Sonyの一眼カメラのリストストラップを購入した 手持ちの α5100 のためにSonyの一眼カメラのリストストラップのEマウント用の STP-WS2 の黒を装着して写真撮影を行うようになった。 以前から付属品がネックストラップだったので、どうも写真家としての自分のイメージに合わないと思いながら何も付けずに使っていた...
お握りの炭水化物から脳のエネルギーのブドウ糖を取る お握り三個で昼に腹拵えをした。中身は左端が昆布で、中央と右側が鱈子だった。鱈子は アスキタキサンチンが含まれているから頭脳労働に良い かも知れない。創作活動を頑張れる。さらに昆布も海のミネラルを含んでいて体内での吸収率も高いんだ。 カルシウム が骨だけではなくて脳にも影響す...
Wikimedia Commonsの埋め込みコードはブログでの様々な作品の引用や紹介に助かるよ ブログで他のサイトの作品を引用したり、紹介したりするのに埋め込みコードがあると載せ易い。 幾つかのサイトで取れて YouTube や Tumblr や Flickr などが出しているけど、ところで Wikimedia Commons が取れると分かって非常に大きいと感心した。...
α5100とSELP1650で室内の蛍光灯での写真撮影に進展が得られた カメラのISO感度をマニュアルで設定してやってみた。蛍光灯が真上だとオートでもまずまずの仕上がりだけど、逸れて来ると上がって来てノイズも避けられないので、jpegファイルでは甚だしくは感じないにせよ、画質のためにはたとえスローシャッターでもマニュアルでISO感度を下げるべきだ...
紅茶は花粉症やアレルギー性鼻炎などのⅠ型アレルギーに良いんだ 相変わらず、嚔百連発に襲われている。昨夜は午前零時過ぎに寝てしまい、体力が回復しないところで出たのか。寝不足と併せて体力の消耗が激しい。一晩、眠れば直ぐに治りそうだけど、しかし参った。ほとほと項垂れる。今日こそは早めに寝るべきだ。 近頃、気付いたのは嚔百連発になったら紅茶...
ウォークマンが雨に濡れてしまったよ 大雨ながら外で鞄の中にウォークマンを入れて歩いていて少ししか濡れてなかったはずなのに動きが悪くなった。 以前、ケータイで水没したら暫く何もしないで乾かしておくと直るかも知れないと聞いていたので、そのように一晩を過ごしてみた。 起床して充電したら昨日と変わらない点滅ばか...