スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(黄色)が付いた投稿を表示しています すべて表示

菜の花の真っ黄色の世界で感じる幸運

イメージ

近所に 菜の花 が密集して良い感じで真っ黄色に咲いていたのが壮観だった。 色も大きさも匂いも最盛期のセイヨウアブラナ 花の根本の萼片が開き切らず、斜めに立っているから セイヨウアブラナ だと思うけど、すると最大の150cmくらい伸びていて非常に大きいと驚く。 通りかかると匂いも物凄くて完全に咽返る状態になった。菜の花の独特な匂いの成分は専ら アブラナ科の植物 に共通する硫黄含有化合物のグルコシノレートらしい。非常に濃厚な感じで、広がっていて見た目と同様に衝撃を受けた。 真っ黄色で運気も最高潮に上がるように感じた 家の前の土手みたいなところに数10メートルくらい大きく咲いていて、一面、黄色しか見えなくなった。 黄色は風水で運気上昇の色とされたり、 歌手で霊能力者でもある美輪明宏も好んで黄色ずくめの衣装 を着ていることがあったり、僕も絵を良く描いていた児童期には、一番、好きな色だ…

Photoshop Expressのエフェクトは色味に優れていて心に染みる写真が得られた

イメージ

ブログの 白詰草の記事 に合わせて載せる写真に Photoshop Express でエフェクトをかけたら非常に上手く行った。驚いたのは仕上がりだけではなくてアプリでエフェクトに付けられていた名前もそうだった。白詰草の記事では乙女心の恋物語を取り上げたけれども気に行ったPhotoshop Expressのエフェクトがコイだったので、凄いと感じた。 僕の恋物語とPhotoshop Expressのコイがイメージで結び付くとすると写真編集で相当に使い易いアプリに違いない。思い通りだから良いし、嬉しい。いうと詩情から心に染みるエフェクトを持っている写真編集アプリがPhotoshop Expressだと白詰草へのコイで大いに満足しながら分かって来たんだ。 Photoshop Expressのエフェクトの使用感 Photoshop Expressのエフェクトは幾つもあるけ…

Zeissのマクロプラナーは光の流れを巧く捉えるマクロレンズだ

イメージ

菜の花が明るく咲いていた。黄色が眩しい。何輪も一斉に風に揺れていると如何にも無邪気な可愛らしさに胸を締め付けられる。自作詩の The blue で歌った光の切なさを体現した花かも知れない。すると菜の花の一輪ずつが素晴らしい瞬間なんだ。堪らなく詩的で、心から見逃せないと思う。 作例はマクロ撮影が上手く行って気持ち良い 菜の花は細長いからまさかだけれども真ん丸でほわほわのイメージが手に入った。世界が見違える。望ましい光を象徴するように詩的に纏められたと納得する。 描き込みが少し足りないけど、明るくてコントラストが低いせいみたいだからそのままにしている。写真には自然さを何よりも出したい。些細な日常だし、見た目通りの仕上がりが気に入っている。 カメラとレンズの α5100 と Touit 2.8/50M も実力を十分に出し切れたのではないか。写真の実在感は基本的に軽くならざる…

初夏の光の花々:山躑躅(朱色/赤)と鈴蘭と日陰躑躅と淀川躑躅

イメージ

ゴールデンウィークに写真撮影に出かけた。快晴で初夏の光を思う存分と味わえたようだ。 前回も快晴だった ものの今回は上回っていて写真の仕上がりはさらに明るい。嬉しいし、目覚ましい。 α5100 と Touit 2.8/50M で、結構、多めに撮ったけれども失敗作もいつになく少なかった。 山躑躅の朱色の花 山躑躅は 早く咲いていた のが枯れて他の木が満開だった。日差しを受けて光り輝く朱色の花が可愛いし、日本的な情緒を与える。錦鯉を思い出す。白と朱色の錦は良い人生を予感させる。自作詩でも 錦 を歌っていた。錦の素晴らしいイメージが光り輝くと白っぽい朱色の山躑躅には受け取られずにいない。 山躑躅の赤い花 赤い山躑躅の花も増えていた。目を引いた。心を掴まれた。写真を長々と撮っていると山道の階段を人々が歩きながら良い色だというのが聞こえて笑みが溢れた。同じではないか、気持ちは僕と。良い色…

フェルメールの光り輝く親密さのイメージ

イメージ

青年期、雑誌で初めて フェルメール の絵を見て余りの目映さに美しさの驚異を感じた。それ自体が光を放つように仕上げられているフェルメールの絵という印象を直ちに抱いた。電球が入っていて内側から照らされているような気持ちさえもしたので、異例中の異例の芸術作品ではないか、僕にとってフェルメールというと出会いの素晴らしさと切り放せなくなってしまっている。 それからしかし分かったのはメディアによって相当に違う、表示されているフェルメールの絵の質感が。 好きだと気に入って本屋で画集を開いてみたら望むべき光のひの字もなさそうだと確かめるように瞬いては狼狽えたし、これも初めての発見だったかも知れないけれどもあからさまにはまさか絵は実物で見るのと写真では違うんだろうと僕は写真でしかフェルメールの絵を見てないにせよ、思い知らされずにはなかった。 フェルメールの目映くも謎めいた絵の…

黄色い百合の花言葉は陽気と偽りと浮き立つ思いだ

イメージ

黄色い百合の花言葉を調べてみたら花こそ見たままにやはり美しくも謎めいて神秘的だったと気付いた。 黄色い百合の花言葉が与える神秘的な印象は何よりも陽気と偽りが大きい もしも偽りが陽気だったら悲しいというか、花言葉なので、思い悩むほどの文学性が問われているはずでもなければ壮重に受け留めるべきではないだろう。 今此処で ショパンの幻想即興曲がなぜ生前に発表されなかったか、どこに欠陥があったのか を追求するよりも聴きながら別に構わないと惚れ込むようにむしろ真実だけが表現されているといいたい。 花言葉そのものが詩的だし、文学性が求められるとしても先ずは軽妙に受け留めながら真実との出会いこそ見詰めると良いと思う。 面白いけれども黄色い百合の花言葉には陽気と偽りの他に浮き立つ思いもある だから本当に驚く。軽妙に捉えてこそ正しいと実際にも示されていたに等しいわけなので、誰が作った…

黄色で運気上昇を認めた福徳の霊能力

イメージ

蜜蜂といえばマーヤでマーヤといえばやはり可愛い

イメージ

日本アニメーションの作品紹介でどんなアニメがあるのかを探し回っていたら みつばちマーヤの冒険 が出て来てとても嬉しかった。 みつばちマーヤの冒険はかけがえのない世界を味わわせる みつばちマーチの冒険|日本アニメーション・シアター かつて気に入ったアニメの一つだったし、キャラクターが可愛くて蜜蜂に興味や感心を抱きながら好きになる切欠にもなった。 振り返ると僕自身のアイコンの蜜蜂も非常に大きな影響を受けていた。元々の絵も 冒険 と題していた。蜜蜂のイメージが みつばちマーヤの冒険 によって固まってしまっていたとすると相当に詩的だったと考えられるだろう。 髪型がたぶん最も素晴らしい。蜂蜜を頭から被ったような感触が示されていて色も黄色で似通っている。蜂蜜で生きている蜜蜂だから生きる喜びが髪型で正しく表現されていたわけだ、マーヤには。 するとアートをやはり受け取らずにいない。自己表…

晴天の菜の花は光り輝くばかりの黄色が目に染みる

イメージ

コンパクトカメラのW170を使っていて見付けた 菜の花 に近めからピントを合わせてみた。 W170はセンサーが1/2.3と小さいので、背景ぼけは余り期待できないけど、しかし近めのピントだと流石に円やかさも出て来た。全体が菜の花で、写真としては印象的に仕上がって満足している。 菜の花は黄色と緑でどこまで気持ち良く纏められるかが考えどころだった 黄色と緑が馴染んで生き生きと描き出せた。太陽の恩恵に他ならない。春の一時がまるで夢のように味わわれもしたわけだった。素晴らしい世界に感謝したい。 関連ページ 菜の花の真っ黄色の世界で感じる幸運