やる気を起こさせる幸運な明日への希望 集中力がなくてやる気がない。どうして人はやる気をなくしてしまうのか。調子も悪くなると何もせずに過ごして休むだけになる。 A beautiful flower of Asia by Oleksandr Pidvalnyi [ CC0 ], via Pexels 僕は ブ...
初めて十二月二十五日をクリスマスと定めたローマ帝国のコンスタンティヌス大帝はキリスト教に寛容だった クリスマスはキリスト教の降誕祭/誕生祝いなんだ。とはいえ、主の イエス・キリスト がいつ生まれたかは良く分かってないみたいで、何よりも聖書に明確な日付の記載がなかった。 元来、キリスト教はイエス・キリストの死と復活を宗教的に重視していたから生誕日を気に留めず、どこにも史実とし...
日本の止まらない過労死は戦時中のインパール作戦のように無茶苦茶な悪意に起因しているのだった 少年期に過労死が初めて話題になった。日本人は働かないように労働時間を減らすべきだといわれているうちに 週休二日制 が導入されたんだ。1997年に労働基準法第三十二条で施行された労働時間に合わせて営業している。学校もそうで、昔は土曜日もちょっと行っていた。段階的に減らされながら会社...
小池百合子が日本で初めての女性の総理大臣を狙うとしても北朝鮮の電磁パルス攻撃を除いて小泉進次郎を打ち負かすのは厳しい 安倍政権の次は自民党の 小泉進次郎 が日本の総理大臣の候補者になる可能性が高い。若くても国民から絶大な支持を得ているためだ。総選挙の開票速報では疾風のように当確を受け取っていた。全ての立候補者の中でも断トツの人気だったかも知れない。 目下の惨敗振り から 小池百合子 が希望の...
本能寺の変を企てた明智光秀の動機とは戦国時代の天下人での日本の治世のためだったのかも知れない 明智光秀 が滅没した室町幕府の最後の将軍の 足利義昭 が京都に入洛するという 本能寺の変 を企てた動機を示唆するほどの 土橋重治 宛の直筆の書状が発見された。 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示し...
神風特攻隊を志願して死を選んだ石丸進一の人生で最後のプロ野球選手としての顔付きが凄い 格好良過ぎる表情に驚かされるし、命懸けの思いを秘めた顔付きが凄いという他はない。 Shinichi Ishimaru by Japanese Navy news team [Public domain], via Wikimedia Commons プロ野球選手だった 石...
日本の第二次世界大戦の神風特攻隊をちょっと前の万歳突撃から理解しておこう テレビで 池上彰の戦争を考えるSP第9弾『特攻』とはなんだったのか (日曜ビッグバラエティ)を観て第二次世界大戦での日本の 神風特攻隊 (神風特別攻撃隊)の知識が増した。 A6M kamikaze attacking by USN [Public domain], via W...
シリアのテル・ブラク遺跡は眼の偶像と貨幣の起源が興味深くて素晴らしい世界最古の都市だった メソポタミア文明の世界最古の都市と見られるシリアの テル・ブラク遺跡 は紀元前六千年頃から人々の小さな集落ができていたらしい。古代にはナガルと呼ばれていた場所で、二千年後の紀元前四千年頃に都市が生み出されたとされる。そして ミタンニ王国 が栄える紀元前十六世紀から十三世紀頃まで隆...
嫌いな人間は本当は人生で役立っている 面白いのは良さを持っている、好きなだけではなくて嫌いな人間でも。だから余りに逆らい過ぎると自分こそ良さを失いながら死ぬしかなくなりもするのではないか。 地獄の道理、すなわち閻魔の悪知恵ならば流石にやはり人間を破滅させるように神から上手く作り出されていると驚く。 懇意、止め...
巨大戦艦の武蔵に学ぶ人生を成功に導くたった一つの法則 目的を誤っては何にもならないし、人生は百パーセント成功しないのではないか。よもや誤っていたはずの目的が本当は正しかったと喜ばしく受け入れる運任せも端から望むには余りに時間がかかり過ぎて呆れて終わってしまい兼ねない。正しい目的を持って 無駄な努力をせず 、いつも頑張って怠らないよう...
クレオパトラの生涯はカエサルやアントニウスとの付き合いで波乱万丈だった 古代エジプトの女王だった クレオパトラ (七世)の墓が発見されるかも知れないといわれている。 テレビの地球ドラマチックの クレオパトラの墓を見つけ出せ! で観た。タップ・オシリス・マグナ神殿という従来は気にも留めてなかった場所に可能性が出て来た。エジプトは広過ぎて遺跡を発掘す...