スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(向上心)が付いた投稿を表示しています すべて表示

鏡リュウジの占星術の2019年の木星が射手座へと移動する幸運を掴み取ろう

イメージ

人生で良いことが全くないと実感するし、もはや死ぬだけしか真実に考えられない気持ちのかぎり、幸せを引き寄せるには占いとか神秘性から全てを捉え直す以外にない。 当たって自分の道が照らし出されるかどうかは分からない。気持ちはどうせ当たらない地獄のど真ん中に暗く暗く押し込められるばかりだ。しかしながら已むを得ず、自殺したり、尚更と破滅する一方なのを食い止められさえすれば有り難いと喜べる。助かったとせめて笑うためだけでも考えてみたくなるのが占いではないか。 日本の占星術師として名高い 鏡リュウジ の2019年の占星術が見付かって無性に気を引かれるので、人生の何がどうなるかはさておくとしても八方塞がりの悲しみへ突破口を作り出す参考にすると良いと思う。 Jupiter by Kevin Gill / CC BY およそ1年をかけて1つの星座を移動する木星が、蠍座から射手座へ…

ブログの成長が微笑ましいから信じて疑わない向上心の天国の論理で頑張りたい

イメージ

クリスマスが過ぎて ブログの大きなアクセスアップのプレゼント はなかった。とはいえ、前日に二百人を越えて当日に二百人に迫ってさらに翌日の昨日は一気に三百人に迫ったから相当に面白かった。十二月からやっと一日百五十人を頻繁に越えるようになって同月中に二百人まで増えるだけでも従来よりは明らかに素晴らしい。 ブログの訪問者の数が良い感じで増えているようだ 結城永人のWebコンテンツ| アルファポリス アルファポリスのランキング(サービス終了/二十四時間に一人一回のカウント)で二百八十二人と三百人に迫って総合百位とジャンル別五位に入って来た。一日千人のアクセスでサイトの無料出版の可能性があるからブロガーとして サイト広告で生活費を稼ぐ だけではなくて非常に楽しみなランキングだ。アルファポリスで書籍化された本への商品リンクをブログに貼るのが一つの夢だし、青年期からプロの作家を…

マイケル・ジャクソンのThrillerに察するブルック・シールズの王子様で女性に良く持てる面白くて優しい男性のイメージ

イメージ

マイケル・ジャクソン が主治医の医療ミスという不慮の死を遂げた際の別れのセレモニーで身近な知り合いの一人の ブルック・シールズ がいつも王子様だったみたいに親身に回想していた。 ブルック・シールズのマイケル・ジャクソンを王子様と捉えた回想 彼は王様のように良くいわれますが、私がいつも知るマイケルという人は殆どが星の王子さまでした。今、思うとその本の一節、「この眠っている王子に私がとても心を動かされるのは花への忠誠です。眠っているときでさえもランプの火のような彼の目映い薔薇のイメージ。そうして私は思った以上にさらに彼はか弱いと認めました。ランプは守られなければなりません。一陣の風に吹き消されるのです」を共有したいです。 原文 He was often referred to as the King, but the Michael that I knew alwa…

どうすればアクセスを伸ばせるかを真剣に考えてみた結果

イメージ

伝わってないと思う、僕の愛が訪問者に。端的にいって訪問者に向かってサイト運営をやるべきだ。 ブログで ゴッホについて 載せたり、 銀色夏生について 載せたりしてたぶん訪問者は僕のゴッホへの愛、銀色夏生への愛は分かってくれている。これではしかしアクセスは伸びるわけがないんだ、ゴッホや銀色夏生からしかおよそ。僕の訪問者への愛こそ訪問者にキチンと分かって貰えなければどうしようもないと思う。 難しくて今まで殆どできてなかった。掲示板やメールのようにどうやって訪問者のためのコンテンツを生み出せるか。いうと自分のことが載っていると誰にでも同じように分からせられる管理人でなくてはならない。 自己表現のスタイルを皆に向かって取り纏めると良いのではないか 気付けば易しかったみたいで、管理人の思いをテーマに打つけないんだ。どんなに頑張って取り組んでもサイト運営で愛のために思いを打つけ…

人との別れに贈る言葉は考えずに手短に纏めるのが一番だ

イメージ

職場の人が仕事を辞めて行く日に挨拶回りに来ることがある。僕は普段から人と余り喋らないので、大抵は贈る言葉も世間並みに済ませるしかないと思う。 ところが異例というか、相手が二十代くらいの若者だと贈る言葉の重みが変わって来るから自分の気持ちこそちゃんと出してみたくなる。 贈る言葉にかぎらないし、さらには言葉ともかぎらなくて生き方そのものが人生勉強になるはずなので、喋らなくて触れ合いも殆どない上では雰囲気で分かって貰えるように努めている。つまり出会って良かったと思われるかどうか。匂いだけでも心の鼻に届いてくれると嬉しい。永遠の詩人は善のために歌っているよ。 二十代くらいの若者だとどう生きるかと模索しているに違いない。だから世界への見聞欲が高いのではないか。周りから受ける影響力が強いほどに僕も気合いが自然と入って来るわけだ、同じ空気を吸っていられれば特に。縁は活…

人生の転換点の笑顔

イメージ

三十歳頃、僕は理想的な人の笑顔を真似するようになった。ダイヤモンドにも思われたその透き通った輝きを放つ表情を自分のものにしたいという。一つの良さを取り入れて喜んでいたら周りの人たちにも笑顔が増えたような感じがして来て有意義に暮らせた。きっと融和的な印象を与えるだけに気持ちが伝わり易いのかも知れない。以来、ずっとやり続けているというか、完全に身に付いてしまっていて今でも僕が笑うと周りの人たちも直ぐに笑い返してくれたりながら仲良くして貰えるので、非常に助かっている。よもや理想的な人のダイアモンドを切欠にして笑顔で人と接することを望み出したせいだ。 姪が小学生で、当時、遊んでいて笑顔が気に入ったので、それも自分に取り入れている。激かわのお洒落さんだけど、僕が姪にはクスクス笑うことが多かったせいか、姪は子供らしく自然に取り入れて偶にクスクス笑っていたと思う。…