ビスフェノールAをプラスチック容器や缶詰めなどから避ける 結城永人 - 2023年7月31日 (月) 環境ホルモン/内分泌撹乱物質のビスフェノールA(BPA: Bisphenol A)は低用量でも脳への健康被害を齎すかも知れない。特に悪影響を受け易い胎児(妊婦)や乳幼児は注意しなくてはならない。ヨーロッパでは哺乳瓶への使用が禁止されたり、フランスでは全面的に行われるけど、しかし日本は全くそうではない。ビスフェノールAの低用量での危険性が十分に解明されてない現状なので、予防的な対策は取られないためだろう。 むろん十分に解明されるまで待っている間に悪影響を受けては酷いので、日本でもビスフェノールAの摂取を避ける方法を考えておかなくてはならない。 ビスフェノールAの一般的な回避策について スーパーで食料品の買い物をする人|maroke ビスフェノールAはプラスチック容器の素材のポリカーボネートか缶詰めの防腐塗装のエポキシ樹脂から摂取される可能性が高いけど、ただし低用量だと通常の食品の殆どに含まれていて肉や精肉を最大として免れることはできないようだ。 すべての集団グループにおいて、食事がビスフェノール A 摂取の主な原因である。2015年の EFSA のデータによると、ビスフェノール A の摂取に主に寄与する食品はエポキシ樹脂でコーティングされた缶に保存されている食品である。それ以外の食品の場合、暴露への最大の寄与は肉及び精肉製品である。ビスフェノール A の摂取量を減らすには、新鮮な食品を摂取するのが理想的である。缶詰食品の内容物の種類と食品中のビスフェノール A 濃度との明確な関連性は、無作為サンプル研究ではまだ確立していない。食品模擬溶媒を用いた異なる温度と接触時間による比較研究によると、食品中のビスフェノール A 含有量は基本的に保存方法に依存する可能性があることを示している。プラスチック容器、飲料用ボトル及びプラスチック食器の「BPA フリー」表示は、ビスフェノール A の代替物質(ビスフェノール S など)が含まれている可能性があり、それらは十分に評価されていない。一般にプラスチック製の飲料用ボトルを使いたくない消費者には、ガラス製ボトルという選択肢がある。プラスチック製のポリカーボネート(略称:PC)には、このプラスチックに固有のリサイクルコードがなく、リサイクルコード 7(その他)に分類されているため、リサイクルコード 7 の表示から PC の存在を推し量ることはできない。2015 年の EFSA のデータによると、ビスフェノール A はほぼすべての種類の食品に含まれ、エポキシ樹脂でコーティングされた缶に保存されていない食品でも比較的低濃度含まれている。しかし、これらの比較的に汚染されていない食品の消費も、2021 年に EFSAが再導出した著しく低い TDI を桁違いに超えてしまう結果になっている。 ※EFSAはEuropean Food Safety Authority(欧州食品安全機関)、TDIはTolerable Daily Intake(耐用一日摂取量)を指す。 食品安全情報(化学物質)No. 2/ 2022(2022. 01. 19)別添|国立医薬品食品衛生研究所(PDF/補注は筆者) 通常の食品の場合、種類は肉や精肉を減らすことが望ましい。そして保存法に依存してビスフェノールAが増加するかも知れないので、なるべく新鮮なもの、理想的にいえぱ生物が最も安全かも知れない。保存法とビスフェノールAの関係は良く分かってないので、どちらかといえば加工食品よりも生物の方が益しくらいの回避策しかない。 ビスフェノールAを多く取らないためには食品に溶け出して摂取量を増やすことが分かってるポリカーボネートとエポキシ樹脂を減らすことが重視される。 プラスチックのポリカーボネート避けるにはどうするか缶詰めのエポキシ樹脂を避けるにはどうするか 日本でプラスチックのポリカーボネートはビスフェノールAに関して規制対象になっていて缶詰めのエポキシ樹脂は自主規制が行われているけど、ただし何れも基準値が古くて高いままなので、現時点で低用量の摂取を免れるには不十分なんだ。 プラスチックのポリカーボネートを避けるにはどうするか ポリカーボネート/Polycarbonateの素材表示は「ポリカーボネート」(名称)や「ポリカ」(短縮)や「PC」(略号)がある。 ポリカーボネートビスフェノール類とホスゲンとを縮合した合成樹脂 出典:合成樹脂加工品品質表示規程 ポリカーボネートを使ったプラスチック製品への表示義務はないし、プラスチックのリサイクルに関しても分類はないから必ずしも見分けられるとはかぎらない。 プラスチックの特徴からポリカーボネート見分ける方法はある ポリカーボネートのプラスチックとしての特徴衝撃に強い(硝子の二百倍以上)透明度が高い(硝子に近い)燃え難い(火が自然に消える)温度幅が広い(-40〜125℃)水に少し沈む(比重は1.2)成形し易い薬品(有機溶剤や界面活性剤)に弱い傷が付き易い(表面加工で傷が付き難いものもある) プラスチック容器に使われる場合は硝子のように高い透明度と水よりも稍重くて沈みかけるところで見分けられそうだ。 ポリカーボネートとその他の似たプラスチックとの見分け方 リサイクルコード1:PETペット/ポリエチレンテレフタラート強度は高い_14-37 j/mペットボトルなどに使われる。リサイクルコード6:PSスチロール/ポリスチレン強度は高い_19-24 j/m弁当の容器などに使われる。リサイクルコード7:OTHERポリカーボネート(PC)強度は非常に高い_640-854 j/m食器などに使われる。アクリロニトリルスチレン(AS)強度は高い_22-32 j/m薬味の容器などに使われる。アクリル(PMMA)強度は稍高い_11-22 j/m食品の容器に使われることは少ない。 ※リサイクルコード7でポリカーボネートに似たものは他にもあるかも知れない。 出典:3R政策(METI/経済産業省) ポリカーボネートと同様に高い透明度があって水に少しでも沈むプラスチックは幾つもある。 食品の容器なので、特定のリサイクルコードがあれば見分けられる。ポリカーボネートと同じ7では硬さで、見分けるしかないので、個別の表示がなければ非常に難しい。ポリカーボネートは最も強度が高いプラスチックの一つで、大体、食品の容器では固くて曲がらないものに使われる。 BPA Free/フリーの表示があるとビスフェノールAではない 法律で定められたわけではないけれども製品にビスフェノールAが溶け出すポリカーボネートの素材を使ってないことを示すために「BPA Free」や「BPAフリー」という表示を付ける場合もある。 「BPAフリー」と表示した哺乳瓶や他の容器は、その材料の製造過程でBPAを使用していないから溶出しないだけで、BPAの代替物質として使用されている化学物質が溶出している可能性があることを意味するものでもあります。 「BPAフリー」でも人体に有害?マークの本当の意味とは|中日新聞 厄介なのはビスフェノールAの代わりのものが溶け出して同じように健康被害の恐れがあるかも知れない。同じビスフェノールの仲間だと怪しい。ビスフェノールAの危険性が良く分かってないように代わりのものも良く分かってないかも知れないので、なるべく取らない方が良いと思う。 缶詰めのエポキシ樹脂を避けるにはどうするか エポキシ樹脂/Epoxy resinの素材表示は「エポキシ樹脂」(名称)や「EP」(略号)がある。 エポキシ樹脂合成樹脂 出典:雑貨工業品品質表示規程(二十九 接着剤) エポキシ樹脂を使った缶詰め食品への表示義務はないし、製品の内部に防腐塗装で使われるから見た目から見分けることはできない。 缶詰めから溶け出すビスフェノールAの状況はどうなっているか 全ての缶詰めにエポキシ樹脂が使われるわけではないからビスフェノールAが溶け出して摂取されるとはかぎらない。 食品缶詰 60 検体について、内面塗装剤からビスフェノールAが溶出するか否かの試験と、内面塗装剤にビスフェノールAを原料とするエポキシ樹脂が使用されているか否かの試験を行い、次の結果を得た。 ① 64 検体中 24 検体、40 %にビスフェノールAの溶出を認めたが、そのうち、植物性食品缶詰と動物性食品缶詰では検体の半数近くにビスフェノールAの溶出を認めた。しかし、最高値でもポリカーボネート製製品の規格基準値の 1/10 以下であった。② 缶詰の内面塗装にビスフェノールAを原料とするエポキシ樹脂の使用を確認できたのは 60 検体中 36 検体、60 %であった。③ エポキシ樹脂の使用か確認できない検体からもビスフェノールAの溶出を認めたが、この原因は塩化ビニル樹脂を使用しているためと考えられる。④ 缶内面から溶出するビスフェノールAがどの程度食品へ移行するのか今後検討する必要がある。 ※塩化ビニル樹脂にはビスフェノールAが安定剤として使われて食品缶詰の内面塗装剤に広く使われる。 食品缶詰等からのビスフェノールAの溶出に関する調査研究|l山口県環境保険研究センター(PDF/補注は筆者) ある調査では「40%」と半分に満たない割合で、値は「ポリカーボネート製製品の規格基準値の1/10以下」(最高でも動物性食品からの122.33ppb)で、缶詰めからビスフェノールAが検出され、エポキシ樹脂が使われてなくても塩化ビニール樹脂などから溶け出す可能性もあると分かった。 缶詰食品、缶入り食品、瓶詰食品及びレトルト食品合計 30 食品について調査したところ、缶詰食品はすべての試料から 5 ~ 490 ppb の範囲で、レトルト食品は 7 試料のうち 1 試料から 8 ppb 検出された。また、缶入り食品及び瓶詰食品についてはすべて検出されなかった。 食品缶詰等からのビスフェノールAの溶出に関する調査研究(西村)|厚生労働省(PDF) 別の調査ではエポキシ樹脂が原因かどうかは不明だけど、とにかく缶詰めから「すべて」ビスフェノールAが検出され、レトルト食品からも溶け出すことが分かった。 どちらも2001年に発表された調査で、ビスフェノールAが出るか出ないか、そして出る場合の値の差も大きい。缶詰めの商品毎の違いが極めて大きいわけで、何かしら定まった結論は得られない。 缶詰めのビスフェノールAはエポキシ樹脂以外のものから出る可能性があるし、見分けて低用量で避けることは難しいので、少なくとも健康被害を受け易い胎児(妊婦)や乳幼児は全て食べないに越さないと思う。 参考サイトプラスチックの見分け方BPAフリーとは?欧米で規制対象の物質と、避けられる商品を紹介 コメント 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
生島浩の5:55の心の目に光り輝く尊さ 日本の ホキ美術館 は日本人の画家の写真のように細密に描かれた写実絵画を中心的に所蔵している。その中で、絵を印刷したポストカードの売り上げがホキ美術館の設立当初から一位で、常に最高の人気を誇るのが生島浩の 5:55 (五時五十五分)といわれる。僕も一見して忽ち引き付けられる物凄い...
コメント