スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(踊り)が付いた投稿を表示しています すべて表示

ハロウィンといえばきゃりーぱみゅぱみゅのファッションモンスター

イメージ

ハロウィンにぴったりの曲だと感じるのが きゃりーぱみゅぱみゅ の ファッションモンスター で、調べてみたらちゃんと合わせて作られていたらしくてPVはハロウィンパーティーをモチーフにしていた。 ハロウィンパーティーの恐ろしい仮装 きゃりーぱみゅぱみゅ - ファッションモンスター,Kyary Pamyu Pamyu Fashion Monster|Warner Music Japan 曲中、タイトルでもある「ファッションモンスター」を何度も何度も連呼する。この言葉が何よりもハロウィンを思い起こさせる。 ハロウィンには恐ろしい仮装が行われる から「ファッションモンスター」と聞くと呼び起こされる。しかもお洒落な感じがするのがパーティー、またはお祝いとしてのハロウィンのイメージに相応しい。 ハロウィンで人気の恐ろしいキャラクター Halloween-Event "Gruselhausen" by O…

セブンティーンクラブの嘘みたいな可愛さ

イメージ

ファッション雑誌の セブンティーン が主催するミス・セブンティーンコンテストから選ばれた柴田くに子( 森丘祥子 )と木村亜希( 亜希 )と 工藤静香 の三人で結成されたセブンティーンというアイドルグループがあった。 セブンティーンクラブを初めて知る セブンティーンクラブ の ス・キ・ふたりとも!(鈴木くんと佐藤くんのテーマ) / CBSソニー 活動期間が極めて短くて1984年から1985年の一年程で、出した曲も ス・キ・ふたりとも!(鈴木くんと佐藤くんのテーマ) と バージン・クライシス のシングルが二枚だけで、どちらも殆ど売れずに解散してしまった幻のアイドルグループと呼ぶべき存在だった。 工藤静香を最初に見たのか セブンティーンクラブの工藤静香/サニーサイド7| 日本テレビ 僕は、当時、全然、知らなかったし、今回、YouTubeで、偶々、見かけて今では人気歌手の工藤静香のがいてしかも非常に若くてビックリしたんだ。調べると芸能界…

ボビー・ブラウンのEvery Little Step|ニュージャックスウィング

イメージ

黒人音楽のR&Bの一種で乗りの軽やかなニュージャックスウィングの大好きな楽曲から ボビー・ブラウン の Every Little Step を取り上げる。 Bobby Brown - Every Little Step (Official Video)|BobbyBrownVEVO ボビー・ブラウンの Every Little Step 作詞: LAとベビーフェイス 作曲:LAとベビーフェイス 発売日:1989年1月31日 ジャンル:ニュージャックスイング 最も売れたニュージャックスウィングの一つで、本国のアメリカで大人気たっただけではなく、日本でも巷で普通に良く聴かれたような印象がある。 個人的に驚いたのは成人式の日に中学校以来の友達と再会して車に乗せて貰ったときにカーステレオからCDか何かでかけられていた。普通の人だと思ったし、当時、世の中で確かに盛り上がっていたけれどもそんなに黒人音楽に嵌まってそうで…

人種差別と児童虐待と環境破壊を越えて|マイケル・ジャクソンのスーパーボウルのハーフタイムショー

イメージ

気に入りの 歌手のマイケル・ジャクソン の素晴らしい様々な活動の中で、振り返るほどにじわじわ喜びが込み上げるように甚だ忘れ難いのが1993年のスーパーボウルのハーフタイムショーなんだ。 Michael Jackson’s “Billie Jean” Healed the World | Super Bowl XXVII Halftime Show| NFL 当時、アメリカンフットボールが大好きで、プロリーグのNFLの優勝決定戦のスーパーボウルもテレビに齧り付くばかりに観ていたけど、丁度、1993年の第二十七回のバッファロービルズ対ダラスカウボーイの試合( Super Bowl XXVII: "The Start of a Dynasty" | Dallas Cowboys vs. Buffalo Bills | NFL Full Game )の前後半の中断中のハーフタイムショーにマ…

マイケル・ジャクソンのThrillerに察するブルック・シールズの王子様で女性に良く持てる面白くて優しい男性のイメージ

イメージ

マイケル・ジャクソン が主治医の医療ミスという不慮の死を遂げた際の別れのセレモニーで身近な知り合いの一人の ブルック・シールズ がいつも王子様だったみたいに親身に回想していた。 ブルック・シールズのマイケル・ジャクソンを王子様と捉えた回想 彼は王様のように良くいわれますが、私がいつも知るマイケルという人は殆どが星の王子さまでした。今、思うとその本の一節、「この眠っている王子に私がとても心を動かされるのは花への忠誠です。眠っているときでさえもランプの火のような彼の目映い薔薇のイメージ。そうして私は思った以上にさらに彼はか弱いと認めました。ランプは守られなければなりません。一陣の風に吹き消されるのです」を共有したいです。 原文 He was often referred to as the King, but the Michael that I knew always reminded me more …

マイケル・ジャクソンのThrillerの恐ろしいまでに好きな恋人への思い遣り

イメージ

マイケル・ジャクソン の Thriller は恋人への思い遣りをリアルに表現している。何が怖いのか。恋人を独り占めすること、つまり他の男性を追い払う(恋敵に持ち去られたくない)ために戦わなくては行けないから化け物にならざるを得ない気分が生きられていたと考えられる。 自分は恋人への思い遣りにおいて駄目な存在ではないか Michael Jackson| Michael Jackson すなわち求められる理想像に近付けなくて貴方を幸せにできないという感じを抱いていたに違いない。 マイケル・ジャクソンの Thriller が本当に凄いと驚かされるのは恋人を好きな気持ちが非常に強かったせいなんだ。 誰にも負けないくらい貴方が必要だと示しているはずだし、どんなことがあっても守り抜きたいと訴えているようだ、化け物になりながら異様なまでに。 好きな気持ちが非常に強くて相手に全く伝わらないゆえにビビっての恋人への思い遣りも至純に…