スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(不具合)が付いた投稿を表示しています すべて表示

JavaScriptでブラウザとOSを判別してソースコードの振り分けに使う

イメージ

僕が提供する Blogger用テンプレートのImaginary への質問で、デザインが壊れて何とかして欲しいというのがあって原因の一つにブラウザがある。サイト作成のHTMLやCSSやJavaScriptのコードの一部に未対応だったり、場合によってアップデートでバグが起きて急に反映しなくなったりもする。 ブラウザの問題はいつか対応して来ると期待されるかぎり、待つしかないけれども、その間、テンプレートが壊れているのはどうにも耐えられないとなるとコードを変えるか多少の違和感ならばブラウザを除外してやり過ごせる。 今回、JavaScriptで訪問者のブラウザをOSと共にデバイス毎に判別して一部のコードを除外する方法を調べたので、纏めておきたい。 JavaScriptでブラウザとOSを判別する JavaScriptでブラウザが何かを取得する方法としてユーザーエージェント…

AndroidタブレットでPlayストアのアプリのアップデートが上手く行かない場合にするべきこと

イメージ

PlayストアのAndroidアプリのアップデートが上手く行かない場合があって ダウンロードを行うための一般的な対処法 が幾つかあるけれども個人的に止まることが多くて参るのがタブレットなんだ。Androidのバージョンが最新版にアップデートできない古い機種で毎回のように起きてしまう。以前はSonyの Xperia Z3 tablet compact wifi を使っていてAndroidバージョンが何年も遅れて相当に酷かったけれども、今年、買い替えたばかりのLenovoの Tab M8(FHD) でもAndroidバージョンが少し遅れてちょっと不具合が出てしまう。 僕はタブレットの通信を スマホからのテザリング で行うけれどもインターネットへ、直接、接続するものではないからスマホよりもPlayストアでのアプリのダウンロードが上手く行かないという可能性もある。実際、スマ…

PlayストアでAndroidアプリのダウンロードが保留されて進まない場合の対処法

イメージ

ChromeでGoogleのエラーが止まらなくて基本設定の検索エンジンをYahoo!に変えた

イメージ

スマホの電池残量の表示が異常に崩れる不具合の原因

イメージ

サイト運営を長続きさせたければデザインとコンテンツこそ無料でも欠かせない

イメージ

朝からブログのアクセスが十人を越えていたから非常に嬉しくてブログでも良いけれども急ぎたければGoogle+(サービス終了)にいつもよりも早く気持ちを載せておこうかと考えたのに何もかも失意に終わった。 迷惑メールが来ていた、ホームページに。ブログにはメールボックスを置いてないせいで、ブログについて。 共有ボタン を下の方に置いていて誰も気付かないようだけど、上のリンクには流石に気付いて貰えるようで、ブログからホームページへやって来る人も徐々に現れている。 素晴らしいことだと思う。ブログを見て僕ならば気に入らないとホームページまでは行かない。面白いからこそ他のサイトも知ってみたくなるわけなので、そういったところからも些細な日常のアクセスが将来的に伸びる可能性は否定できなくて努力する甲斐もあると認められて来るんだ。止めてしまうには惜しいはずだ、まさか。 僕はサイト…