惨たらしいリンチ~ビリー・ホリデイのStrange Fruitが伝えるアメリカの黒人差別の実像~ 二十歳頃から 黒人音楽が好きで、良く聴いていた けれども同時に黒人差別に多く悲しみもした。大昔からアフリカの黒人などが奴隷として世界中で死ぬほどに扱き使われていて現代の民主主義の人々が平等な国々でも黒人そのものが非人間的に蔑視される状況は後を絶たない。僕が良く聴く主にアメリカの...
相手に訊きに行く|隣人の騒音の対処法 二十代で初めてアパートに一人暮らしを行って隣人の騒音に悩まされることがあった。 音楽大学の近くで、学生が部屋で楽器の演奏の練習を良くするために壁には防音が施されているアパートと不動産屋からいわれたけれども実際には何もないような感じで、日中だけだけれどもピアノの音などが遠く...
グレゴリアンのStairway to Heaven(レッドツェッペリン)|人生歌 2001年に発表された グレゴリアン の Stairway to Heaven / 天国への階段 が人生歌として胸に響いた。 Stairway to Heaven via Gregorian - Topic 作詞作曲は ジミー・ペイジ と ロバート・プラント で、オリ...
クセニアの(I Can't Get No) Satisfaction(ローリングストーンズ)|人生歌 2015年に発表された クセニア の (I Can't Get No) Satisfaction が人生歌として胸に響いた。 Ksenona - Satisfaction (The Rolling Stones cover) via Ксения Бузина ...
ランベール・ウィルソンのLes Feuilles mortes(イヴ・モンタン)|人生歌 2015年に発表された ランベール・ウィルソン の Les Feuilles mortes / 枯葉 が人生歌として胸に響いた。 Lambert Wilson - Les feuilles mortes (Live au Studio Ferber 2015) via La...
プリシラ・アーンの上を向いて歩こう(坂本九)|友情歌 2012年に発表された プリシラ・アーン の 上を向いて歩こう / Sukiyaki が友情歌として胸に響いた。 Priscilla Ahn "Sukiyaki" (footage from her JAPAN TOUR) via Charlie Wad...
アリアン・モファットのBridge over Troubled Water(サイモン&ガーファンクル)|友情歌 2010年に発表された アリアン・モファット の Bridge over Troubled Water / 明日に架ける橋 が友情歌として胸に響いた。 Bridge over Troubled Water via Ariane Moffatt - Official 作...
ナタリー・コールのUnforgettable:亡き父のナット・キング・コールとの親子デュエット 何気なく付けたテレビから歌う姿にかつて素晴らしい衝撃を受けながら聴くや否や心に染みてずっと残り続ける歌があって ナタリー・コール の亡き父のジャズの往年の名歌手の ナット・キング・コール の録音を使って親子デュエットを遂げた Unforgettable という。 Nata...
ジェームズタウンのShe Got Soulの二十二人の正真正銘の黒人女性ソウルシンガー ラップ/ヒップホップの気に入りの作品の一つにジェームズタウンの She Got Soul がある。大好きな黒人女性ソウルシンガーの ジョセリン・ブラウン を起用しているのが嬉しくて曲自体も途方もなく素晴らしいと感じる。青春期に初めて聴いて穏やかな口笛と心地好いビートと落ち着き払...
Search ConsoleでURL検査のライブテストのスクリーンショットが途中で切れる Search Console が去年から大きく改変されて少しずつ機能を引き継ぎながら一年かがりで漸く以前のバージョンと遜色がないくらいまで辿り着いたところだけれどもとても気がかりな部分が一つある。ブログのURL検査のライブテストのスクリーンショットが途中で切れるから Googl...
やる気を起こさせる幸運な明日への希望 集中力がなくてやる気がない。どうして人はやる気をなくしてしまうのか。調子も悪くなると何もせずに過ごして休むだけになる。 A beautiful flower of Asia by Oleksandr Pidvalnyi [ CC0 ], via Pexels 僕は ブ...
中国人がドルチェ&ガッバーナから人種差別を受けた怒りに不買運動を起こした ファッションブランドの ドルチェ&ガッバーナ が中国の上海で行われる予定だったファッションショーのために公開した広告動画が中国人を侮辱する内容だった。 Dolce & Gabbana under fire over racism accusations via DW...
水俣病の最も印象深い真実:日本の悪の全ての批判となる天皇皇后の優れた理解 前世紀の中頃から今世紀の初めに至っても未だに尚と解決しない余りに長過ぎる 水俣病 は日本の社会問題の象徴とも感じられる。 Eco park Minamata by hyolee2 [ CC BY-SA 3.0] , via Wikimedia Commons 会社が海...
イリース・トルーのイパネマの娘の本気の涙が世界を救う純心な歌声 気に入って止まない ボサノヴァの名曲の イパネマの娘 はオリジナルの アストラッド・ジルベルト 以外に数多くの歌手がカバーしているけれども イリース・トルー の イパネマの娘 を聴いたらポップソングのアレンジに衝撃的な驚きを感じた。 The Girl from Ipanem...
hideのROCKET DIVEにライソゾーム病の貴志真由子との心温まる交流に死の行方 X Japan のギタリストだった hide のソロの音楽が凄く好きだった。取り分け ROCKET DIVE が第一印象から記憶に刻まれている。テレビで初めて観た瞬間にファッションセンスが何よりも素晴らしい。ピンクの髪に黄色のジャンパーがとても刺激的だった。振り返るとヴィジュアル...
サイレンススズカの飛んでもない大逃げから骨折した最後の天皇賞(秋)の競馬 生涯、忘れないというか、人生で本当に心に刻まれて止まない場面があるうちの一つに競馬の サイレンススズカ の最後の天皇賞(秋)が挙げられる。 1998 天皇賞(秋) via jraofficial 幸いにも動画で出ていて1998年のレースだから、丁度、二十年振りに又観て涙が...