アムールハリネズミは重症熱性血小板減少症候群を引き起こすマダニが付いているかも知れない特定外来生物だ

日本の野山や市街に アムールハリネズミ (マンシュウハリネズミ)が増えているらしい。ピンと来ないけれども誰かがペットとして飼っていたのを捨てたんだろう。 Amur hedgehog by Kim, Hyun-tae / CC BY アムールハリネズミの原産地は東アジアの中国大陸なので、日本では本来的に見かけなかったものの神奈川県小田原市や静岡県伊東市などの一部の地域で普通に見かけるくらい住み着いてしまった。 可愛いから捕まえて飼おうと咄嗟に探しに出かけたくなるけれども特定外来生物に含まれているから見付けてどんなに嬉しくても国内では違法行為を免れないと注意を要するんだ。 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 Amur hegehog by Zinogre / CC BY-SA 特定外来生物は個人でペットとして飼うだけでも国の許可を得ないかぎりは一年…