スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(モチーフ)が付いた投稿を表示しています すべて表示

コットの幻想的に心を潤わせる絵の真実

イメージ

コット は十九世紀のフランスの画家で、当時、 絵の主流だった新古典主義 の終わり頃に出て来ていた。 Springtime by Pierre Auguste Cot / Public domain 新古典主義は元々は先代のロココ様式という雅やかで装飾的な絵に反発して生まれたといわれる。宮廷芸術とすると王室が文化的に栄えていた時代を象徴していたわけだけれどもフランス革命と共に衰退して行く流れの中で取って換えられた絵のスタイルが新古典主義だった。 目下、音楽では モーツァルトが王室を離れて初めてプロを目指していた 時代だったし、奇しくも芸術家としてそれぞれの生き方が感性的に響き合ってしまう。逸話によれば児童期にシェーンブルン宮殿で出会って結婚を無邪気にも申し出たとされる マリー・アントワネット がオーストリアからフランスへ出向いて ルイ十六世 の王妃に就いてからまさかのギロチンで首を切り落とされてしまった頃――戦乱…

マクドナルドのハンバーガーを五つ食べ切ったんだ

イメージ

大抵は三つで十分ながら二つ追加した。朝から創作活動に入ると蜂蜜を少し舐めただけで、他には何も食べずに長々と続けられる感じなので、健康に悪いといつも困ってしまう。せめて夜は何かを食べるけれども一日二食以下みたいな状態になると直ぐにズボンの腰回りもゆるゆるになるし、痩せ過ぎの危険信号が点らずにいなかったりする。なのでハンバーガー五つは食べる暇があれば多めにというところだった。栄養バランスを考えているので、しょっちゅうやっているわけではない。普段、腸内環境を最優先にした食生活だけれどもハンバーガーではオリゴ糖も酵素も食物繊維も少なくて効果的とはいえない。久し振りに食べて美味しかった。 作例の マクドナルド のハンバーガーは α5100とキットのズームレンズのSELP1650 で撮影された 一枚目はバランスに優れたf/7.1の絞り値で、色は淡めか。しかしスムーズに感じる。伸び伸びと世界が伝わる。元気なんだけ…