル ジャンル:ポップ 発表年:1978 カヴァー: トーラス・ライリーなど マーヴィン・ゲイ の What's Going On / ワッツゴーインオン 作詞:マーヴィン・ゲイと アル・クリーヴランド と レナルド・ベンソン 作曲:マーヴィン・ゲイとアル・クリーヴランドとレナルド・ベンソン ジャンル:ソウル 発表年:1971 カヴァー: ビアンカ・ロペスなど ボブ・ディラン の Blowin' in the Wind / 風に吹かれて 作詞:ボブ・ディラン 作…

ランベール・ウィルソンのLes Feuilles mortes(イヴ・モンタン)|人生歌

イメージ

2015年に発表された ランベール・ウィルソン のカヴァーで聴いた Les Feuilles mortes / 枯葉 ( イヴ・モンタン )が人生歌として胸に響いた。 イヴ・モンタンの Les Feuilles mortes Yves Montand from Studio Harcourt / Public domain 作詞は ジャック・プレヴェール 、作曲は ジョゼフ・コズマ で、オリジナルの歌手はイヴ・モンタンになる。 Les Feuilles mortes (1946/オリジナル) ジョゼフ・コズマが1945年に ローラン・プティ・バレエ団 の Rendez-vous のために書いた曲が元になっている。 1946年の マルセル・カルネ の映画、 Les Portes de la Nuit / 枯葉〜夜の門〜 の 挿入歌 としてジャック・プレヴェールが詞を付けて主演のイヴ・モンタンが歌ったのが最初だった…

結城永人が選んだ恋愛のスタンダードな名曲集

イメージ

いつまでも聴いていたい恋愛のスタンダードな名曲を選んで紹介する。 恋愛のスタンダードな名曲十五選 Couple holding hands and walking on the beach by sasint / Pixabay ミニー・リパートン の Lovin' You / ラヴィンユー 作詞:ミニー・リパートンと リチャード・ルドルフ 作曲:ミニー・リパートンとリチャード・ルドルフ ジャンル:ソウル 発表年:1974 カヴァー: アナ・クリスチーナなど パーシー・スレッジ の When a Man Loves a Woman / 男が女を愛する時 作詞: カルヴィン・ルイス と アンドリュー・ライト 作曲:カルヴィン・ルイスとアンドリュー・ライト ジャンル:ソウル 発表年:1966 カヴァー: マイケル・ボルトンなど ロリ・リーバーマン の Killing Me Softly with His …

結城永人が選んだ友情のスタンダードな名曲集

イメージ

いつまでも聴いていたい友情のスタンダードな名曲を選んで紹介する。 友情のスタンダードな名曲十五選 Back of four children friends sitting by florentiabuckingham / Pixabay ロッド・スチュワート の What's That Friends Are For / 愛のハーモニー 作詞: キャロル・ベイヤー・セイガー 作曲: バート・バカラック ジャンル:ポップ 発表年:1982 カヴァー: ディオンヌ・ワーウィック&フレンズなど スティーヴィー・ワンダー の Don't You Worry 'bout a Thing / くよくよするなよ! 作詞:スティーヴィー・ワンダー 作曲:スティーヴィー・ワンダー ジャンル:R&B 発表年:1973 カヴァー: インコグニートなど キャロル・キング の You've…

アニー・ブランチャードのDaydream Believer(モンキーズ)|恋愛歌

イメージ

2016年に発表された アニー・ブランチャード のカヴァーで聴いた Daydream Believer ( モンキーズ )が恋愛歌として胸に響いた。 モンキーズの Daydream Believer The Monkees from NBC Television / Public domain 作詞作曲は ジョン・スチュワート で、オリジナルの歌手はモンキーズになる。 Daydream Believer (1967/オリジナル) モンキーズのプロデューサーだった チップ・ダグラス が友人だった音楽家のジョン・スチュワートとアメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスのハリウッドのローレルキャニオンにあった歌手の ホイト・アクストン のホームパーティーで会ってモンキーズの歌える曲はないかと尋ねたら提示されたのが Daydream Believer だった。 どんな歌かは作者のジョン・スチュワートによ…

メリッサ・ケリーのI Will Remember You(サラ・マクラクラン)|友情歌

イメージ

2018年に発表された メリッサ・ケリー のカヴァーで聴いた I Will Remember You ( サラ・マクラクラン )が友情歌として胸に響いた。 サラ・マクラクランの I Will Remember You Sarah McLachlan by EJ Hersom / Public domain 作詞作曲はサラ・マクラクランと シェーマス・イーガン と デイヴ・メレンダ で、オリジナルの歌手はサラ・マクラクランになる。 I Will Remember You (1995/オリジナル) シェーマス・イーガンの器楽曲の Weep Not for the Memories (アルバムの A Week in January に収録)に着想を得てサラ・マクラクランとデイヴ・メレンダが詞を追加してメロディーを改変して完成した。 サラ・マクラクランのシングルで1995年に発表されると共に映画の T…

ジェン・サクラのIf We Hold on Together(ダイアナ・ロス)|友情歌

イメージ

2014年に発表された ジェン・サクラ のカヴァーで聴いた If We Hold on Together ( ダイアナ・ロス )が友情歌として胸に響いた。 ダイアナ・ロスの If We Hold on Together Diana Ross in het programma "Mies" by Hans van Dijk / Anefo / CC0 作詞作曲は ジェームズ・ホーナー と バリー・マン と ウィル・ジェニングス で、オリジナルの歌手はダイアナ・ロスになる。 If We Hold on Together (1988/オリジナル) 1988年にダイアナ・ロスのシングルで発表されて同年の映画の The Land Before Time / リトルフットの大冒険~謎の恐竜大陸~ の主題歌として使われた。映画のサウンドトラックの The Land Before Time …

ルーマーのWhat the World Needs Now Is Love(ジャッキー・デシャノン)|友情歌

イメージ

2016年に発表された ルーマー のカヴァーで聴いた What the World Needs Now Is Love / 世界は愛を求めている ( ジャッキー・デシャノン )が友情歌として胸に響いた。 ジャッキー・デシャノンの What the World Needs Now Is Love ジャッキー・デシャノン| Jackie DeShannon, Singer/Songwriter 作詞は ハル・デヴィッド 、作曲は バート・バカラック で、オリジナルの歌手はジャッキー・デシャノンになる。 What the World Needs Now Is Love (1965/オリジナル) バート・バカラックは1962年にメロディの大半を書いていたけれども詞の一部が追い付かなくてハル・デヴィッドが二年を費やして完成したとされる。 元々は ディオンヌ・ワーウィック のために制作されたものの曲調がカ…

ローラ&アントンのLa Vie en rose(エディット・ピアフ)|人生歌

イメージ

2014年に発表された ローラ&アントン のカヴァーで聴いた La Vie en rose / バラ色の人生 ( エディット・ピアフ )が人生歌として胸に響いた。 エディット・ピアフの La Vie en rose Édith Piaf from Studio Harcourt / Public domain 作詞はエディット・ピアフ、作曲は ルイギ で、オリジナルの歌手はエディット・ピアフになる。 La Vie en rose (1947/オリジナル) 実際はルイギの作曲は名義だけかも知れず、エディット・ピアフは自分が作曲も行ったといっていたんだ。フランスの SACEM (Société des auteurs, compositeurs et éditeurs de musique/音楽作詞者作曲者出版者協会)に登録してなくて作曲に関して他人の名義を使うしかなかった。 当初、詞だけで…

ミロシュ・カラダグリッチのグレゴリー・ポーターを起用したLet It Be(ビートルズ)|人生歌

イメージ

2016年に発表された ミロシュ・カラダグリッチ の グレゴリー・ポーター を起用したカヴァーで聴いた Let It Be ( ビートルズ )が人生歌として胸に響いた。 ビートルズの Let It Be The Beatles arrive at JFK Airport from United Press International / Public domain 作詞作曲は公表では レノン=マッカートニー : ジョン・レノン と ポール・マッカートニー になるけれども実際はポール・マッカートニーが一人で行ったとされ、オリジナルの歌手はビートルズになる。 Let It Be (1970/オリジナル) ポール・マッカートニーが所属するビートルズのアルバムの The Beatles (通称:ホワイトアルバム)の制作に邁進していた1968年のある日、十四歳で死別した母親と夢で再会して「大丈夫、そのま…

杉山未紗のTom's Diner(スザンヌ・ヴェガ)|人生歌

イメージ

2011年に発表された 杉山未紗 のカヴァーで聴いた Tom's Diner ( スザンヌ・ヴェガ )が人生歌として胸に響いた。 スザンヌ・ヴェガの Tom's Diner スザンヌ・ヴェガ| Suzanne Vega 作詞作曲はスザンヌ・ヴェガで、オリジナルの歌手も彼女になる。 Tom's Diner (1984/オリジナル) 1980年代の初め、スザンヌ・ヴェガが通っていたアメリカのニューヨーク州ニューヨークシティのハーバード大学の近くにあって常連客になっていた トムズレストラン が作品の舞台になっている。 スザンヌ・ヴェガが Tom's Diner を着想したのは友人の写真家の ブライアン・ローズ から仕事に関して聞かされた人生の色んなことを硝子越しのように自分を抜きにして見ているという話が切欠で、そのような感覚をトムズレストランでの一時に重ね合わせな…

ホリア・ブレンチウのMy Way(フランク・シナトラ)|人生歌

イメージ

2012年に発表された ホリア・ブレンチウ のカヴァーで聴いた My Way ( フランク・シナトラ )が人生歌として胸に響いた。 フランク・シナトラの My Way Frank Sinatra in Marriage on the Rocks by Unknown / Public domain 作詞は ポール・アンカ 、作曲は クロード・フランソワ と ジャック・ルヴォー で、オリジナルの歌手はフランク・シナトラになる。 My Way (1969/オリジナル) ポール・アンカが南フランスで休暇中だった1967年にクロード・フランソワの Comme d'habitude を聴いて引き付けられる部分があったためにパリへ出かけて使用する権利を獲得した。 原曲のフランス語の歌詞を英語で新しく、そして内容も改めて付けて歌手のフランク・シナトラに提供された。1969年に同名の アルバム に収録す…

ロバータ・フラックのKilling Me Softly with His Song(ロリ・リーバーマン)|恋愛歌

イメージ

1973年に発表された ロバータ・フラック のカヴァーで聴いた Killing Me Softly with His Song / やさしく歌って ( ロリ・リーバーマン )が恋愛歌として胸に響いた。 ロリ・リーバーマンの Killing Me Softly with His Song ロリ・リーバーマン| Lori Lieberman Music 作詞は ノーマン・ギンベル 、作曲は チャールズ・フォックス で、オリジナルの歌手はロリ・リーバーマンになる。 Killing Me Softly with His Song (1972/オリジナル) ロリ・リーバーマンが二十歳頃にアメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスの トルバドール というナイトクラブで、まだ無名の歌手だった ドン・マクリーン の歌を聴いて大きな衝撃を受けたとチャールズ・フォックスとノーマン・ギンベルに話したのを切欠に作成されて歌…

アナ・クリスチーナのLovin' You(ミニー・リパートン)|恋愛歌

イメージ

2013年に発表された アナ・クリスチーナ のカヴァーで聴いた Lovin' You ( ミニー・リパートン )が恋愛歌として胸に響いた。 ミニー・リパートンの Lovin' You Minnie Riperton from Coveralia 作詞作曲はミニー・リパートンと リチャード・ルドルフ で、オリジナルの歌手はミニー・リパートンになる。 Lovin' You (1974/オリジナル) 赤ちゃんの マヤ・ルドルフ をあやすために着想されたらしくて曲の最後には「マヤ」と何回も呼びかけられている。 1974年にアルバムの Perfect Angel から同年中にシングルカットされた。 2017年に Perfect Angel: Deluxe Edition が発表されて Lovin' You の未発表だった 長めのヴァージョン と 別バンドヴァージョン も収録された。 ア…

ディオンヌ・ワーウィック&フレンズのThat's What Friends Are For(ロッド・スチュワート)|友情歌

イメージ

1985年に発表された ディオンヌ・ワーウィック &フレンズ: スティーヴィー・ワンダー と エルトン・ジョン と グラディス・ナイト のカヴァーで聴いた That's What Friends Are For / 愛のハーモニー ( ロッド・スチュワート )が友情歌として胸に響いた。 ロッド・スチュワートの That's What Friends Are For Rod Stewart by Allan warren / CC BY-SA 作詞は キャロル・ベイヤー・セイガー 、作曲は バート・バカラック で、オリジナルの歌手はロッド・スチュワートになる。 That's What Friends Are For (1982/オリジナル) 映画の Night Shift / ラブ IN ニューヨーク (1982)の主題歌として歌われたのが最初だった。 ディオンヌ・ワーウィック&フレン…

ニーナ・シモン|ジャズシンガー

イメージ

ニーナ・シモン /Nina Simone。1933年の2月21日生まれ。アメリカのノースカロライナ州トライオンの出身。R&B、ジャズ、ブリーズ、ソウル、ポップ、ゴスペルを歌う。 ニーナ・シモンの歌手人生 Nina Simone die met kerst op televisie zal verschijnen by Ron Kroon / Anefo / CC0 八人の兄弟姉妹の六番目で、貧しい家庭ながら三歳頃からピアノを弾き始め、数年後には母親が牧師を務める地方教会の日曜礼拝で演奏を披露していた。 生活費のために母親がやっていた家政婦の雇い主がニーナ・シモンのピアノを聴くと感銘を受けて給料を余分に出してくれたために幸運にも五歳からミス・マジー(ミュリエル・マザノーヴィック)のピアノのレッスンを受けることができた。そしてクラシックの バッハ や ベートー…

マデリン・ベル|ソウルシンガー

イメージ

マデリン・ベル /Madeline Bell。1942年7月23日生まれ。アメリカのニュージャージー州ニューアークの出身。ソウル、ジャズ、ボップを歌う。 マデリン・ベルの歌手人生 Madeline Bell by Martin Greeson, U.S. Army / Public domain 両親が離婚し、歌手だった祖母に歌の才能を引き出されるように育てられて大きな影響を受けた。五歳で歌と踊りの稽古に通い、十一歳では教会や学校でゴスペルを良く歌った。十三歳では サム・クック に触発されてポップミュージックも気に留めた。フォージャックス&ジルというヴォーカルグループのジルとして街角のクラブやショーで、ポップミュージック寄りのゴスペルを歌ったのが十四歳で、この頃には百五十人編成の合唱でも聞き分けられるくらい突き抜けて個性的な歌声を放っていたようだ。十六歳でグロ…