スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(ラベル)が付いた投稿を表示しています すべて表示

梅干しの商品のラベルの三つの名称/梅干しと調味梅干しと有機梅干しについて

イメージ

梅干しは伝統的製法と調味梅干しの二つに大別されて前者は塩分が20%前後と多めになっていて後者は10%前後まで減塩されるけれども塩の代わりに長持ちさせる保存料などの添加物を含んだり、加工によって栄養も落ちたりする場合があるのを注意して選ぶと良いと思う。 梅干しの商品のラベルの一般的な名称 Sun drying pickled Japanese plums by sayo ts / Public domain 梅干し 梅漬けを干したものをいう。 調味梅干し 梅干しを砂糖類、食酢、梅酢、香辛料等若しくはこれらに削りぶし等を加えたものに漬けたもの又は調味梅漬けを干したもの(しその葉で巻いたものを含む。)をいう。 ※梅干しの「梅漬け」は「農産物塩漬け類のうち、梅の果実を漬けたもの又はこれを梅酢若しくは梅酢に塩水を加えたものに漬けたもの(しその葉で巻いたものを含む。)をいう…

Bloggerの投稿の投稿の設定:ラベルとスケジュール/公開とパーマリンクと検索向け説明と場所とオプションについて

イメージ

Bloggerブログでアーカイブとラベルページにmetaタグのnoindexで検索避けをかける方法

イメージ

ブログのSEO(検索エンジン最適化)対策としてアーカイブとラベルページに検索避けをかけたいと考える。 何れも記事の寄せ集めだから検索エンジンでのサイト評価に役立つかどうかは本当に良く分からない。 とはいえ、開設して一年を過ぎたのにアクセスが伸び悩むばかりなので、何かしら大きな変化を起こすべきではないか。 Search Consoleの インデックス登録の対象範囲 で有効(警告あり)が新たにカウントされてしまったのも要因だ。 Bloggerを使っていてブログのラベルページは最初からrobots.txtの検索避けがかかっていたけど、ところが記事などからリンクが貼られているためにURLが検索エンジンにインデックスされる場合があったんだ。知らなくて参ったし、完全に検索避けを行うためにはrobots.txtを解除すると同時にページにmetaタグのnoindexを記載しな…

Bloggerのモバイルで記事のラベルをソースコードを使って記事下やタイトル下に表示する方法

イメージ

Bloggerのデフォルトのテンプレートのシンプルなどの旧テーマ(htmlタグに b:version='2' と記載されるもの)でモバイルにはウェブバージョンのように記事下にラベルが表示されない。 関連記事へのリンクが全くないのは多少とも使い辛いので、モバイルでも記事下にラベルを表示したいと思って調べてみた。 するとブログのマークアップにウェブバージョンでラベルを表示するソースコードがあってそれをモバイルのところにも追加すれば大丈夫だった。 Bloggerの旧テーマのラベルのソースコード <span class='post-labels'> <b:if cond='data:top.showPostLabels and data:post.labels'> <data:p…