スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(不調)が付いた投稿を表示しています すべて表示

トランス脂肪酸の恐怖:動脈硬化の原因のマーガリンやショートニングやファットスプレッドは避けたい

イメージ

安くてカロリーも低くなく、沢山、食べずともそれなりに栄養が取れるから惣菜パンは良いと思う。日本に特徴的な食品とも聞かれて確かに人気があってパンの売り場では数多くの種類を見かける。食事代わりになって直ぐにしかも軽く済ませられるのが便利なダイエット食品として頼もしい。 僕も昼食に惣菜パンを二個なんて日もあるけど、ところが残念なのは取り分け貧乏人には助かって止まないはずの安いという大量生産品にかぎって原材料にマーガリンやショートニングやファットスプレッドが良く使われている。元々、バターよりも安いから代替品として使われ始めたようで、安いパンにこそ含まれるのは当たり前かも知れないんだけれども1990年代頃から食品の安全性が問われるうちに人体に有害な トランス脂肪酸 が見付かって欧米を中心に注意が呼びかけられている。 すぐにわかるトランス脂肪酸| 農林水産省 脂肪の分子に…

ビタミンAの肌荒れ対策の栄養素としての効果効能

イメージ

痛くて堪らない 肌荒れ/スマホ指荒れ を早く何とかしたいので、食品の栄養素から対策法を考えるべく、予防回復に向いていて皮膚の健康と美容にも繋がるビタミンAについて取り上げる。 ビタミンAは皮膚の老化を防いで保湿する Caprese salad by congerdesign / Pixabay 一日当たりの必要摂取量の目安:成年男性が800μgRAE(2700μgRAE以内)、成年女性が650μgRAE(2700μgRAE以内)。女性は妊娠末期に60μgRAE、授乳中に300μgRAEを追加する。RAEはビタミンAのレチノール活性当量単位で、旧来のビタミンA効力単位のIUには「0.3」をかけて換算できる。例として800μgRAEは800×0.3の240IUになる。 ビタミンA は主に動物性食品に含まれており、体内では主にレチノールとして存在しますが、その他にレ…

鉄の肌荒れ対策の栄養素としての効果効能

イメージ

痛くて堪らない 肌荒れ/スマホ指荒れ を早く何とかしたいので、食品の栄養素から対策法を考えるべく、予防回復に向いていて皮膚の健康と美容にも繋がる鉄について取り上げる。 鉄は血液の材料でコラーゲンの合成も行う Kebda pasta by kareemelqaffass / Pixabay 一日当たりの必要摂取量の目安:成年男性が7.0~7.5mg(45mg以内)で、成年女性が6.0~6.5mg(40mg以内)だ。ただし女性の場合は月経時に4mg、その他、妊娠初期に2.5mg、妊娠中期から終期に15mg、授乳中に2.5mgを追加する。 ヘモグロビンは中に鉄を含んでいます。私たちが呼吸で得た酸素は、この鉄にくっついて全身に運ばれます。ですから、鉄が不足して赤血球が少なく、ヘモグロビン濃度が低い貧血の状態になると、十分な酸素が全身に届かなくなり、体は酸欠状態になるの…

ビタミンEの肌荒れ対策の栄養素としての効果効能

イメージ

痛くて堪らない 肌荒れ/スマホ指荒れ を早く何とかしたいので、食品の栄養素から対策法を考えるべく、予防回復に向いていて皮膚の健康と美容にも繋がるビタミンEについて取り上げる。 ビタミンEは抗酸化と血流改善を行う Almond nuts in a glass bowl by ShiuliDebnath / Pixabay 一日当たりの必要摂取量の目安:成年男性が6.5mg(750mg以内)、成年女性は6.0mg(650mg以内)だ。 「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEは、老化を促す活性酸素から赤血球を守り、血行を促進します。ホルモンの分泌も整えます。 肌荒れを改善するための食べ物選び~毎日とれる・今すぐとれるのはコレ!~|+healthcare|ドコモ ビタミンC と並んで抗酸化力が非常に高い栄養素だ。老化を防ぐから健康そのものに寄与するし、肌荒れにも下支えにな…

ビタミンCの肌荒れ対策の栄養素としての効果効能

イメージ

痛くて堪らない 肌荒れ/スマホ指荒れ を早く何とかしたいので、食品の栄養素から対策法を考えるべく、予防回復に向いていて皮膚の健康と美容にも繋がるビタミンCについて取り上げる。 ビタミンCはコラーゲンの合成と抗酸化を行う Two lemon slices in the lemonade by ulleo / Pixabay 一日当たりの必要摂取量の目安:100mg(1000mg以内)。 ビタミンCは、体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンというたんぱく質をつくるのに不可欠です。これより皮ふや粘膜の健康維持に役立ちます。また、病気などいろいろなストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしたりします。さらに、抗酸化作用もあり、有害な活性酸素から体を守る働きをすることから、動脈硬化や心疾患を予防することが期待できます。 ビタミンC| 栄養成分百科 江崎グリコ コラーゲンは全身的…

蛋白質の肌荒れ対策の栄養素としての効果効能

イメージ

痛くて堪らない 肌荒れ/スマホ指荒れ を早く何とかしたいので、食品の栄養素から対策法を考えるべく、予防回復に向いていて皮膚の健康と美容にも繋がる蛋白質について取り上げる。 蛋白質はコラーゲンなどの皮膚細胞の原料になる Five bottles of milk by falovelykids / Pixabay 一日当たりの必要摂取量の目安:体重1kgに対して0.8g程度/成年男性の体重70kgで56g・成年女性の体重50kgで40g。 たんぱく質は肌や髪、筋肉、骨、内臓、血液など全身の材料です。そのため、不足すると多くの不調が同時に起きる。肌が荒れている人は、腸や筋肉や血液でも問題が起きているはずです。 西澤真生 /美肌にはコスメより肉! 人生が変わる食べ方バイブル| WOMAN SMART |日本経済新聞社 蛋白質は全身で細胞の原料になるので、肌荒れは裏返していうと他…

耳から生えて来た毛を抜こうとする夢を見たのは心理的に何を意味するのか

イメージ

昨夜は眠れなかった。午前零時でも目が冴えているから徹夜しながらブログの記事を仕上げて明け方にでも眠るしかないと考えた。珈琲を飲んで交感神経を高めながら夜中に目覚ましくやってみると調子が出なくて書いては消すの繰り返しに陥ってしまった。午前四時に眠くなって来たので、文章は白紙のままだけど、仕様がないと気落ちしながら部屋の明かりを消して布団に入って目を閉じたんだ。 見たのが自分の耳の中の毛を抜く気持ち悪い夢だった Foggy morning forest by Couleur / Pixabay 朝起きる間際に夢を見たと覚えていた。耳から毛が生えて抜くという以前もあったかも知れない嫌な感じの夢だった。長く伸びて来る一本の毛で、力一杯、引き抜こうとする。痛ましくて血が噴き出すかも知れないし、完全に果たせたかどうかも定かではない状態を強いられ続けながらもう助けて欲…

歯茎が痛くなったら粘膜だからビタミンAが足りているかどうかを先ずは考える

イメージ

五年に一度くらい歯茎が痛くなる。口の中が堪らないと悩まされる。久々に来てしかし歯周病ではないかと思った、咄嗟に。年のせいで、全身のあちこちと同じように歯茎も相当に弱っていると恐れる。歯垢から何年もかけて進行する歯周病がついにぽろっと出て来ないとはかぎらない。歯のぐら付きはないからまだ大丈夫だろうけれども酷ければ抜けてしまう歯だから歯周病では正しく悲しい。 ビタミンAを増やすと歯茎の痛みが取れる 以前から歯茎が痛くなると弱っているのは粘膜だから栄養素のビタミンAが足りてないせいで起きると考えてその前駆体の βカロチン のためにトマトや人参や南瓜などの赤い野菜を食事に増やすようにしていた。調べると緑の野菜でもほうれん草や韮やピーマンなど、多く含むものは幾つもあるから色はさほど関係ないらしい。ビタミンAを増やすと暫くして歯茎の痛みはいつも治るので、先ずは取り組ん…