ジャン=ミシェル・バスキアの無題(1982)という約百二十三億円で前澤友作が購入した大変な衝撃の絵 百万円を目当てに嬉々と応募した 月に行くならお年玉のブレゼント は外れたけれども企画者の 前澤友作のTwitter のヘッダー画像を見た瞬間に大変な衝撃を受けてもいた。 当初、誰が描いたかも、全然、分からなくて世の中に凄い絵があると出会ったのを驚くだけだった。ところが心に...
チャカ・カーンのI'm Every Womanは命の輝きの爽やかなR&Bだ Chaka Khan - I'm Every Woman on Jimmy Kimmel via Chaka Khan 1973年にファンクバンドの ルーファス のボーカルとしてデビューした チャカ・カーン がソロ活動を開始した1978年のデビュー曲に発表したのが I...
真っ朱な山躑躅を写真に収められただけでも胸一杯の思いがするのは情熱の光のせいだ 山躑躅 が晩春の山を朱く染め上げていて衝撃的だった。驚くのは自分自身で、昔は気にも留めなかった。 山といえば衝撃的なのは真夏だけれども虫だったし、 甲虫 や 鍬形虫 を取る以外に好奇心はなかったはずだ。植物も出会いたい虫がやって来易い 櫟 の木こそ素晴らしいみたいな感じで...
クレーの絵が詩そのものなのは死と隣り合わせで意欲的な画家だったせいだ Paul Klee by Alexander Eliasberg [Public domain], via Wikimedia Commons 画家の クレー が四十歳過ぎの大回顧展のパンフレットに記した言葉が非常に興味深かった。現在は墓碑に刻まれているらしくて墓はスイスの彼...
ヴァン・ゴッホのガシェ医師の肖像/美しい水色に心を洗われるまま ヴァン・ゴッホ の ガシェ医師の肖像 に使われている水色が知ってから引き付けられて止まない。作品は、二枚、あって前よりも後のものが分かり易くて好きなんだけれどもヴァン・ゴッホを考えるにも重要な作品ではないかと思っている。 Dr. Paul Gachet by Vincent...
確かな夢の叶え方〜プロ野球選手になるために努力を欠かさなかった中学の先輩〜 中学の先輩でプロ野球の選手になった人がいる。しかも一軍のレギュラーだ。年俸にしたら数千万円だろう、低くても。高ければ数億円の世界だ。最初はパッとしなかったというか、試合に出たり、出なかったりしていたけれども少しずつ定着するようになって行った。腐らずに練習に励む、そうした影の努力が...