スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(楽しさ)が付いた投稿を表示しています すべて表示

森累珠の人間の喜怒哀楽を刺激するブルース・リーの再現動画

イメージ

俳優の 森累珠 のYouTubeチャンネル、 るいちゅーぶへの道 でシリーズ化されて幾つも公開されている ブルース・リー の格闘物の映画を中心とした再現動画が非常に面白いと思った。 親子のコント仕立ての新感覚の物真似の演技 【完全再現】ブルース・リーVSチャックノリス戦 / Way Of The Dragon Bruce Lee vs Chuck Norris|るいちゅーぶへの道 森累珠と母親の俳優の 森田ヨーコ の二人だけで基本的にやっているけれども色んな面でオリジナルからの落差が激しいコント仕立ての物真似の演技に笑わされるというのが大きな魅力だと思う。 しかしそれだけではない。ブルース・リーの魅力も良く捉えながらオリジナルにもない新感覚の良さを打ち出しているようだ。森累珠はYouTubeの概要や公式サイトのプロフィールによると十三歳でブルース・リーに憧れを抱いて…

知識と教養と雑学の百問の後半

イメージ

知識と教養と雑学の百問の前半

イメージ

ハリー・コニック・ジュニアの(They Long to Be) Close to You(リチャード・チェンバレン)|恋愛歌

イメージ

2009年に発表された ハリー・コニック・ジュニア のカヴァーで聴いた (They Long to Be) Close to You / 遥かなる影 ( リチャード・チェンバレン )が恋愛歌として胸に響いた。 リチャード・チェンバレンの (They Long to Be) Close to You Richard Chamberlain as Jim Kildare|Dr. Kildare| NBC 作詞は ハル・デヴィッド 、作曲は バート・バカラック で、オリジナルの歌手はリチャード・チェンバレンになる。 (They Long to Be) Close to You (1963/オリジナル) 1963年にリチャード・チェンバレンのシングルの Blue Guitar のB面として発表されて殆ど注目されなかった。 その後も ディオンヌ・ワーウィック のアルバムの Make Way for Dionn…

ミスターラグビー/平尾誠二の日本のスポーツの未来へのメッセージ

イメージ

平尾誠二 は日本のラグビー界を第一線で牽引して来た。高校時代に伏見工業高校から全国大会で優勝を果たすと大学時代には同志社大学から大学選手権の三連覇を果たす。そして社会人の神戸製鉄に入ると日本選手権の七連覇を果たしたり、二十代の全盛期は優勝三昧の現役生活を送っていたに等しい。日本代表にも十九歳から選出されて新しく開催された四年に一度のラグビーワールドカップの第一回から第三回まで予選を勝ち残って本大会へ進出している。第二回ではジンバブエ戦で日本の初勝利に貢献したらしい。1998年に三十四歳で選手を引退してからは神戸製鉄や日本代表の監督として2000年まで活躍して日本選手権で優勝したり、ワールドカップの本大会へ四回目の進出を遂げたりしていた。 投稿| ラグビーワールドカップ 一昨年、胆管癌によって五十三歳の若さで、急逝したけど、来年、日本で開催される第九回のラグ…

ブログのアクセスアップが狙い通りでは好きな仕事が上手く行く人生の楽園

イメージ

昨日と一昨日のブログのアクセスが一日二百人を越えて今日も好調を維持している。しかも午前中の段階で百人を楽に越えているから三百人に迫る勢いを感じさせる。まるで成長が止まらないみたいだから本当に本当に嬉しくて涙が溢れ落ちそうなくらい有り難い。振り返るとあり得ない未来にせよ、 一日千人のブロガーへ辿り着く のも決して夢ではないのではないか。期待に胸を膨らませて頑張る。 新たに実行したSEO(検索エンジン最適化)対策の数々 が功を奏しているのは間違いない The cave of Cala Gonone by fradellafra / Pixabay むろんブログのアクセスが著しく伸びているのはGoogleからなので、完全に狙い通りの結果になっている。予定ではもう既に一日五百人は最低でも越えて欲しかった。記事数は六百件以上なのに一日二百人以下では努力が報われなさ過ぎて…

ブログのアクセスアップのために学びたいまなしばのままはっくの溢れる楽しさ

イメージ

まなしばの ままはっく という月間百万ページビューに迫るような人気ブログを見付けた。楽しさが溢れているのが特徴的で、ブロガーとしてブログのアクセスアップのために学びたいと感じた。 世の中の人気ブログの多くは楽しさが目立つ。だから楽しさはブログのアクセスアップに重要だと考えるけれどもまなしばのままはっくは頭一つ抜けているかも知れない。他では感じないくらい溢れていて凝縮されたイメージで伝わって来る楽しさが気持ち良いんだ。 Child Walking on Grass Path by Oleksandr Pidvalnyi / Pexels 珍しいのはテーマが幾つかに分散している。月間百万ページビューに迫るような人気ブログだと殆どの場合は一つに絞られているはずだった。検索エンジンからのアクセスアップでブログのテーマが分散しているとサイト評価に不利と聞くし、一つに絞…

黄色い百合の花言葉は陽気と偽りと浮き立つ思いだ

イメージ

黄色い百合の花言葉を調べてみたら花こそ見たままにやはり美しくも謎めいて神秘的だったと気付いた。 黄色い百合の花言葉が与える神秘的な印象は何よりも陽気と偽りが大きい もしも偽りが陽気だったら悲しいというか、花言葉なので、思い悩むほどの文学性が問われているはずでもなければ壮重に受け留めるべきではないだろう。 今此処で ショパンの幻想即興曲がなぜ生前に発表されなかったか、どこに欠陥があったのか を追求するよりも聴きながら別に構わないと惚れ込むようにむしろ真実だけが表現されているといいたい。 花言葉そのものが詩的だし、文学性が求められるとしても先ずは軽妙に受け留めながら真実との出会いこそ見詰めると良いと思う。 面白いけれども黄色い百合の花言葉には陽気と偽りの他に浮き立つ思いもある だから本当に驚く。軽妙に捉えてこそ正しいと実際にも示されていたに等しいわけなので、誰が作った…

ブログは書き残す楽しさが止められない

イメージ

感じられる、ブログに記事を書き残す楽しさを。止めたくないし、止められないと正しく思う。 作家活動が天職だからというよりも鳥が空を飛ぶように自然にできるように変わったのではないか。天職もそうだし、楽しいといえば楽しいわけだけれどもやはり神に決定されているかぎり、なぜ自分がやらなくてはならないのか、疑問が少しも生じないはずの気持ちではなかった。 いうと能力的に向いているに過ぎないし、天職としてのブロガーは本当に些細な日常の一幕の思考によって結論付けられるだろう。生まれ付きの作家・詩人で、全ての創作への取り組みも生得の世界なので、やらない方がむしろ不思議なくらいに頷かれ捲ってしまう。 改めてしかし胸のうちにブログへの思いが湧いて来た真実を受け留めながら驚いているんだ デザインが大きそうだ。心から気に入っている。Bloggerのデフォルトのテンプレートは日本語に合…

治療抵抗性統合失調症でクロザピンの使用に同意した理由

イメージ

姪が死ぬかも知れない。精神科に一年ちょっと入院していて治療抵抗性統合失調症として クロザピン (商品名: クロザリル )の使用を求める同意書が家に送られて来たんだ。重篤な副作用があるから万一を踏まえれば避けるには越さない薬ではないかと思う。 先ずは断ったけれども医師の説明を聞いて仕様がないと受け入れざるを得なかった Mental health consultation by SerenaWong / Pixabay 統合失調症は長引かせると脳に損傷が広がる可能性がある。幻聴が出ているらしいので、もう危ないかも知れなかった。精神の変調だけならばともかく、感覚の異常は脳から来ていると考えられそうだ、個人的な見解だけど。 元々、姪は軽度の知的障害と診断されて保護施設に入っていた。何年か、暮らしていたもののそこからグループホームに移り住むことができなくて精神科に入ることに…

小林麻耶が自分のフィギュアを手にしてその3Dプリント(立体コピー)の精巧さに驚いていた。

イメージ

小林麻耶 は見ていて本当に可愛いというか、元気の良さに触れて思わず、心からの微笑みが溢れずにはいない。 小林麻耶と自分自身の3Dプリント 【小林麻耶フィギュア化】 3Dプリント・フィギュア™ - 本人コメント|3dprintfigure 黄色のミニスカートと白いスリーブレスが良く似合う。無邪気な楽しさが示されている。小林麻耶にピッタリの衣装ではないか。 イメージを取り込んだのは 3Dプリント・フィギュア という Sony Music のサービスらしくて計らずも好きな気持ちが二つ重なった格好の動画だけど、僕にとって、しかしながら二つの好きな気持ちを見越したかのようなポーズを取っているフィギュアなのも凄いと感心する。 小林麻耶が後頭部で手を組んでいて自分でポーズを付けたらしくて感性に痺れずにいない。どうしてSony Musicのサービスというか、少なくとも3Dプリントの面…

目薬を付ける際には目を開けたままで一分くらい馴染ませると良い

イメージ

只、天井を見ながら暇だし、待ち切れなくて直ぐに動き出したくなるよ、およそ眠り込みでもしないかぎり。 思い付いたのは目をぐるぐる回しながら疲れを解すべきではないか。目薬の目を開けたまま、一分くらい持たせるには気分も優れて良さそうに感じる。 しかも楽しさの余り、目薬が終わっても余韻に浸りながら目を閉じていたくなるんだ。何もせずに目を休ませることが尚更とできてしまう。 目薬の使い方としては容器の先端を睫毛などの目に付けないことが大事だともいわれる。 雑菌が目薬に移ると容器の中で繁殖する可能性がある。それでなくとも早めに使い切るというか、使い残して古いものほどに危ないと覚えておくべきだ。 目薬の種類によって 添加物が少ないもの は薬の副作用の心配は減るけど、防腐剤も少ないし、短期間で使い切らなくては駄目だろう。

ブラウザにHTMLのソースコードや文字実体参照を表示させるにはどうするか

イメージ

僕は <pre><code>ソースコード</code></pre> のHTML構文をサイトではいつも使っている。使わなくてもソースコードをブラウザに表示することはできるけど、しかしどちらにしてもHTMLの要素タグは「<」(小なり記号)や「>」(大なり記号)がサイトに反映されなくてHTML構文としてブラウザに読み込まれてしまうから 文字実体参照 の「&lt;」や「&gt;」に取り替えなくてはそのままで表示されては来なかった。ソースコードが長いと一つずつ取り替えるのは相当に手間がかかるにせよ、こればかりは仕様がないと思う。気に入ったコンテンツならばただし努力こそ惜しまれないらしい。 リンクタグ(aタグのソースコード)を表示させてみる 送信後 <a href="URL&quo…

才能は花開く~楽しさを味わいながら自分らしく生きるために~

イメージ

知り合いで、この人が作家になればとかサイトを運営すればなんて思わされることがある。人柄に優れているので、さぞかし良い感じでやれるのではないだろうか。有望株に見えるだけにやらないでいるのは非常に勿体ない。 僕が声をかければ振り向いてくれるのかしら。貴方へそうせずに一人で重々しく溜め息を吐くような場面などではなかったとしたら笑うしかなさそうだ。 世の中に何等かの才能が埋もれていて、そのまま、終わる。とするや凄く考えてしまう。埋もれるために才能があるなんて死ぬために生まれて来たみたいで、とても悲しい。 能力や才能はそれを認め活用してくれる能力や才能がなければ成り立たない。 池田満寿夫の名言格言 via 名言DB 人は様々な可能性を持って生まれて来た。しかし生い立ちによって才能も変わるんだ。一言では出会いだ。出会いこそ才能を印付ける。 ところが誰かによって才能は必ずし…