スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(危ない)が付いた投稿を表示しています すべて表示

爪の横線と黒い点の自己診断

イメージ

左の足の親指の爪を見たら幅全体に大きな横線が段差になって入っていてしかもその右端に黒い点が付いていた。 黒い点はゴミか汚れではないかと思って擦ってみても簡単に取ることができない。横線と共に悪い病気を示していると不味いので、何なのか、病院で治療しなくて大丈夫なのか、自己診断を行うために調べた。 目次 爪の横線は様々な要因で生じて一般的に治り易い 爪に横線が入る原因として多いもの 爪に横線が入る原因として少ないもの 爪の黒い点は自然に消えないものは稀に癌なんだ 爪に黒い点が出る原因として多いもの 爪に黒い点が出る原因として少ないもの 爪の横線は様々な要因で生じて一般的に治り易い 爪の横線は様々な要因で生じる。病気として重いものは特になさそうだ。爪の根元の新しい爪を生み出す爪母の血流不足から来る。 爪に横線が入る原因として多いもの ボー線(Beau's line)という…

富士山グラスの偽物を掴まされないための注意点

イメージ

東京都の伝統工芸品に指定された江戸硝子という手作業でできた 田島硝子 の富士山グラスという製品がある。 目次 富士山グラスの可愛くて面白い特徴 富士山グラスの既製品の主なラインナップ 偽物の富士山グラスは総じて粗雑だ Twitterで宣伝された偽物の富士山グラスの特徴 以前から販売される偽物の富士山グラスの特徴 本物の富士山グラスを確実に買おう 富士山グラスの詐欺サイトを避けるための心得 富士山グラスの可愛くて面白い特徴 弊社富士山3部作の一つ、使い勝手を重視したグラスシリーズです。グラス底の富士山はできる限り本物に近いようにデザインしました。飲み物の色が山肌に反射し、さまざまな富士山の表情を楽しみながらお使いいただけます。 製品のご紹介| TAJIMA GLASS グラスの底に日本の象徴ともいうべき 霊峰の雄大な富士山 が小さく形作られていて可愛い。そして富士山まで液体は入らない…

ダダイズムの精神状態は慈愛の念から自分自身の判断材料として活用すると良い

イメージ

姪が入院している精神科から家に来て五回目の外泊を行った。口調が早くなったというか、昔と変わらない喋りを新しく感じて 治療抵抗性統合失調症 は本当に完全に回復したようだった。明るい気持ちが自然に表現できていたので、病人の忌まわしい不吉さが十二分に払拭されているのを喜ばしく認めた。 一つだけ声の出し方が変わったままなのがちょっと訝しいんだ Ruins by Darya Tryfanava / Unsplash 弱々しくて生きていて済みませんみたいな印象を与える。世の中で偶に見かけるし、そういう性格に成長してしまったせいならば別に構わないけれども姪には合ってないような感じがしないでもない。 すなわち「恥の多い生涯を送って来ました」( 人間失格 )だと作者の 大宰治 が自殺したように危ない。 世の中で本当の自分を演じるのは精神的に不味い。皆が気に入らない役割を担ったりしながら日…

ショパンの幻想即興曲が生前に発表されなかった理由

イメージ

ショパン の作曲した音楽で最も印象深い作品の一つが 幻想即興曲 ( 即興曲第四番 )だと思う。 Cyprien Katsaris - Chopin: Fantaisie-impromptu in C sharp minor, OP. 66|Cyprien Katsaris 僕は大好きなんだけれども他でも聴かれることがある。アニメの タッチ で上杉克也が浅草南への思いを抱えながら先ずは最強の恋敵と見做される上杉達也に知らせた後で部屋で一人でかけていた。または 荒川静香 が金メダルを取ったトリノオリンピックの女子フィギュアスケートのショートプログラムで使っていた(管弦楽版)ものの直前までフリープログラムで気に入っていたから落ち着くみたいな形になっていた。どちらも人生を賭けた貴重な場面だったと思うし、心の支えにも近いという音楽と共に気に入ってしまわずにはいられない物語で、やは…

アナリティクススパムの悲しみ

イメージ

Goopleアナリティクスに登録してサイトのアクセス解析を行っている。海外のサイトからの訪問があってチェックしてみたら訳の分からない内容だった。恐らくアナリティクススパムと呼ばれるもので、アナリティクスの参照元(リファラー)にURLを残して来させるための宣伝みたいだ。 アナリティクススパムが増えるとアクセス解析の正確性が損なわれる Stop Spam by geralt / Pixabay 幾つもあるけど、自分のサイトのリンクが貼ってあるわけではないし、誰も来るはずのないURLばかりだから如何わしいとしかいいようがない。アナリティクスの設定で弾くことはできるらしいけど、時間が経つと減って行くようなので、そのままにしている。 ホームページのデータ容量を調べたくて pinpdom を使ったのが原因だと思う 様々な分析もできるし、また表示速度を高めるためのヒントを出し…