スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(心地良さ)が付いた投稿を表示しています すべて表示

Kenjiのお金を引き寄せる潜在意識の方法

イメージ

何十年も 貧困生活 が続いている。二十代くらいから 死を望まない日はない といって良い。幾ら現実に努力しても無駄なので、今年から 宜保愛子の守護霊 に祈り始めて神秘的な力に頼ることにしてみた。 半年が過ぎて何年も不快だった近所の騒音が減ったり、日常生活の嫌なことが減って調子は上がったかも知れないけど、しかし全く変わらないのが貧困生活なんだ。一円も良くなった気がしないんだ。とにかく 不思議の国のアリス の兎のように時間がない。 いつ死ぬかと死神から追い立てられてばかりいるのがうんざりなので、神秘的な力に少しでも解決の糸口があるならばもっと追加するべきではないかと新しく見付けた方法を試すことにした。 Kenji のお金を引き寄せる潜在意識の方法を試す理由 【急増中】いきなり100万以上入ってきた人には不思議な「共通点」がありました|Kenji Spirit KenjiのYouTu…

日本のボサノヴァの心惹かれる名曲集

イメージ

僕が好きな音楽のジャンルの一つにボサノヴァがあってブログでは 世界的な名曲の一つの イパネマの娘 について 取り上げたことがあった。ブラジルのサンバから派生した軽妙なリズムと独特の緩やかなテンポの心地良さが堪らない。歌も声を張り上げず、物思いに耽ったような叙情味が溢れるものが多くて素晴らしく気に入らずにいない。 日本のボサノヴァが聴きたい Beach waves by erika m / Unsplash 日本でボサノヴァを世間的に聴くことが滅多になくて残念だけど、偶に良い曲を見付けると物凄く喜んでいた。しかし気付くと1970年代の中頃にちょっと流行したみたいで、普通に聴いても素敵だと心惹かれるボサノヴァの名曲が幾つか生まれていた。 Bossa Novaの特徴といえば、生誕地ブラジルでの勃興の経緯や初期の形態からして「都会的」「おしゃれ」「郷愁」「切なさ」、そして…

ランダムムーヴメントのLost On Purposeを聴く

イメージ

ランダムムーヴメント のアルバムの Lost On Purpose が気に入り、どうしてかの感想を述べる。 心地良さに際限なく触れるドラムンベース Lost on Purpose by Random Movement / Flight Pattern Records 名前 Random Movement アルバム Lost On Purpose 曲目 Lost On Purpose Somewhere Back There Bear With Me Alive Breaking The Mold Living In A Dream Meta-data-tation Impetus Eat Your Words, Dear The Lost Walk Feels Like It Used To Confidence Bomb Categorized Embers & Ashes Taking…

ジェン・サクラのIf We Hold on Together(ダイアナ・ロス)|友情歌

イメージ

2014年に発表された ジェン・サクラ のカヴァーで聴いた If We Hold on Together ( ダイアナ・ロス )が友情歌として胸に響いた。 ジェン・サクラによる If We Hold on Together のカヴァー If We Hold On Together - The Land Before Time OST|Jenn Sakura ジェン・サクラの If We Hold on Together のカヴァーは歌声の心地良さが抜群だと感じる。本人の言葉ではオリジナルの歌手のダイアナ・ロスについて「Diana Ross, who has one of the most soothing voices ever」(ダイアナ・ロス、今までで最も滑らかな声の一つを持つ)とあってそうした表現を重視しているせいか。特有の嫋やかなメロディーの自然体の魅力が良く分か…

思想の意義としての心地良いばかりの世界

イメージ

人間は世界とは何かの思想を持つと素晴らしい気持ちを味わう。しかし信念が胸に広がったせいだとすると本当に重要なのは自分自身の思想を生活に組み込めるかどうかにかかっていたらしい。 Azalea by 結城永人 / Pixabay 鳥が大空へ羽搏くためには翼が必要だけど、翼だけでは得てして無理なので、どう羽搏くかを知らないままの鳥では気持ちは素晴らしいにせよ、大空からは見下ろされるかぎりの自然でしかなかった。 日本人の知性と思考の方法論的な哲学 人々に大衆への理解は本当に可能か 平和の原理/抽象力を有する人間性/論法そのもの 人間の精神/心理のための感受性の理論 挙げると些細な日常の四つの記事が著しく目立った。思想を持つだけではなくて信念において生活に組み込むように有用な認識としての効果を高めもするためには方法、見方、原理、理論が欠かせなかったとはっきり分かって来た。 …

速やかに流れる生活は有り難くも疲れを寄せ付けない

イメージ

朝から疲れが酷い。ブログでサイト運営の 意気込み や 情熱 や 使命 を取り上げながら逆にくたくただ。自然体で良いから口に出した激しい言葉に必要以上に踊らされても仕様がないと思う。少しずつでも着実に進むべきだ、前へ。疲れだけは避けたい。 昨日も一昨日も午後十時頃に寝て次の日の朝は何れも五時起きだ。慣れれば苦にならないというか、早起きすればその分だけ早寝したくなるから気持ちに逆らわなければ直ぐに身に付く。 生活に速やかな流れが欲しいと思う 個人的に 文章で《神憑りの滑らかさ》を目指す というけど、または創作活動にかぎった自己表現ではなかった、やはり。生活の流れも速やかなほどに心地良くて疲れも減らせそうだ。 止めたければ止めるし、続けたければ続ける、何事もというと誤解されるかも知れない。周りと打つかると速やかではない。一人でも何かで癇癪を起こすけど、しかし人間関係が加われば工…

森林浴はいつでも心地良いものだ

イメージ

人は木々に囲まれていると自律神経が安定するらしい 森林浴が心地良いのは フィトンチッド という揮発性成分が漂っているせいみたいだ。木々が細菌や虫などの外的から自らの身を守るために放出している。不思議に役立ってしまう、人にも。 木々のフィトンチッドのテルペンが脳にα波を齎してくれる フィトンチッドから除草剤や虫よけ、殺虫剤などをつくったり、抗生物質(こうせいぶっしつ)など人間の病気の治療や健康に役立てています。 森林浴では、フィトンチッドの正体のテルペンによって気を静める働きもあります。 フィトンチッドについておしえてください。| 農林水産省 最も特徴なのが精油/芳香油の成分となる テルペン で、脳にリラックス状態を司る α波 を引き出す効果があるとされる。 α波は βエンドルフィン というホルモンを増やしてストレスを軽減して幸福感を与えたり、やる気を起こさせる。テルペン以外にも …

癒し系男子と呼ばれて

イメージ

ある女性に「癒し系だから」と聞かされた、自分のことを。かねて「可愛い」とも聞かされていて一つの印象が府に落ちたようだった。噂では以前から耳にしていて男性としてはカッコいいというタイプではないのかも知れなかった、女性からすればか。男性からはカッコいいも可愛いもどちらも聞かされた例はなかった。 僕としては癒し系女子は知っていたにせよ、癒し系男子はどうなのかと思ってGoogleで検索してみるや出るわ、出るわで、というか、他にも色んな呼び名があることも分かって来て世の中は隅に置けないとも感じた。 サイトを観ていて色々と挙げられたイメージの項目に当て嵌まったり、やはり癒し系男子なんだろう。 癒し系男子と呼ばれる一般的なイメージ 相手の話を良く聞く 口数が少ない いつもニコニコしている 自分の世界を持っている 僕に合うと感じる。あと時間がゆっくり流れるとか弄れば面白いなんてと…