Bloggerのdefaultmarkupタグの最初は便利で最後は不要な使い方 Contempoなどの2017年の公式テーマ からソースコードに追加されていたBloggerの独自タグの一つ、defaultmarkupとは何かを考える。 Contempoテーマ via Blogger head内に幾つも記載されていて中身はincludableタグば...
竹原ピストルのよー、そこの若いのの生きる力の勢いの良い世界の弾丸の人間味 テレビのCM( 1UP )で聴いていて紅白歌合戦に出ると知って歌手の 竹原ピストル の名前を覚えた。五ヵ月くらい経ってついに曲名の よー、そこの若いの も覚えながらちゃんと聴いてみたら歌詞が可笑しくも悩ましい気持ちを込められた弾丸なんだ。名前のピストルにぴったり合っていてとても分...
ジャミロクワイのVirtual Insanityというとカラオケで歌いたい曲のNo.1だった トヨタの カローラフィールダー のテレビCMで ジャミロクワイ の Virtual Insanity (仮想的な狂気)を久々に聴いて懐かしく感じた。 Jamiroquai - Virtual Insanity (Top Of The Pops 1996) via jamiro...
発リンクは使われるとSEO効果を高める ブログの記事に関連性を持つサイト、またはページへリンクを貼っていると検索エンジンからアクセスが多くてサイト評価が高いような感じがしないでもなかった。 断定するの難しいイメージで、いつも全てが同じとはかぎらないし、翻って特に何もしない記事がもっと好調ではないわけでもないので、ど...
竹内結子のInstagramは素敵な雰囲気のままでずっと消さないで欲しい 竹内結子 が Instagram を開設した。観に行ったら写真は二枚しか載ってなかった。芸能人というか、分けても大人気のスター俳優だから写真を数え切れないくらい持っていて百枚くらいいきなりどばっと載せているのかも知れないと少しだけ密かに期待したのとは正反対の結果だった。本当に開設...
苺を追いかけて野菜と果物も見分けが付いた スーパーで Dole の ストロベリーでおいしい野菜 という商品を見かけた。Doleは果物ジュースのイメージが強いので、珍しいと、そして野菜ジュースにストロベリーという組み合わせも珍しいと思って買って飲んでみたら美味しかった。 苺が中心になっていて他の野菜や果物が周辺を固める...