スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(直帰率)が付いた投稿を表示しています すべて表示

アイコンの蜜蜂のファイル形式がjpegだったと気付いてpngに置き換えることにした

イメージ

一般的に イラストや小さな画像はjpegよりもpngのファイル形式が劣化が少ない からアイコンには向いていた。 pngファイルのアイコンがjpegファイルのものよりも嬉しい 僕が蜜蜂の絵を作成して自分のために使うようになったのは数年前からだけれども画像のファイル形式をまだ大して気にかけてなかったらしい。まさかのjpegだったので、思い立って直ぐにpngで保存し直してアップロードしてみたら幾分か画質が良くなった感じがする。 Tumblr のアバターもファイル形式がjpegからpngに置き換えられるや綺麗さが増しながら発色も上がったのではないかと嬉しさが込み上げている。 そしてブログのヘッダーの背景の公園の森の写真と共にアイコンの蜜蜂を戻してしまった。 ブログ自体の魅力を上げられるとアクセスアップに繋がってくれそうだ アクセスが伸び切れないし、訪問者の 直帰率や滞在時間 も良くならないので、先日、「 記事が何よりも…

訪問者の滞在時間から見えて来るサイトのタイトルとコンテンツの噛み合い具合

イメージ

Googleアナリティクスのデータの一つに平均ページ滞在時間がある。訪問者がページにどのくらい滞在していたかという時間が分かる。直帰してサイトの他のページも見て回らないと計測されないらしくて完全な結果ではないけど、しかしサイト運営のアクセス解析の目安になるんだ。 訪問者の滞在時間はGoogle検索でのサイト評価に影響する 直帰率と併せてかも知れないけど、検索結果からサイトを見て訪問者が滞在時間も短いままに一つのページだけで止めてしまえば検索結果に合ってないサイトだとGoogle検索に思われ兼ねないし、 ランクブレインからサイト評価に影響する と考えられる。 訪問者が興味や関心を持たないサイトではアクセスは見込めないから平均ページ滞在時間と直帰率もなるべく良いふうに纏まるように作成したいと望むんだ。 僕として最も気になるのはタイトルとコンテンツの噛み合い具合だった、訪問者の滞在時間から考えみたところが…