スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(詐欺)が付いた投稿を表示しています すべて表示

富士山グラスの偽物を掴まされないための注意点

イメージ

東京都の伝統工芸品に指定された江戸硝子という手作業でできた 田島硝子 の富士山グラスという製品がある。 富士山グラスの可愛くて面白い特徴 弊社富士山3部作の一つ、使い勝手を重視したグラスシリーズです。グラス底の富士山はできる限り本物に近いようにデザインしました。飲み物の色が山肌に反射し、さまざまな富士山の表情を楽しみながらお使いいただけます。 製品のご紹介| TAJIMA GLASS グラスの底に日本の象徴ともいうべき 霊峰の雄大な富士山 が小さく形作られていて可愛い。そして富士山まで液体は入らないけれども透明に仕切られていて液体の色が富士山に反映するのが面白い。 富士山グラスの既製品の主なラインナップ 富士山ロックグラス|注いだ飲み物の色を映して様々に景色が変化!|江戸monoStyle ロックグラス 無地(TG15-015-R)/五千円 桜切子(TG16-015-RS)/…

お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りましたという迷惑メッセージ

イメージ

スマホの通知音が鳴って確かめるとSMSだった。誰も使う人はいなくて五年くらいGoogleアカウントの確認やBIGLOBEの追加チャージの通知などの自分が手配したものしかメッセージが送られることはなかった。何も待ってなかったので、おかしな状況だとは感じた。 URLが付いた不審なSMSの文面に注意せよ SMSの文章は用件だけで、どこの誰が送ったかは分からないことが多い。だから「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました」と来てもそれ自体で珍しくないかも知れない。宅配業者が送ったような感じで、ひょっとしたらあり得るという印象を与えた。 只、僕には宅配で何かを届ける人は誰もいなくて自分で店に商品を頼んだりもしてなかった。宅配業者が不在通知をメッセージで送るとしてもそうした可能性は極めて低かった。なので怪しい気持ちが強かった、どちらかというと例の文面を見…

MUFGカードWEBサービスご登録確認|宛先/アドレスが違うのに届く迷惑メール

イメージ

迷惑メールが届いていて何だと思って開けてみたら非常に精巧にできていて騙されかかった。心当たりがありそうな感じがするのが恐ろしい。昔は訳の分からない内容の誰も知らないような迷惑メール――どこかのサイトで百万円が当たった(懸賞発表)とかどこかの人が五千万円を貰って欲しい(遺産譲渡)なんて文面で返信を求められる――が多かったけれども今は誰でも知っているような訳の分かる記述が行われている。細かく注意しなくては関係があるのかと普通に対応して個人情報などを抜き取られてしまう危険性が高いだろう。 MUFGカードWEBサービスご登録確認の迷惑メール 僕はかつて三菱銀行に普通預金を行っていた(現在でも使わずに銀行口座は残っている)からMUFGカードは 三菱UFJニコス のクレジットカードだけど、 三菱UFJフィナンシャル・グループ の関係会社に含まれる 三菱UFJ銀行 の三菱東京U…