スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(栄養素)が付いた投稿を表示しています

すべて表示

厚焼きピーナッツ煎餅の素朴過ぎる美味さ

イメージ

スーパーて 厚焼きピーナッツ煎餅 (宇部煎餅)を見付けた。四枚入りで百二十円程で、716kcalだった。貧国生活の少食で、いつもどうすれば安く栄養素とカロリーを取れるかを考えている。厚焼ピーナッツ煎餅の栄養素は主原料か煎餅とはいえ、小麦粉だったから三大栄養素がバランス良く取れるのと特徴的に含まれるピーナッツが元気を与えてくれてしかも薄皮付きだから期待感をさらに増す。カロリーは百円で600kcal程だから普通のパンの一倍半くらいあって嬉しい。買って朝食代わりに四枚か他のものに数枚を合わせて食べてみることにした。 昔懐かしい味わいにピーナッツのアクセント 厚焼ピーナッツ煎餅は主原料が小麦粉なので、クッキーに近い味わいがある。 煎餅と呼ぶのは固く焼き上げられた作りを指している。歯が折れそうというか、僕は 虫歯だらけで歯に不安を抱えていて 前歯も殆ど義歯だから引っかけて取れると悲惨だと恐れるくらい固いのは確か…

田原総一朗の朝食に見習う健康寿命の延ばし方

イメージ

テレビの三十年以上も続く長寿番組、 朝まで生テレビ! の司会でお馴染みのジャーナリストの 田原総一朗 は1934年生まれで、来年、九十歳になるけれども非常に元気に働いている。日本は世界の最長寿国だけれども普通に過ごせる老人は必ずしも突出して多くなくて健康寿命はそんなに長くないといわれる。田原総一朗の社会や政治の様々な問題に舌鋒鋭く切り込む朝まで生テレビ!などの老いても昔と変わらないほどの活躍振りは目を瞠るものがあると驚く。 どうしてなのか。彼の健康寿命の秘訣に迫るような朝食の動画を見付けて面白いと思った。観るや引き込まれて時間を忘れるくらい良い。 田原総一朗が朝食を食べる動画 【田原総一朗】30年ほぼ変わらない朝ごはん「バターは厚く」は妻の遺言 30年以上同じメニュー! 田原総一朗の朝食とモーニングルーティン【田原総一朗の生態密着シリーズ】 田原総一朗の朝食とモーニングルーティンその2 田原総一朗が朝食を自…

日光浴の紫外線で増やせる栄養素のビタミンD

イメージ

冬になると太陽が低くなり、朝から、丁度、部屋の中に光が差し込んで来る。日々の健康のための数時間の運動の休み時間に当たるようにしている。寒いから暖まって助かるし、本当に心地良い。 日光浴は栄養素のビタミンDが皮膚から生成されるので、非常に健康に良いことだといわれている。ビタミンDは何よりも骨の生育と免疫機能の維持に欠かせない。ただし紫外線の影響で、皮膚に皺から癌まで良くないことがあるからやるのは一日に十五から三十分くらいが最適らしい。 窓際で日光を浴びながら最初の十分くらいは 目のために遠くと近くを繰り返して見るピント調節 をやって残りの二十分くらいは 脳のために目を閉じてマインドフルネス をやっているんだ。 日光浴の健康効果は夏も同じだけど、しかし体温が低下して血流も滞りがちになってしまって病気になり易い冬こそ重要だと感じる。 いつも日光浴を喜んで行うために日光浴とビタミンDの関係やビタミンDがどのよう…

ブルガリアのヨーグルトパックと美肌効果

イメージ

ブルガリア人のYouTuberの シル (shiru)が【 ブルガリア人の日焼けアフタケア― 】で ヨーグルト でお馴染みのブルガリアで良く行われる夏の日焼けの紫外線対策のヨーグルトパックを紹介していた。 美肌効果が抜群のヨーグルトパック ブルガリア人の日焼けアフタケア―| shiru ブルガリアでは日焼けの後にヨーグルトパックを行う人が多い。日焼けは火傷の一種なので、酷いほどに何もしないと痛みも続くし、冷やすという意味でも重要なんだろう。しかしヨーグルトパックはびっくりする美肌効果があって行って直ぐに黒ずみが減ってツルピカと張りが増してもちもちになるのが凄い。値段もさほど高くないから多用する場合は助かるし、やり方もとても簡単だから良いと思う。 ブルガリアのヨーグルトパックの方法 ブルガリア人の日焼けアフタケア―| shiru 水切りヨーグルトを日焼け部分に塗る 十五分、そのままにしてから洗い流す ※ヨーグルト以外は不…

ルテインで加齢黄斑変性と飛蚊症を防ぐ

イメージ

今年の正月、酷い飛蚊症に襲われた。珍しく酒を飲んだ直後で、アルコールの影響から目の毛細血管が拡張し過ぎて切れて出血したかどうかは不明にせよ、そう思われるくらい目の中に黒い糸屑のようなものが急に増殖した。以前、酷い眼精疲労で酷い飛蚊症に襲われたことが何回かあって目を休ませるように注意したり、悪影響を与える ドライアイを防いだり したけれども久々に再発したと悩んだ。 しかし今回は直ぐに収まらなくて本当に網膜剥離や緑内障や加齢黄斑変性の危険信号と見做されるほどの視界を埋め尽くすような飛蚊症の酷いと呼べる状態が何日も続いて本当に参ったし、その他に小さな黒い点という新しい形のものも鼻の方の視界に何度も現れることに新しく気付いて視神経は大丈夫かと不安と心配が嵩むばかりだった。 何とか一週間くらいで、増殖した黒い糸屑のようなものは減っていつもの嫌な感じ(ちょっと多め)まで飛蚊症は戻った。安心したけれども新しく…

葡萄の栄養素と健康効果を覚える

イメージ

概要 葡萄の栄養素 葡萄の果肉に含まれる栄養素の種類は少なくないが、分量は総じて少なめである。 強いて挙げると炭水化物と銅とビタミンEの三つが全く少ないというほどの分量ではない。 葡萄の場合、皮も食べて初めて普通の果物と同じくらいの栄養価になるとも過言ではない。 皮付きの葡萄だと皮なしの栄養素が総じて底上げされて特にカリウムやビタミンKや葉酸が大きく増える。 健康成分のポリフェノールも皮の色素から倍増するだろう。 葡萄の健康効果 葡萄には様々な健康効果があるが、特に以下の点が挙げられる: エネルギー源:炭水化物がエネルギー源として働く。 抗酸化作用:ポリフェノールのアントシアニンが強い抗酸化作用を持ち、血中の悪玉コレステロールの酸化による変性を防いで動脈硬化を遅らせる。 視力回復作用:アントシアニンが網膜で光を受け取るロドプシンの再合成を促し、視力回復効果があると期待される。 コラーゲンの合成促進:アントシアニ…

桃の栄養素と健康効果を覚える

イメージ

概要 桃に含まれる栄養素 桃にはさまざまな栄養素が含まれていますが、特に多いのはビタミンEです。ビタミンEは抗酸化作用があり、細胞を活性酸素による不要な攻撃から守ります。 その他にも、カリウム、銅、食物繊維なども含まれています。カリウムは体内の塩分を調節して浮腫も抑える栄養素、銅はエネルギー産生や鉄の代謝に影響する栄養素、食物繊維は腸内環境を整える栄養素です。 桃の品種と栄養価 桃の品種は白桃系と黄桃系に大別されます。白桃系は甘味が多く、黄桃系は酸味が多く、それぞれに特徴があります。栄養価は品種によって多少異なりますが、大きな違いはありません。 クマリンの健康効果 桃にはクマリンという香気成分が含まれています。クマリンには抗菌作用や抗血液凝固作用など、さまざまな健康効果が期待されています。しかし、過剰摂取は肝臓を弱らせる危険性があるため、注意が必要です。 その他の健康効果 桃は、上記以外にもさまざまな健康…

パイナップルの栄養素と健康効果を覚える

イメージ

概要 パイナップルの栄養素 パイナップルはミネラルとビタミンがバランス良く含まれています。特に多いのがマンガンとビタミンCで、どちらも100g当たりで、一日の標準摂取量の三割程度にも達します。その他は食物繊維も果物としては果肉だけでも良く取れます。 栄養素の健康効果 マンガン 骨や結合組織の形成、耐糖能、脂質代謝、抗酸化、消化、運動や生殖や脳の機能、発育など、様々な生理作用の酵素や酵素の構成成分として関与している。 ヒトのマンガン欠乏症として最も可能性が高いのは、長期間完全静脈栄養療法下にあった小児に発生した成長抑制とびまん性の骨の脱石灰化である。 ビタミンB1 水溶性ビタミンで、炭水化物の糖質や蛋白質の分岐鎖アミノ酸の代謝によるエネルギー産生に補酵素として関与する。 ビタミンB1欠乏により、神経炎や脳組織への障害が生じる。ビタミンB1欠乏症は、脚気とウェルニッケ─コルサコフ症候群がある。 ビタミンB6 水溶…

蜜柑の栄養素と健康効果を覚える

イメージ

概要 ミカン類の栄養素 ミカン類の砂瓤(果肉)には、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸などのビタミン類が多く含まれています。特にビタミンCは、一日の標準摂取量の3割近くを摂取できる可能性があります。 ビタミンEの健康効果 ビタミンEは、細胞を活性酸素による損傷から守る抗酸化作用があります。また、免疫力を高める効果や、血管を拡張して血液の凝固を防止する効果もあります。 ビタミンB1の健康効果 ビタミンB1は、糖質の代謝を促進する補酵素として働きます。エネルギー生産に必要な栄養素です。 その他の健康効果 ミカン類の砂瓤には、食物繊維も多く含まれています。食物繊維は、腸内環境を整えたり、コレステロール値を下げたりする効果があります。 注意事項 ミカン類は栄養価の高い果物ですが、過剰摂取は避けましょう。また、糖尿病などの持病がある場合は、医師に相談してから摂取してください。 蜜柑はミカン科ミカン…

ヨーグルトの栄養素と健康効果を覚える

イメージ

概要 ヨーグルトの栄養素 ヨーグルトには、たんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンなど、さまざまな栄養素が含まれています。 たんぱく質: ヨーグルトのたんぱく質は動物性で、必須アミノ酸がすべて揃っています。 カルシウム: ヨーグルトはカルシウムの優れた供給源です。 ビタミンB2: ビタミンB2は、エネルギー代謝や皮膚や粘膜の健康に重要です。 ヨーグルトの健康効果 ヨーグルトには、さまざまな健康効果があります。 整腸作用: ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内環境を整えて便秘や下痢を抑えます。 免疫力の向上: 乳酸菌は免疫力を高め、ガンや感染症に対する抵抗力を高めることが報告されています。 骨の健康: ヨーグルトに含まれるカルシウムは、骨の健康を維持するために重要です。 ヨーグルトの利点 ヨーグルトは、牛乳と比べていくつかの利点があります。 消化吸収がよい: ヨーグルトのたんぱく質の一部は乳酸菌で分解されている…

魚介類に多く含まれるセレン化合物のセレノネインの解毒と抗酸化の際立った健康効果

イメージ

概要 魚介類はメチル水銀を含む一方で、解毒作用のあるセレノネインという栄養素も含まれています。 セレノネインの健康効果 メチル水銀の解毒:セレノネインはメチル水銀の毒性を軽減する効果があるため、魚介類を食べる際には、セレノネインを含む食品も一緒に摂取することが推奨されます。 抗酸化作用:セレノネインは体内の活性酸素を除去し、細胞の老化や病気のリスクを減らす抗酸化作用があります。 その他の注意点 メチル水銀の摂取量:食品安全衛生委員会は、メチル水銀の摂取量を、体重1kgあたり週に1.6μg以下に設定しています。 大型海洋生物のメチル水銀:マグロやクジラなどの大型海洋生物は、メチル水銀を多く含んでいるため、食べ過ぎには注意が必要です。 補足:セレノネインは、魚介類以外にも、ブラジルナッツ、キノコ、レバーなどの食品に含まれています。 魚介類は食品として 有害なメチル水銀を含んでいて取り分け大きくなるほどに食べ過ぎ…