スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

3月, 2023の投稿を表示しています すべて表示

補色と色相の関係

イメージ

人間の視覚には補色残像という現象、または効果があるけれども補色残像は補色のタイブの心理補色に含まれていて最初に発見したのは作家として知られる ゲーテ だった。 補色のタイプと色相の種類 Starry Night by Vincent van Gogh / Public domain 補色は色相(およそ光の波長)が反対の色で、いい換えると彩度と明度/輝度を抜いた色の中でコントラストが最も強くなるような組み合わせになるものなんだ。 絵画などで補色が使われると互いに引き立て合う色の相乗効果があって強力なインパクト:補色対比や独特なイメージ:補色調和を与えることができる。 補色には二つのタイプがある。 物理補色 互いに混ぜ合わせると無彩色になるもの。 照明などの光の三原色:赤と緑と青に基づく加法混色では白か灰色になる。 絵の具などの色の三原色:シアンとマゼンタとイエローに基づく…

補色残像の仕組みについて

イメージ

大谷翔平という野球の虫から目が離せない

イメージ

野球の世界一決定戦、WBC(World Baseball Classic/ワールドベースボールクラシック)の人気が最高潮だ。準々決勝まで五試合が国内で行われた時点で、テレビの視聴率が全て40%を越えたらしい。歴代最強とも謳われるチーム編成を果たしているけれども注目されるのは何といってもアメリカで二刀流という打者と投手の両方で大活躍中の 大谷翔平 に尽きる。 Shohei Ohtani| MLB 前回の2017年のWBCは選ばれたものの怪我で外れて今回が初出場ということもあって意気込みも並々ならないものがあると思うし、現在、二十八歳で野球選手として全盛期を迎えていて後にも先にも最高のプレイができるだろうと目が離せないくらい期待されるんだ。 野球の日本代表/侍ジャパンの2023年のWBC優勝に纏わる動画 Italy vs. Japan Quarterfinals G…

宜保愛子のレオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザの否定できない霊視

イメージ

日本の霊能力者、 宜保愛子は本物だった可能性がある と思うけれども幾つかの否定できない真実の一つとして レオナルド・ダ・ヴィンチの モナリザ の霊視を取り上げてみたい。 1993年にテレビ特番の【宜保愛子 ノストラダムスへの挑戦!!】で誰でも一度は見たことがあるような人類史上最高傑作の絵の一つのレオナルド・ダ・ヴィンチの モナリザ を霊視した。 注目されるのは モナリザ の大きな謎として実際のモデルが誰たったのかというのがある。通説では絵の依頼主のフランチェスコ・デル・ジョコンドの妻のジョコンド夫人(リザ・デル・ジョコンド、またはリザ・ゲラルディーニ/ゲラルディーニ家のリザ)といわれていて モナリザ を所蔵するフランスの ルーブル美術館 でも絵を フランチェスコ・デル・ジョコンドの妻、リーザ・ゲラルディーニの肖像 と名付けている。しかし見た目が三十代以上で、年を取り過ぎているようで…

チラリズムの昔:浅香光代の肌蹴着物

イメージ

近頃はめっきり聞かれなくなった言葉にチラリズムというのがある。専ら女性の肌をチラリと見せるイズム(ism:主義)を意味する。 オ・イネの半裸ドレス から新しく逆の意味で思い出したものの余り良く知らなかったから元々はどういうものだったのかを調べてみた。 昔のチラリズムはちょっとだけ見せるセクシー ドキュメンタリー映画「浅草どさくさ物語~浅香光代 芸一筋~」 CM 名古屋活動写真| 名古屋活動写真円頓寺活動写真 チラリズムの語源は1950年7月に東京都の浅草の松竹演芸場へ初進出した二十二歳の 浅香光代 の着物を肌蹴る女剣劇の魅力を伝えるべく表現した報知新聞の記者の言葉で、翌年の流行語にもなって全国的に広まったらしい。 浅香光代というとテレビや雑誌で老人の姿しか知らかったので、そんなチラリズムと最初に呼ばれるほどの衝撃のセクシーさがあるとは俄かに想像し難かったけれども当時…

チラリズムの今:オ・イネの半裸ドレス

イメージ

韓国の俳優の オ・イネ (오인혜)が2011年の第十六回釜山国際映画祭で見せたという半裸ドレスに衝撃を受けた。 今のチラリズムは隠す方が少ないくらいセクシー "강한나vs오인혜"…레드카펫 노출의상甲| 디스패치 当時、非常に話題になったらしいけれども上半身が殆ど裸なのが本当に驚かされずにいなかった。 そして隠すべき局部(乳首)こそ見えそうで、見えないところにチラリズムの色気を感じた。 思わず、画面に指を伸ばして布切れをずらしてみたくなるというか、目の前のオ・インヘが映像であることも忘れさせるくらい幻惑する魅力がある。 チラリズムとは、最近、余り聞かれなくなった言葉だけれどもチラリと見せる主義(ism/イズム)という意味で、女性のファッションについて特にいわれていた。 余り良く知らず、改めて調べてみると 1950年に俳優の浅香光代が人気を博した肌見せ…

Googleの画像検索でサイトで使用可能な著作権フリーの素材を見付ける

イメージ

サイトで使用できる写真やイラストなどの著作なしのフリー素材があってホームページやブログをやるときに助かる。 大体、 専用の検索サイト や 気に入りの個別のサイト で探せば良いのが見付かるんだ。 しかしどうしても良いのが見付からない場合、最終手段みたいな感じで、役立つのがGoogleの画像検索なんだ。 Googleの画像検索に著作フリーの「ライセンス可能」のバッジがある 画像検索| Google 以前はキーワードに関係する画像か並んでいるだけだったけれども2020年の夏から著作権フリーのライセンスを表示するようになって簡単に見付けられるようになった。 第一に私たちはライセンス可能な画像を見付け易くしています。出稿者や制作者がライセンス情報を提供したところでは「ライセンス可能」バッジを表示します。バッジが付けられた画像を見ようとすれば私たちはライセンスの詳細へのリンクを出し…

JavaScriptでブラウザとOSを判別してソースコードの振り分けに使う

イメージ

僕が提供する Blogger用テンプレートのImaginary への質問で、デザインが壊れて何とかして欲しいというのがあって原因の一つにブラウザがある。サイト作成のHTMLやCSSやJavaScriptのコードの一部に未対応だったり、場合によってアップデートでバグが起きて急に反映しなくなったりもする。 ブラウザの問題はいつか対応して来ると期待されるかぎり、待つしかないけれども、その間、テンプレートが壊れているのはどうにも耐えられないとなるとコードを変えるか多少の違和感ならばブラウザを除外してやり過ごせる。 今回、JavaScriptで訪問者のブラウザをOSと共にデバイス毎に判別して一部のコードを除外する方法を調べたので、纏めておきたい。 JavaScriptでブラウザとOSを判別する JavaScriptでブラウザが何かを取得する方法としてユーザーエージェント…

Bloggerブログに目次の自動生成のJavaScriptプログラムを実装する

イメージ

一般サイト向けの目次の自動生成のJavaScriptプログラムを公開してBloggerブログでも使えるので、どうすれば実装できるかを説明する。 JavaScriptでコンテンツの目次を自動生成して表示するプログラム どのような目次なのかやデザインや機能のカスタマイズについては一般サイト向けの記事を参考にして欲しい。 僕が提供するBlogger用のImaginaryテーマは サンプルブログの自動生成の目次のカスタマイズの記事 に専用のソースコードと実装方法を紹介している。 目次の自動生成のプログラムのソースコード ブログのテンプレートか投稿にscriptで、プログラムのソースコードを記載して使う。 /* Copyright: Nagahito Yuki 2023 | https://www.nagahitoyuki.com/2023/03/implement-a-…

JavaScriptでコンテンツの目次を自動生成して表示するプログラム

イメージ

Imaginaryに ブログの目次を表示するカスタマイズ を紹介したけど、使用したJavaScriptのコンテンツの目次の自動生成のプログラムはBloggerの他のテーマを含めて他の全てのサイトで使うことができるので、もはや著者名を付けるだけで誰でも無料で使えるように提供しようと思った。 目次の自動生成のプログラムの特徴 コンテンツのHTMLの見出しタグの良く使われるh2からh4までを取り込んで順序付きリストタグのolとliに見出しへのジャンプリンクを入れて階層的に仕立てた目次を最初の見出しタグの直前に挿入する。 目次のジャンプリンクを得るために見出しのidを新しく付けているので、もしも既存のidを、そのまま、使いたい場合は ソースコードのカスタマイズ を行うと上書きを避けることができる。 目次の見出しのリストは開閉メニューのdetailsで、表題と開閉ボタンを付…