スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(食品)が付いた投稿を表示しています すべて表示

あわだまで取るビタミンCと重曹が良い感じ

イメージ

健康のための 運動は糖分を取りながらやるのが良い ということで、飴を舐めながらやっている。唾液も出易くなるから 口臭を消したり 、それ自体が健康にも役立って一石二鳥とも笑う。 どんな飴を舐めるか。色んなものが売られていて糖分以外の成分が気になるけど、近年。コロナウイルスに纏わる健康被害としてスパイク蛋白質(細胞に取り付くための突起物)が心配される。毒性があるといわれて 感染 や ワクチン接種 や シェディング で不調を来すかも知れない。取り除くものとしてビタミンCと重曹があって果物味のソーダ飴に、両方、入っているものがあって良いと思う。 ビタミンCと重曹は、それぞれ、健康に役立つ効果があるし、以前から気になっていたもののコロナウイルスの健康被害に対して、俄然、注目したくなる。 あわだま (パイン)が良い感じがする 市販の果物味のソーダ飴に重曹はソーダ用で必ず入っている。商品によって果汁は入ってないものもあるので、なる…

コロナワクチンのシェディングとスパイク蛋白質を減らす食品

イメージ

去年から湿疹や汗疹が出て驚いた。前者は投薬で相当に減らしたけれども僅かに残っている。後者は今年も夏に出ている。どちらも生まれてからかかった記憶が殆どない。何でそんなことになるのかと考えると周りにコロナワクチンを打つ人が増えたせいで、シェディングを食らったくらいしか思い付かない。 僕は コロナウイルスは対処法 を自分で考えてやっていてコロナワクチンは打たず、たぶん一回も感染してない――検査も受けてなくて少なくとも発症したことはない――といえるけど、とにかくコロナワクチンのシェディングは噂で聞いただけで、本当にあるのかどうかが良く分からないので、もしもあるものならば対処法を含めて考えておきたい。 目次 コロナワクチンのシェディングの可能性について コロナワクチンのシェディングとは何か コロナワクチンが産生するスパイク蛋白質 コロナワクチンのシェディングの危険性 コロナワクチンのスパイク蛋白質を減らす食品 コロナ…

アスパルテームは発癌性を持つ危険な人工甘味料みたいだ

イメージ

今年七月に人工甘味料のアスパルテームが IARC (International Agency for Research on Cancer/国際がん研究機関)の発癌性分類の2B(下から二番目)に追加されたというニュースがあった。色んなものに含まれているといわれるけど、個人的に記憶になかったし、普段から人工甘味料などの添加物が少ないものしか食べないからこれから注意しておけば大丈夫だろうと特に調べなかった。 しかし物価高のせいか、食品の値段が変動している昨今、スーパーで ポテトチップス の大袋が二百三十円を越えてお別れとか キャベツ太郎 も百十円を楽に越えて厳しいなんて状況で、安い食品を新しく探して食べなくてはならなくなっている。 カップラーメンも気に入りのものが、十円以上、値上がりしたからもっと安いものを探して買った。そのときは目も悪くて原材料の多くの項目をチェックし切れなかったけど、しかし家で食べる直…

そばとうどんのかけときつねとたぬきと月見

イメージ

そばとうどんのメニューで、かけとたぬきときつねと月見という種類がある。それぞれ、何を意味しているのか。僕が初めて気付いたのは小学校低学年の駅の立ち食い蕎麦屋だった。今も見かける店先の食券のメニューにあった。面白いと引き付けられた思い出があるけど、振り返ると詩的な表現だった。改めて意味と語源と成り立ちについて纏めておく。 目次 かけそばとかけうどんとは何か そばとうどんのかけの意味 そばとうどんのかけの語源 そばとうどんのかけの成り立ち きつねそばきつねうどんとは何か そばとうどんのきつねの意味 そばとうどんのきつねの語源 そばとうどんのきつねの成り立ち たぬきそばとたぬきうどんとは何か そばとうどんのたぬきの意味 そばとうどんのたぬきの語源 そばとうどんのたぬきの成り立ち 月見そばと月見うどんとは何か そばとうどんの月見の意味 そばとうどんの月見の語源 そばとうどんの月見の成り立ち かけそばとかけうどんとは何か 箱根そば b…

ビスフェノールAをプラスチック容器や缶詰めなどから避ける

イメージ

環境ホルモン/内分泌撹乱物質の ビスフェノールA(BPA: Bisphenol A)は低用量でも脳への健康被害を齎す かも知れない。特に悪影響を受け易い胎児(妊婦)や乳幼児は注意しなくてはならない。ヨーロッパでは哺乳瓶への使用が禁止されたり、フランスでは全面的に行われるけど、しかし日本は全くそうではない。ビスフェノールAの低用量での危険性が十分に解明されてない現状なので、予防的な対策は取られないためだろう。 むろん十分に解明されるまで待っている間に悪影響を受けては酷いので、日本でもビスフェノールAの摂取を避ける方法を考えておかなくてはならない。 ビスフェノールAの一般的な回避策について スーパーで食料品の買い物をする人| maroke ビスフェノールAはプラスチック容器の素材のポリカーボネートか缶詰めの防腐塗装のエポキシ樹脂から摂取される可能性が高いけど、ただし低用量だと通常の食品の殆どに含まれていて…

ビスフェノールAは低用量でも脳への危険性が懸念される

イメージ

環境ホルモン/内分泌撹乱物質の一つの ビスフェノールA (BPA: Bisphenol A)は前世紀後半から健康への悪影響の恐れがあると不安視された。 ビスフェノールAが人体に取り込まれる原因となるもの ポリカーボネート製のプラスチック容器など エポキシ樹脂の防腐塗装の缶詰め食品など ビスフェノールAは女性ホルモン(エストロゲン)様作用があって健康被害を齎すかも知れないと研究が行われた。 ビスフェノールAの従来の生殖毒性は殆どない マタニティフォト by こっとんママ ビスフェノールAに通常の使用で環境ホルモンとしての有害性はないと考えられる。 ビスフェノールAは元々、1998年に環境庁(現・環境省)の”環境ホルモン戦略計画SPEED’98-化学物質リスト”で内分泌系への影響が懸念される化学物質の一つとしてリストアップされたことから環境ホルモンと言われるようになりました。 その後の環境省の調査・研究により、…

サクラ印ハチミツの純粋ひまわりはちみつは安くて美味くてウクライナ産だ

イメージ

蜂蜜を常食にしている。いつも一舐めしてから生活を始める。作家活動で脳のエネルギーの糖分が必要だから向いている。しかも血糖値を上げ難い低GI(Glycemic Index/グリセミック指数)食品に含まれるものが多い。血管などを若く保って糖尿病を予防するためにも役立つ。 反対に低血糖も脳に悪影響を及ぼすかも知れないので、普段から糖質を減らし過ぎない方が良い。糖尿病で認知症にかかり易くなるのは血糖値を下げる治療用のインスリン注射の弊害という意見が新しく出て来た。僕の 祖母も全くそうだった し、脳を守るために頭がくらくらするような状態になることは避けたい。 元来、蜂蜜は栄養豊富だから最高に素晴らしい食品の一つだけれども、昨今、100gで千円以下の安物は糖分以外は殆ど期待できない。花粉や巣の欠片などの重要な部分が取り除かれたり、殺菌処理などによって良い成分が薄くなってしまうらしい。 僕もできれば高価な蜂蜜が…

ブルガリアのヨーグルトパックと美肌効果

イメージ

ブルガリア人のYouTuberの シル (shiru)が【 ブルガリア人の日焼けアフタケア― 】で ヨーグルト でお馴染みのブルガリアで良く行われる夏の日焼けの紫外線対策のヨーグルトパックを紹介していた。 美肌効果が抜群のヨーグルトパック ブルガリア人の日焼けアフタケア―| shiru ブルガリアでは日焼けの後にヨーグルトパックを行う人が多い。日焼けは火傷の一種なので、酷いほどに何もしないと痛みも続くし、冷やすという意味でも重要なんだろう。しかしヨーグルトパックはびっくりする美肌効果があって行って直ぐに黒ずみが減ってツルピカと張りが増してもちもちになるのが凄い。値段もさほど高くないから多用する場合は助かるし、やり方もとても簡単だから良いと思う。 ブルガリアのヨーグルトパックの方法 ブルガリア人の日焼けアフタケア―| shiru 水切りヨーグルトを日焼け部分に塗る 十五分、そのままにしてから洗い流す ※ヨーグルト以外は不…

目のためにアントシアニンとルテインをサプリメントで取る

イメージ

目の状態が危なくて以前からの 酷いドライアイ に加えて 加齢黄斑変性で失明する可能性 も少し出て来た。目を普通に労るだけでは安心できないので、目に良いサプリメントで目の状態を少しでも高めなくて行けないと思った。 今は本当に色んなサプリメントがあって良く考えられて副作用が少なくて効果的な品質の商品が増えているけど、しかし僕は 貧困生活を強いられていて 健康のためにサプリメントのような人工的なものは多く取りたくないので、安くて少しずつ取れるものを先ずは探した。 数百円以下の安いサプリメントは必要な成分が少ない 見付けたのが かんでおいしいチュアブルサプリのブルーベリー&ルテイン (オリヒロ)だった。 スーパーで三百円くらいからサプリメントとして物凄く安いと気に留まった。内容を確かめるとブルーベリーエキス(目に良いとされる健康成分のアントシアニンを含むもの)とルテインを配合しているものの分量はどちらも物凄く少ないので…

ルテインで加齢黄斑変性と飛蚊症を防ぐ

イメージ

今年の正月、酷い飛蚊症に襲われた。珍しく酒を飲んだ直後で、アルコールの影響から目の毛細血管が拡張し過ぎて切れて出血したかどうかは不明にせよ、そう思われるくらい目の中に黒い糸屑のようなものが急に増殖した。以前、酷い眼精疲労で酷い飛蚊症に襲われたことが何回かあって目を休ませるように注意したり、悪影響を与える ドライアイを防いだり したけれども久々に再発したと悩んだ。 しかし今回は直ぐに収まらなくて本当に網膜剥離や緑内障や加齢黄斑変性の危険信号と見做されるほどの視界を埋め尽くすような飛蚊症の酷いと呼べる状態が何日も続いて本当に参ったし、その他に小さな黒い点という新しい形のものも鼻の方の視界に何度も現れることに新しく気付いて視神経は大丈夫かと不安と心配が嵩むばかりだった。 何とか一週間くらいで、増殖した黒い糸屑のようなものは減っていつもの嫌な感じ(ちょっと多め)まで飛蚊症は戻った。安心したけれども新しく…

葡萄の栄養素と健康効果を覚える

イメージ

葡萄はブドウ科ブドウ属の蔓性落葉常緑樹の植物、または果物で、最も古く知られるヨーロッパブドウはコーカサス地方とその周辺を原産地として起源前三千年頃から栽培とワインの製造が行われていた。もう一つ病気への耐性が強くて雨が多くても育ち易い北アメリカ東部が原産地のアメリカブドウも独特の香が不向きなワイン以外の食品に良く使われる。日本では中国から入った東アジア系ヨーロッパブドウが自生した甲州が鎌倉時代から知られる。明治時代以降、外国の様々な品種を改良して主に生食用の巨峰やシャインマスカットといった国内種が多く生産されている。 目次 葡萄の果肉に含まれる栄養素と100g毎の分量の目安 栄養素の炭水化物の健康効果について 葡萄に含まれる二種類の炭水化物の糖質 炭水化物が不足した場合の危険性 栄養素の銅の健康効果について 銅が不足した場合の危険性 栄養素のビタミンEの健康効果について ビタミンEが不足した場合の危険性 黒葡…

桃の栄養素と健康効果を覚える

イメージ

桃はバラ科モモ属の落葉小高木の植物、または果物で、原産地は中国とされる。紀元前四世紀頃、シルクロードからペルシアを経てヨーロッパに渡り、日本では縄文時代前期(七千から五千五百年前)に桃核(桃の種子の内核)が見付かっている。以降、食料、祭祀、薬品、観賞に使われた。中国に桃を食べた仙人が不老長寿になった逸話があって「仙果」と珍重された。明治時代に甘味の強い水蜜桃が輸入されてから食用で大きく普及してさらに様々な品種が作り出された。 目次 桃に含まれる栄養素と100g毎の分量の目安 栄養素のカリウムの健康効果について カリウムが不足した場合の危険性 栄養素の銅の健康効果について 銅が不足した場合の危険性 栄養素のビタミンEの健康効果について ビタミンEが不足した場合の危険性 繊維質の食物繊維の健康効果について 桃に含まれる二種類の食物繊維 食物繊維が不足した場合の危険性 白桃と黄桃の違いとその他の品種 ポリフェノールのク…

パイナップルの栄養素と健康効果を覚える

イメージ

パイナップルはパイナップル科アナナス属の多年草の植物、または果物で、熱帯アメリカの原産とされる。ブラジルで先住民が食用に栽培したのが始まりらしい。十五世紀末、ヨーロッパの大航海時代にアメリカや西インド諸島からアフリカや東南アジアの熱帯地方へ広められた。日本には十九世紀頃から東京都の小笠原群島や長崎県に伝わり、以来、沖縄県の北部の東村、西表島、石垣島で多く生産されている。 目次 パイナップルに含まれる栄養素と100g毎の分量の目安 栄養素のマンガンの健康効果について マンガンが不足した場合の危険性 栄養素のビタミンB1の健康効果について ビタミンB1が不足した場合の危険性 栄養素のビタミンB6の健康効果について ビタミンB6が不足した場合の危険性 栄養素のビタミンCの健康効果について ビタミンCが不足した場合の危険性 酵素のブロメラインの健康効果について パイナップルに含まれる栄養素と100g毎の分量の目安 Pin…

蜜柑の栄養素と健康効果を覚える

イメージ

蜜柑はミカン科ミカン亜科ミカン属のミカン区に属する柑橘類の総称だけれども日本の食用の果物として良く知られるのは温州蜜柑になる。温州は柑橘類で有名な中国の浙江省の地名で、そこから来た何かの柑橘類の種が日本の鹿児島県の長島で偶発未生で新しく発見された蜜柑が始まりとされる。だから温州蜜柑の原産地は日本で、食べ易さと大きさなどから人気が出た明治時代から食用の果物として広まった。 目次 蜜柑の砂瓤に多く含まれる栄養素と100g当たりの分量の目安 栄養素のビタミンEの健康効果について ビタミンEが不足した場合の危険性 栄養素のビタミンB1の健康効果について ビタミンB1が不足した場合の危険性 栄養素のビタミンB2の健康効果について ビタミンB2が不足した場合の危険性 栄養素の葉酸の健康効果について 葉酸が不足した場合の危険性 栄養素のビタミンCの健康効果について ビタミンCが不足した場合の危険性 カロテノイドのβ‐クリプトキ…