スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(Android)が付いた投稿を表示しています すべて表示

AndroidのChromeやWebViewなどの一部のアプリだけが全くアップデートできない場合の対処法

イメージ

タブレットを LenovoのTab M8(FHD)に買い替えたら アプリのアップロードの不具合が頻繁している。 古い機種の方が、余程、益しなので、デバイスの性能は良くてもAndroidのヴァージョンなとの他の面で影響が出るのかも知れない。 ブログでは Playストアでアプリのアップデートが保留中で進まない場合の対処法 を取り上げたけれどもそれでもどうにもならないようなことが起きている。Google ChromeとAndroidシステムWebViewなどの一部のアプリがおかしな動きをして全くアップデートできないので、どうすればできるよつになるのかを改めて取り上げる。 アプリのアップデートが全く不可能とはどのような状態か アプリとデバイスの管理|Playストア| Google 僕がChromeやWebViewなどの一部のアプリのアップデートが全くできないというのはPla…

AndroidタブレットでPlayストアのアプリのアップデートが上手く行かない場合にするべきこと

イメージ

PlayストアのAndroidアプリのアップデートが上手く行かない場合があって ダウンロードを行うための一般的な対処法 が幾つかあるけれども個人的に止まることが多くて参るのがタブレットなんだ。Androidのバージョンが最新版にアップデートできない古い機種で毎回のように起きてしまう。以前はSonyの Xperia Z3 tablet compact wifi を使っていてAndroidバージョンが何年も遅れて相当に酷かったけれども、今年、買い替えたばかりのLenovoの Tab M8(FHD) でもAndroidバージョンが少し遅れてちょっと不具合が出てしまう。 僕はタブレットの通信を スマホからのテザリング で行うけれどもインターネットへ、直接、接続するものではないからスマホよりもPlayストアでのアプリのダウンロードが上手く行かないという可能性もある。実際、スマ…

LenovoのTab M8(FHD)の使い心地は申し分ない

イメージ

ブログを始めとして様々な創作活動に非常に便利だと気付いた最初のブレットの Xperia Z3 Tablet Compact が七年目で電池がニ時間も持たないくらいレンズしたし、性能も相当に遅れているだろうからそろそろ買い換えなくてはならないと感じた。 LenovoのTab M8(FHD)を選んだ理由 前回に続いてAndroidタブレットからLenovoのTab M8を選んで購入した。 画面サイズはXperia Z3 Tablet Compactの8インチに慣れているせいもあるだろうけど、とにかく最も使い易いと思って新しいタブレットの購入の第一条件とした。 値段は余り高過ぎる必要はない。ブログの作成(文章と多少の画像や動画の編集)とインターネットの閲覧ができれば良いので、高性能なものは求めない。第二条件として二万円台の価格を想定した。上手く行けば二万円を下回りた…

Androidスマホ/タブレットでSDカードを使用する方法

イメージ

Androidスマホ/タブレットで本体にスロットが付いていてSDカード、主にはマイクロSDカード(microSD)を使用できる機種がある。 SDカードの使用を開始する ストレージ|Lenovo Tab M8| Lenovo SDカードをデバイスに装着する SDカードを破損しないためにデバイスの電源を切ってからSDカードスロットに使用したいSDカードを慎重に装着する。 デバイスによってSDカードスロットの形状やSDカードの装着の仕方が違うので、それぞれの説明書などで予め確認しておく必要がある。 僕が使用するMotorolaのスマホやLenovoのタブレットではSDカードスロットに小さな穴が付いていてデバイスに付属の棒で押さないと開けることができない。 SDカードを装置するために事前に器具などを用意しなくてはならない場合もある。 デバイスの電源を切らずにSDカードを装置…

Imgurの一件の画像のアップロードエラーで投稿済みの全ての画像を失った

イメージ

Imgurに画像をアップロードしていたら最初は何事もなく、何枚かスムーズに完了したにも拘わらず、不意に一枚がおかしな状態になり、アップロードがいつまでも完了しなくなった。 タブレットでやっていたけれどもステータスバーに「Uploading to imgur/Imgur upload is working」(Imgurへアップロード/Imgurアップロードの作業中)と出て画像が表示されるので、大丈夫そうでも公開するはずが下に「HIDDEN」(隠す)と出ておかしいと感じた。暫く経つと「Upload error/Tap to retry/CANCEL」(アップロードエラー/タップしてやり直す/中止)と出て止まってしまう。タップしてやり直しても二つのメッセージの状態を繰り返すだけでどうにもならないので、中止するとアップロードエラーが確定してさらに用意した画像…

スマホでタップすると光るリンクの色と形のデザイン

イメージ

スマホでサイトのリンクをタップすると青く光る。調べると使用中のブラウザが影響しているようで、リンクの光の色と形がそれぞれで、何も起こらないものもある。僕はAndroidのChromeで気付いたけれどもiPhoneのSafariでもリンクのタップした瞬間の光が付けられている。その他、Edgeなども対応している。サイトのリンクのデザインとしてハイライトカラーと呼ばれる。 スマホのハイライトカラーはパソコンのマウスのカーソルに相当するもので、サイト作成ではリンクのクリックの効果として等しく扱うことができる。 リンクの光の色を変更する方法 CSSにスマホのハイライトカラーを変更するマークアップがある。 -webkit-tap-highlight-color スマホのリンクのハイライトカラー 通常のcolor/色やbackground-color/背景色のように色名や色…

PlayストアでAndroidアプリのダウンロードが保留されて進まない場合の対処法

イメージ

GitHubのGitのAndroidスマホのTermuxアプリを使った初期設定と通常の基本操作

イメージ

Androidスマホで GitHub が対応したサイトやアプリ開発のバージョン管理システムの Git を動かすにはターミナルエミュレーターでLinux環境アプリの Temux を使えば大丈夫なんだ。 開始画面| Termux Playストアで無料でインストールして使える。最初に開くとパッケージの更新のためのダウンロードでデータ通信が行われてちょっと時間がかかる。待っているとLinuxや独自のコマンドを入力可能なターミナルエミュレーターの画面が現れる。 追記:Termuxは2020年11月からプログラムの問題でPlayストアでの更新を停止した。Androidバージョン7.0以降は Termux Application で示される別のAPIをダウンロードして使うことが推奨される。 目次 TermuxアプリでGitを使う 一般的な初期設定 Git用の初期設定 Gitの一般的な設定 ユーザー…

AndroidスマホのHTML編集の無料アプリ:WebMaster's HTML Editor Liteのレビューと使い方

イメージ

サイト作成のためにAndroidスマホのHTML編集の無料アプリをPlayストアで探したら WebMaster's HTML Editor Lite が使い易くて良いと思った。 目次 WebMaster's HTML Editor Liteのレビュー WebMaster's HTML Editor Liteの使い方 画面の最上段の五つのスイッチ スイッチを押した後に出る選択肢 NEW FILEを作成する際の五種類のタイプ PreferencesのSettings(設定)の七項目と内容 SettingsのOther(その他)の五項目と内容 画面の最下段一段目のサブツールバー 検索メニューの三つの操作方法 画面の最下段二段目のメインツールバー WebMaster's HTML Editor Liteのレビュー 入力画面|WebMaster's…

ChromeでGoogleのエラーが止まらなくて基本設定の検索エンジンをYahoo!に変えた

イメージ

Bluetoothの脆弱性:Blueborneへの対策について

イメージ

パソコン、スマホ、タブレットなど、様々なデバイスに搭載されている無線通信規格のBluetoothにハッキングの恐れのあるBlueborneという脆弱性が発見された。 Bluetoothの無線通信からデバイスに侵入して誰でも遠隔操作が可能なので、プログラムが破壊されたり、データが盗み取られたりするかも知れないというとても危険な状態に陥ってしまっているんだ。 複数のデバイスを接続する暗号化に抜け道が残されていたためだけれどもBluetoothはWi-Fiと並んで現今で最も主要な無線通信規格だから酷い。 全世界で八十億台以上がBlueborneでハッカーに乗っ取られ兼ねないともいわれている。 僕はスマホからタブレットへの テザリング でいつも使っているから知ってまさかのBluetoothの脆弱性だったし、一体、どうすべきなのか、もう使えないのでは不便過ぎるし、速くて…

GoogleがiPhoneでもAndroidと同様にスマホの検索エンジンの利用者を増やすのはきっと勉強好きに適している

イメージ

Appleのパソコンやタブレットやスマホが動作している大元のシステムアプリのiOSのデフォルトのブラウザはSafariという。インターネットのサイトを閲覧・操作できる。Safariには幾つかの検索エンジンを使い分ける機能が付いているけれども何もしないとGoogle検索をデフォルトで使用するように指定されている。 近年は検索エンジンの利用者はスマホが多くてAppleだとiPhoneだけれどもデフォルトのブラウザのSafariでデフォルトの検索エンジンを使うという最も簡単な方法へ入り込むためにGoogleは多額の契約金を支払っていたと分かって驚いた。 2014年に約1100億円だったのが2017年には約3300億円にまで跳ね上がっていた Androidを開発するGoogleはiOSを開発するAppleのライバルですが、iOSのデフォルトの検索エンジンになるた…

PlayストアでAndroidアプリのダウンロードが非常に遅い場合の打開策

イメージ

偶に始まらなかったり、途中で止まったりもしていたPlayストアでのAndroidアプリのダウンロードは安定して来ていると思うし、喜ばしいかぎりの昨今だけれども速度自体はいつも同じではないから何だろうと訝られる。 余りに遅過ぎるわけではなくてお手上げとまで行かなくても非常に遅い場合がある Playストアのアプリが不調でなければサーバーが混雑しているか、手持ちのスマホの通信状態が良くないかのどちらかではないかと考えていた。 時間帯によって変わるような感じがするし、朝方は物凄い勢いでダウンロードが進んでしまうので、狙い目ではないかと逆にPlayストアのサーバーやスマホの通信状態が皆に使われてないはずの時間帯を選びたい気持ちで ツイート していたらPlayストアの 公式Twitter から返信を貰ったんだ。 Google Play ストアでのアプリの更新やダウンロードが遅…

スマホのホーム画面の無効にしても消えないGoogle検索バーにホームアプリ/ランチャーを変えないでおこう

イメージ

スマホの電池持ち を考えるとGoogle検索はブラウザでできるし、アプリは要らない。しかしAndroidだと必ず付いて来る。Googleが出しているシステムソフトウェアだからGoogle検索も外すわけには行かないんだろう。自分で設定のアプリからGoogle検索のアプリを無効にするしかない。 しかし Moto G5 Plusにスマホを買い替えたら ホーム画面のウィジェットのGoogle検索バーが出放しになっていた。オリジナルのデフォルトのランチャーとセットになっていてホーム画面のデザインから動かせない。Google検索のアプリを無効にすると反応しない検索バーだけ残ってしまって気分が落ち込む……。 スマホのGoogleの検索バーを外すことは普通に簡単にはできなかった Google検索バー| Google アプリ | Google 調べるとデフォルトのランチャーに組み込まれ…

Androidの日本語フォントはマシュマロからGoogleフォントのNoto Sans CJKに変わった

イメージ

スマホを Moto G5 Plus に機種変更して 日本語の表示が凄く良いと思った。見たことがあるようなフォントで、メインのホームページ( ブログへ移転 )で取り入れている GoogleフォントのNoto Sans Japanese にそっくりなので、Androidだからもしかしてスマホに日本語として新しく採用されたと感じた。 調べてみると Googleフォント のNoto Sans CJKがAndroid 6.0のマシュマロから標準の日本語フォントとして採用されていたらしい。中身はNoto Sans Japaneseと全く同じだ。素晴らしい気持ちがするし、凄く良いと思うので、Googleがやってくれたと個人的に拍手を送りたい。 タブレットがマシュマロ だけど、しかし表示されてなくて機種によって独自の日本語が使われているからAndroidのスマホ/タブレットならば誰でもN…

Xperia Z3 tablet compact wifiにアップデートでマシュマロ/Android 6.0.1が来た

イメージ

昨年の ロリポップへのアップデート から一年近く経ってついにという感じか。国内版のタブレットのXperia Z3でマシュマロが使えるようになったわけなんだ。 アップデートの容量が952.9MBと非常に大きくてスマホのWi-Fiテザリングからではダウンロードに四時間以上もかかった。タブレットのWi-Fiの設定でスリープ時のWi-Fi接続をオフにしていたので、画面が暫くして消える度にWi-Fiも切れていて最初は気付かずに手間取ってしまった。スリープ時でもWi-Fiテザリングができるようにして待ちながら無事にインストールできた。 マシュマロのAndroidバージョンのアニメーションは横スクロールのゲームだ Android 6.0 Marshmallow| Android スマホでもそうだけれども設定の端末/タブレット情報のAndroidバージョンを連打するとOSのアニ…

Xperia Z3 tablet compact wifiにロリポップの5.1が入った

イメージ

ロリポップ| Android 今月下旬の予定を待っている間に国内のスマホのXperia Z3がSoftBankとdocomoでロリポップ5.0を配信されて先を越されたので、どうなるのかと冷や汗をかいたものの最終日にやっと来てくれた。タブレットのXperia Z3に、予定通り、ロリポップ5.1が喜ばしく入ったし、あとはauのスマホのXperia Z3でロリポップ5.0を入れたいと思う。他社に完全に遅れているけど、まさか来ないわけはないはずなので、期待されるばかりだ。

楽しみとしかいいようのないタブレットのアップデート

イメージ

購入したばかりのXperia Z3 tablet compact wifi だけれどもAndroidのバージョンがスマホと同じで、後から発売されたものの4.0のキットカットだったのは古いままだった。 ところがアップデートの予定が直ぐにも入っているらしくて頼もしいかぎりだ。 アップデート後のバージョンは、いきなりAndroid 5.1.1 Lollipopに。なんとAndroid 5.0アップデートを飛ばしての配信となります。アップデート時期は7月下旬予定。 国内Wi-Fi版Xperia Z2 Tablet / Z3 Tablet Compact、いきなりAndroid 5.1.1にアップデート予定。| すまほん!! 楽しみとしかいいようのないタブレットのアップデートで、しかもちょっとバージョンが上がっているようだし、益々、使い易くなるように期待されずにいない。