日本の止まらない過労死は戦時中のインパール作戦のように無茶苦茶な悪意に起因しているのだった

少年期に過労死が初めて話題になった。日本人は働かないように労働時間を減らすべきだといわれているうちに 週休二日制 が導入されたんだ。1997年に労働基準法第三十二条で施行された労働時間に合わせて営業している。学校もそうで、昔は土曜日もちょっと行っていた。段階的に減らされながら会社よりも少し遅れて2002年の学校教育法施行規則の改定/ 学校週五日制 から少なくとも公立学校は完全に週休二日に移行したし、大抵の私立学校も授業時間を合わせているらしい。 過労死で思ったのは 第二次世界大戦の日本兵が捨て身の特攻をやっていた のを踏襲しているみたいだ。日本人の大きな特徴の一つとして会社でも捨て身で働くのが当たり前で簡単に変わらないのではないか。いい換えると滅私奉公の発想が美徳として世の中に広まっているかぎり、労働者は会社のために尽力するのが第一だから過労死を避けるのは困難だ…