スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(生活)が付いた投稿を表示しています すべて表示

コロナワクチンのシェディングとスパイク蛋白質を減らす食品

イメージ

去年から湿疹や汗疹が出て驚いた。前者は投薬で相当に減らしたけれども僅かに残っている。後者は今年も夏に出ている。どちらも生まれてからかかった記憶が殆どない。何でそんなことになるのかと考えると周りにコロナワクチンを打つ人が増えたせいで、シェディングを食らったくらいしか思い付かない。 僕は コロナウイルスは対処法 を自分で考えてやっていてコロナワクチンは打たず、たぶん一回も感染してない――検査も受けてなくて少なくとも発症したことはない――といえるけど、とにかくコロナワクチンのシェディングは噂で聞いただけで、本当にあるのかどうかが良く分からないので、もしもあるものならば対処法を含めて考えておきたい。 目次 コロナワクチンのシェディングの可能性について コロナワクチンのシェディングとは何か コロナワクチンが産生するスパイク蛋白質 コロナワクチンのシェディングの危険性 コロナワ…

アスパルテームは発癌性を持つ危険な人工甘味料みたいだ

イメージ

今年七月に人工甘味料のアスパルテームが IARC (International Agency for Research on Cancer/国際がん研究機関)の発癌性分類の2B(下から二番目)に追加されたというニュースがあった。色んなものに含まれているといわれるけど、個人的に記憶になかったし、普段から人工甘味料などの添加物が少ないものしか食べないからこれから注意しておけば大丈夫だろうと特に調べなかった。 しかし物価高のせいか、食品の値段が変動している昨今、スーパーで ポテトチップス の大袋が二百三十円を越えてお別れとか キャベツ太郎 も百十円を楽に越えて厳しいなんて状況で、安い食品を新しく探して食べなくてはならなくなっている。 カップラーメンも気に入りのものが、十円以上、値上がりしたからもっと安いものを探して買った。そのときは目も悪くて原材料の多くの項目をチェッ…

口臭の様々な種類と原因と消すための対策

イメージ

最近、気付くと口の中の嫌な臭い、息臭さが消えていた。良く調べるとまだ少し残っているみたいだけど、しかし確かに殆ど辛くないほどに減っている。何十年も前から悩まされ続けて歯を磨いても腸内環境に注意してもどうにもならないからお手上げ状態だったので、奇跡が起こったとも過言ではない喜びが込み上げた。 リフレッシュをする若い女性 by maroke なぜ口臭が消えたのかを考えると 健康のための日々の運動で飴を舐めるようになったこと が思い当たった。唾液の出が良くなって口の中の乾燥を抑えられた感じがしたので、それが口臭を止めたのではないか。改めて調べてみるとやはりそうだと分かった。 糖分の補給に飴を舐めることでまさか口臭も消せるとは驚きだけど、さらに 唾液の出が良くなればそれ自体が良い効果を齎して健康に役立つと考えられる ので、本当に有り難いし、一層、喜んでやって行きたいと感…

ビスフェノールAをプラスチック容器や缶詰めなどから避ける

イメージ

環境ホルモン/内分泌撹乱物質の ビスフェノールA(BPA: Bisphenol A)は低用量でも脳への健康被害を齎す かも知れない。特に悪影響を受け易い胎児(妊婦)や乳幼児は注意しなくてはならない。ヨーロッパでは哺乳瓶への使用が禁止されたり、フランスでは全面的に行われるけど、しかし日本は全くそうではない。ビスフェノールAの低用量での危険性が十分に解明されてない現状なので、予防的な対策は取られないためだろう。 むろん十分に解明されるまで待っている間に悪影響を受けては酷いので、日本でもビスフェノールAの摂取を避ける方法を考えておかなくてはならない。 ビスフェノールAの一般的な回避策について スーパーで食料品の買い物をする人| maroke ビスフェノールAはプラスチック容器の素材のポリカーボネートか缶詰めの防腐塗装のエポキシ樹脂から摂取される可能性が高いけど、ただし…

日本の同調圧力の社会学的な考察

イメージ

大分前から日本人は他人の目を気にして生きていて皆同じでなければ行けない考えを持っているといわれていた。 村社会と村八分の現代の日本人への大きな影響 富良野にある山の麓の田舎町 by クマキチ 現代の日本人が皆同じでなければ行けない考えを持つのは江戸時代から始まったらしい 村社会 という古い因習の名残かも知れない。 人々が居住地域の有力者を中心に団結して余所者を排除しながら生活圏を確保していたけど、とにかく決められた村の仕来りに背くと 村八分 という仲間外れにされて生き難くさせられるために自分一人が違ったことをするのを恐れるようになった。 明治時代以降の法治国家では私刑に匹敵する違法性の高いものだし、表立って誰かに村八分のような制裁を加えたりすることは減ったにせよ、そうした風潮は人々から完全に消え去っていないように日本のあちこちで見受けられる状況なんだ。 仲間外れという…

補色残像の仕組みについて

イメージ

ブルガリアのヨーグルトパックと美肌効果

イメージ

ブルガリア人のYouTuberの シル (shiru)が【 ブルガリア人の日焼けアフタケア― 】で ヨーグルト でお馴染みのブルガリアで良く行われる夏の日焼けの紫外線対策のヨーグルトパックを紹介していた。 美肌効果が抜群のヨーグルトパック ブルガリア人の日焼けアフタケア―| shiru ブルガリアでは日焼けの後にヨーグルトパックを行う人が多い。日焼けは火傷の一種なので、酷いほどに何もしないと痛みも続くし、冷やすという意味でも重要なんだろう。しかしヨーグルトパックはびっくりする美肌効果があって行って直ぐに黒ずみが減ってツルピカと張りが増してもちもちになるのが凄い。値段もさほど高くないから多用する場合は助かるし、やり方もとても簡単だから良いと思う。 ブルガリアのヨーグルトパックの方法 ブルガリア人の日焼けアフタケア―| shiru 水切りヨーグルトを日焼け部分に塗る 十五分、そのま…

知識と教養と雑学の百問の後半

イメージ

貧乏を抜け出すための仏教的な心構え

イメージ

英語のジェンダー代名詞の使い方について

イメージ

昨今、ソーシャルメディアのプロフィールなどで名前の近くに「she/hei」や「he/him」と添えられていることがある。これはジェンダー代名詞(PGP: Preferred Gender Pronouns or Personal Gender Pronouns)と呼ばれるもので、性自認が直ぐに分からない場合のために自分はどうなのか、他人からどんな性別で扱われるべきかを伝えるために使われる。 ジェンダー代名詞の一般的なもの Person holding white printer paper by Sharon McCutcheon / Unsplash 性自認が女性ならば「she/her」(彼女) 性自認が男性ならば「he/him」(彼) 性自認が男女以外ならば「they/them」(彼ら) 日本語では誰かを彼女や彼や彼らと呼ぶことは少ないけれども英語ではしょ…

大石あきこの鬼と犬という自民党の批判に同感

イメージ

令和四年六月一日の国会、衆議院の予算委員会でれいわ新選組の 大石あきこ 衆議院議員が自民党の 岸田文雄 総理大臣に質問した際に「鬼」や「資本家の犬」や「財務省の犬」と呼んだことが話題になった。 【LIVE4Minutes】大石あきこの国会質問! 衆議院・予算委(06/01 16:56~) どういうことなのかと思って当の予算委員会の質問の動画を観てみたらバブル崩壊以降の日本経済の衰退の内実が示されて現在の岸田政権まで三十年余りの自民党中心の政治が根本的に批判されていたから凄く面白いと思った。 自民党の岸田総理が鬼と呼ばれた理由 大石あきこ――さて、岸田総理、先週の予算委員会で消費税は減税しないと明言されていました。もう一回、確認します。消費税は減税しない、で、宜しいんですね。イエスかノーかでお答え下さい。 岸田文雄――消費税減税は考えておりません。社会保障の安定財源…

運転免許を的確に更新するための覚え書き

イメージ

運転免許の更新年の誕生日の一ヵ月くらい前に運転免許センターから更新連絡書が送付される。運転免許の更新の通知で日時と場所と必要なものが書かれていて指示通りにしないと運転免許を失効すら注意しなくては行けない。もしも失効した場合は回復することができなくはないけれども再取得するのが更新するよりも大変になる。 もう何度も体験済みだけれども今年も運転免許の更新連絡書が届いて地元の警察署でやって来た。運転免許を取り立ての人かそうでなくても高齢や違反などの状況によって手続きが変わるから失敗しないためにブログに取り上げておきたい。 更新手続きの一般的な流れ ゴールド免許・運転免許証(優良) by TAKAPON 受け付け:申請書 適正検査:視力確認 更新審査:病状確認 写真撮影:新しい免許証用 法定講習:運転者の区分で内容は異なる 免許証交付:手続きの場所で日は異なる 警察署では他の人…