スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(友情)が付いた投稿を表示しています すべて表示

浅田彰がやられた坂本龍一の美し過ぎる物語

イメージ

どうも 坂本龍一 (音楽家)が亡くなってから妙な虚しさに心が包まれている感じがする。 僕は彼のファンではなかったし、彼の音楽に嵌まって何時間も何日も聴き続けるようなことも一回もなかった。 生まれて初めて気付いた美しい音楽が彼の ラストエンペラー だったこと は唯一無二の経験として、生涯、忘れ得ないにせよ、亡くなられて普通に喪失感を受けるほどの関わり合いは持たなかったはずなんだ。 考えると自分よりも日本が大事な人と別れて悲しんでいるみたいだ。落ち込んでどうしようもない日本に暮らさなくてはならないから自分も虚しくならずにいられない。 本当かどうかは良く分からなかったけれども坂本龍一と友達だった 浅田彰 (社会学者)の追悼のインタビューの動画: 浅田彰が語る、完璧な演奏マシンから最後にヒトになった坂本龍一 を観たらやはりと感じた。 浅田彰の坂本龍一への追悼のインタビューの動画 浅田彰…

結城永人が選んだ友情のスタンダードな名曲集

イメージ

いつまでも聴いていたい友情のスタンダードな名曲を選んで紹介する。 友情のスタンダードな名曲十五選 Back of four children friends sitting by florentiabuckingham / Pixabay ロッド・スチュワート の What's That Friends Are For / 愛のハーモニー 作詞: キャロル・ベイヤー・セイガー 作曲: バート・バカラック ジャンル:ポップ 発表年:1982 カヴァー: ディオンヌ・ワーウィック&フレンズなど スティーヴィー・ワンダー の Don't You Worry 'bout a Thing / くよくよするなよ! 作詞:スティーヴィー・ワンダー 作曲:スティーヴィー・ワンダー ジャンル:R&B 発表年:1973 カヴァー: インコグニートなど キャロル・キング の You've…

エヴァ・キャシディのImagine(ジョン・レノン&プラスティックオノバンド)|友情歌

イメージ

2002年に発表された エヴァ・キャシディ のカヴァーで聴いた Imagine ( ジョン・レノン&プラスティックオノバンド )が友情歌として胸に響いた。 エヴァ・キャシディによる Imagine のカヴァー Eva Cassidy - Imagine|Eva Cassidy エヴァ・キャシディの Imagine のカヴァーは魂を揺さぶる歌声とアレンジがとてもとても感銘的だ。オリジナルはピアノで優しく歌い聴かせるけれども作者の内に秘めた平和への人一倍の熱い思いこそ表に引き出されて白日の元に晒されるようだ。生涯、忘れ難いインパクトを与える他に類を見ない凄まじい名演に違いないだろう。 ジョン・レノン&プラスティックオノバンドの Imagine Yoko Ono and John Lennon at John Sinclair Freedom Rally at Crisler Aren…

ベット・ミドラーのWind Beneath My Wings(ロジャー・ウィテッカー)|友情歌

イメージ

1988年に発表された ベット・ミドラー のカヴァーで聴いた Wind Beneath My Wings / 愛は翼にのって ( ロジャー・ウィテッカー )が友情歌として胸に響いた。 ベット・ミドラーによる Wind Beneath My Wings のカヴァー Bette Midler - Wind Beneath My Wings (Official Music Video)|RHINO ベット・ミドラーの Wind Beneath My Wings のカヴァーはバラードそのものの非常にゆったりとした曲調と煌びやかにも控え目な演奏によって本人は俳優もやるけれども自然に語りかけるような歌声が際立って心に染みる友情歌として表現されていると思う。 1988年の映画の Beaches / フォーエバーブレンズ の主題歌(サウンドトラックの Beaches: Original Soundtrac…

ジェフ&シェリ・イースターのYou're My Best Friend(ドン・ウィリアムズ)|友情歌

イメージ

2015年に発表された ジェフ&シェリ・イースター のカヴァーで聴いた You're My Best Friend ( ドン・ウィリアムズ )が友情歌として胸に響いた。 ジェフ&シェリ・イースターによる You're My Best Friend のカヴァー Jeff & Sheri Easter - You're My Best Friend (Live)|Gaither Music TV ジェフ&シェリ・イースターの You're My Best Friend のカヴァーはオリジナルの作者が想定した夫婦愛としての友情歌のコンセプト――結婚式にも良く使われるらしい――を夫婦のデュエットで、文字通り、実現している。微笑ましいかぎりの歌と容貌が心を清らかな風のように吹き抜けて行くパフォーマンスではないか。歌に込められた人々の繋がりの理想…

メリッサ・ケリーのI Will Remember You(サラ・マクラクラン)|友情歌

イメージ

2018年に発表された メリッサ・ケリー のカヴァーで聴いた I Will Remember You ( サラ・マクラクラン )が友情歌として胸に響いた。 メリッサ・ケリーによる I Will Remember You のカヴァー I Will Remember You (Cover by Melissa Kellie)|Melissa Kellie メリッサ・ケリーの I Will Remember You のカヴァーは瑞々しい歌声が原曲の美しさを自然な様子で湛えていると感じる。オリジナルは葬式に使われるくらい心を抉る内容を持っていて人間関係の機微を捉えた友情歌、歌詞は恋愛歌にも近いけれどもそうした奥深い絆が爽やかに伝わって来るのは良いと思う。表現の硝子細工のような繊細さが素晴らしい歌の味わいを幾重にも広げてくれる。 サラ・マクラクランの I Will Remember Yo…

カーリーン・アンダーソンのDon't Look Back in Anger(オアシス)|友情歌

イメージ

2002年に発表された カーリーン・アンダーソン のカヴァーで聴いた Don't Look Back in Anger ( オアシス )が友情歌として胸に響いた。 カーリーン・アンダーソンによる Don't Look Back in Anger のカヴァー Don't Look Back in Anger|Carleen Anderson - Topic カーリーン・アンダーソンの Don't Look Back in Anger のカヴァーはオリジナルのロックからジャズへ曲調を大きく変えてテンポもミディアムからスローへ落としながら歌詞をじっくり聴かせるアレンジになっている。ヴォーカルにずば抜けた安定感があるので、本当に相応しい表現だし、良い曲の所以か、秀でた歌心が素晴らしく引き出されると感心するばかりだ。 オアシスの Don't Loo…

ホセ・ジェームズのLean on Me(ビル・ウィザース)|友情歌

イメージ

2018年に発表された ホセ・ジェームズ のカヴァーで聴いた Lean on Me ( ビル・ウィザース )が友情歌として胸に響いた。 ホセ・ジェームズによる Lean on Me のカヴァー Lean On Me|josejamesworldwide ホセ・ジェームズの Lean on Me のカヴァーは歌のイメージにぴったりの人情味のある歌声と演奏が良いと思う。生々しく受け取る仕上がりなのが凄い。どうも目の前で歌われている感じさえもするんだ。収録した同名のアルバムのジャケットは右手にギターのヘッドと左手に小さな花束のデザインが真心の贈り物という趣きだけれども音楽も正しくその通りだと頷く。温かみが広がって味わう安らぎの中に人として忘れてはならない何か、世間一般ならば善意を覚える。 ビル・ウィザースの Lean on Me ビル・ウィサース| Bill Withers 作詞作曲はビル…

ジェン・サクラのIf We Hold on Together(ダイアナ・ロス)|友情歌

イメージ

2014年に発表された ジェン・サクラ のカヴァーで聴いた If We Hold on Together ( ダイアナ・ロス )が友情歌として胸に響いた。 ジェン・サクラによる If We Hold on Together のカヴァー If We Hold On Together - The Land Before Time OST|Jenn Sakura ジェン・サクラの If We Hold on Together のカヴァーは歌声の心地良さが抜群だと感じる。本人の言葉ではオリジナルの歌手のダイアナ・ロスについて「Diana Ross, who has one of the most soothing voices ever」(ダイアナ・ロス、今までで最も滑らかな声の一つを持つ)とあってそうした表現を重視しているせいか。特有の嫋やかなメロディーの自然体の魅力が良く分か…

ルーマーのWhat the World Needs Now Is Love(ジャッキー・デシャノン)|友情歌

イメージ

2016年に発表された ルーマー のカヴァーで聴いた What the World Needs Now Is Love / 世界は愛を求めている ( ジャッキー・デシャノン )が友情歌として胸に響いた。 ルーマーによる What the World Needs Now Is Love のカヴァー What The World Needs Now Is Love (Official Music Video)|Rumer ルーマーの What the World Needs Now Is Love のカヴァーは世界を守る愛としての慈しみを表現したようだ。厳かな祈りを込めた清らかで穏やかな歌声こそ人々に平和を齎してくれると想像されるんだ。 二連目の歌詞から始まるアレンジで、ハル・デヴィッドが考え付くのに、二年、かかったとされる部分の神様への呼びかけなので、楽曲に神聖な雰囲気を与えている…

プリシラ・アーンの上を向いて歩こう(坂本九)|友情歌

イメージ

2012年に発表された プリシラ・アーン のカヴァーで聴いた 上を向いて歩こう / Sukiyaki ( 坂本九 )が友情歌として胸に響いた。 プリシラ・アーンによる 上を向いて歩こう のカヴァー Priscilla Ahn "Sukiyaki" (footage from her JAPAN TOUR)|Charlie Wadhams プリシラ・アーンの 上を向いて歩こう のカヴァーは心に染みる叙情性があってとても素晴らしい。涙の雨か星の光が降り注ぐようなアレンジで、オリジナルの楽しげな印象とは対照的ながら詞に込められた深い味わいをはっきり引き出していると認める。友情歌としては悲しみへの思い遣りが 上を向いて歩こう の大事な良さだろうけれども的確に捉えているのではないか。詞も曲も歌も全てが美しく纏められた音楽になっていて芸術的に好ましい仕上がりだと思う。 坂本九…

ライアンダンのI'll Be There(ジャクソン5)|友情歌

イメージ

2007年に発表された ライアンダン のカヴァーで聴いた I'll Be There ( ジャクソン5 )が友情歌として胸に響いた。 ライアンダンによる I'll Be There のカヴァー I'll Be There|RyanDan - Topic ライアンダンの I'll Be There のカヴァーは双子のデュエットで声質と息の合ったかけ合いが特徴だけれども歌自体も相当に素晴らしい。分けてもメインヴォーカルはオリジナルの少年時代のマイケル・ジャクソンを彷彿させるほどに艶やかで伸びのある歌唱と正しく天使のように透き通った歌声が稀有だと瞠目させられる。アレンジも極めてドラマチックで、歌の世界がどんどん盛り上がりながら煌びやかに繰り広げられるのが良いと思う。 ジャクソン5の I'll Be There The Jackson 5 to a…

アリアン・モファットのBridge over Troubled Water(サイモン&ガーファンクル)|友情歌

イメージ

2010年に発表された アリアン・モファット のカヴァーで聴いた Bridge over Troubled Water / 明日に架ける橋 ( サイモン&ガーファンクル )が友情歌として胸に響いた。 アリアン・モファットによる Bridge over Troubled Water のカヴァー Ariane Moffatt Bridge over troubled water|Collouze アリアン・モファットの Bridge over Troubled Water のカヴァーはカナダの医療ドラマの Trauma の挿入歌に使われた作品で、音楽を担当した同番組の一回目と二回目のシリーズを併せた サウンドトラック に収録されている。 人生の苦難に落ち込んでどうしようもない気持ちに同調しながら寄り添うような感じがするのが気に入る。何一つ期待できない不幸のドン底で、慌てず、騒がず、温かく…

ジョン・レノンのStand by Me(ベン・E・キング)|友情歌

イメージ

1975年に発表された ジョン・レノン のカヴァーで聴いた Stand by Me ( ベン・E・キング )が友情歌として胸に響いた。 ジョン・レノンによる Stand by Me のカヴァー Stand By Me - John Lennon (official music video)|johnlennon ジョン・レノンの Stand by Me のカヴァーは熱情的な叫びを駆使したとてもインパクトのある仕上がりになっている。オリジナルはソウルフルなR&Bだけれどもロックンロールとして扱われていて彼自身のロック歌手の全人生を象徴するかのような激しい思い入れの強さが伝わって来て本当に良いと思う。 確かに胸に残って心底と味わわれながら Stand by Me は励ましを与える友情歌の精髄と感じさせる歌い方は抜群だろう。 ベン・E・キングの Stand by Me Ben E.…

小野リサのYou've Got A Friend(キャロル・キング)|友情歌

イメージ

2007年に発表された 小野リサ のカヴァーで聴いた You've Got A Friend / 君の友だち ( キャロル・キング )が友情歌として胸に響いた。 小野リサによる You've Got A Friend のカヴァー Youve Got A Friend|小野リサ - トピック 小野リサの You've Got A Friend のカヴァーはオリジナルのポップロックの曲調がボサノヴァに作り替えられている。表現のスタイルは全く別物だけども例えばミディアムテンポの穏やかなリズムや親しく語りかける歌い方などの共通点を受け取る。 するともはやジャンルを越えた音楽の普遍性を通じてか聴きながら You've Got A Friend というこの歌の真髄が忽然と浮かび上がって、または作者のキャロル・キングの気持ちが純粋に伝わって来るようなところが凄いと感…

インコグニートのDon't You Worry 'bout a Thing(スティーヴィー・ワンダー)|友情歌

イメージ

1992年に発表された インコグニート のカヴァーで聴いた Don't You Worry 'bout a Thing / くよくよするなよ! ( スティーヴィー・ワンダー )が友情歌として胸に響いた。 インコグニートによる Don't You Worry 'Bout A Thing のカヴァー Don't You Worry 'Bout A Thing|Incognito Official インコグニートの Don't You Worry 'bout a Thing のカヴァーはオリジナルのラテン調の小気味良く、楽しげで、トロピカルな雰囲気を保ちつつもさらに美しく華やかに加速した本当に喜ばしいかぎりの仕上がりだと感じる。 メインヴォーカルに起用された マーサ・ウォッシュ の安定感に満ちた底力のある歌声が演奏に素晴らしく…

ディオンヌ・ワーウィック&フレンズのThat's What Friends Are For(ロッド・スチュワート)|友情歌

イメージ

1985年に発表された ディオンヌ・ワーウィック &フレンズ: スティーヴィー・ワンダー と エルトン・ジョン と グラディス・ナイト のカヴァーで聴いた That's What Friends Are For / 愛のハーモニー ( ロッド・スチュワート )が友情歌として胸に響いた。 ディオンヌ・ワーウィック&フレンズによる That's What Friends Are For のカヴァー Dionne Warwick - That's What Friends Are For|Dionne Warwick ディオンヌ・ワーウィック&フレンズの That's What Friends Are For のカヴァーは冒頭のスティーヴィー・ワンダーのハーモニカの哀愁を誘う音色が余りに印象的で、一度、聴いたら忘れないくらい心に刻まれる。 そして四人で交互に歌い分け…