スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(違和感)が付いた投稿を表示しています すべて表示

細川たかしのカツラみたいな髪型はパワー民謡に似合っている

イメージ

前にどこかで見てちょっと変だと思った歌手の 細川たかし の髪型を今良く見てやっぱり変というか、相当に普通ではない感じがして、一体、何なんだろうと訝しい気持ちにならざるを得ない。 細川たかしの余りに独特過ぎる髪型の理由 細川たかし| コロムビアレコード【演歌・歌謡曲】 調べたらあぁ、そうかという感じで、巷の話題になっていて若者から注目されたらしい。確かに斬新な奇抜さが目を引く。昨今の LGBT に示される多様な人間の在り方に触れるような個性があると思うし、そういった意味では比類なくお洒落とも受け取れるだろう。しかし多くはカツラ疑惑として取り沙汰される。髪の毛が一纏めに頭に載っているだけみたいな不自然な印象を与えずにいないと感じる。 細川たかしの髪型は2016年にテレビの 徹子の部屋 に出演した際に初めて世間的に知られるようになったらしい。元々は白髪を隠すために染めるのが嫌…

ChatGPTもBardも良い加減な回答で笑わせる言葉の世界

イメージ

去年から対話型AIの ChatGPT が話題になっている。そして今年に入って二月にBIngが改良版のものを取り入れて検索エンジンの新しい使い方を打ち出して来た。非常に人気が高まっているらしくてライバルのGoogleはどうするのかも注目される。 ChatGPTやBardに世の中を変える勢いを感じる Rocket flying in Space by Kindel Media / Pexels スマホのGalaxy(Samsung)が検索エンジンに新しくBingを使うかも知れないといわれている。 先月、SamsungがどうやらBingに変えようとしているのでは?とニューヨークタイムズが報じたことでGoogleパニックが起こり、なんとその報道のあとGoogleの元会社Alphabet Incの株が4%も下落! これはSamsungがAI競争でがんばっている企業を応援し…

雪山の崖を登る熊の親子への感動と野生を脅かすドローンハラスメントへの懸念

イメージ

ロシアのマガダン州で熊の親子が雪山の崖を登るという野生の動画が撮影された。大自然を生き抜く動物のドラマが大きくて真っ白い空間に小さくて真っ茶色な存在で極めて対照的に分かり易く描き出されていて観る間に感動を呼び起こされずにいない。 取り分け子熊が可愛くて堪らない Fallen Bear Cub Climbs Back to Mama|ViralHog 親熊が先へ行くのを追いかけるけれども雪山の崖を直ぐに登り切れなくて何度も滑り落ちる。ずるずる面白がって遊んでいるのと変わらない様子だけれども親熊に置いて行かれるのは不味いし、少しでも間違えばどうしようもなく現世に別れを告げるばかりの今此処を命懸けで這い上がって行く姿に胸打たれるんだ。 一度は非常に大きな落下を余儀なくされる。岩肌に激突して死にかけるけれどもまるで不死鳥のように諦めないところがクライマックスという…

Cath Kidstonのオイルクロス加工のバッグは黄ばんで汚れたように劣化するらしい

イメージ

姪に贈ろうと数年前に Cath Kidston のバッグを購入していた。再会するのが遅れて、先日、やっと渡した。可愛いととても喜んでいたから良かったと思うけど、しかし後から気付いたのはバックの表側のオイルクロス加工が汚れ易いらしくて予想外だと失敗してしまった。 一生物のバッグを考えていて予算も二三万円の価格帯で選ばないと不味いと探していてCath Kidstonはデザインの花柄がイメージ通りだったものの値段が安過ぎたのがちょっと焦った。普通の大きさのバッグが量販店で一万円を切っていたからもしかすると長持ちしないと不審感を覚えたのは確かだった。 結局、ちゃんと調べないで、買ってしまったから仕様がなかったんだ Cath Kidstonのオイルクロス加工のバッグは接着剤が染み出して端々の縫製の辺りから黄ばみが酷くなる デイバッグ| Cath Kidston 分けても糸の…

無料ブログと有料ブログはどちらが検索エンジンからのアクセスアップに有利なのか

イメージ

調べてみると有料ブログが無料ブログよりも検索エンジンからのアクセスアップに有利という意見が大半を占めている。 というか、キーワードの検索結果で直ぐに分かるし、独自ドメインの有料ブログがランキングの上位を埋め尽くしているので、本当に無料ブログと検索エンジンで出会う機会は滅多にないと正しく認めざるを得ない。 何で有料ブログが無料ブログよりも強いのか 多く聞かれるのはサイトのドメインがGoogle検索でのサイト評価に重要なためだった。 無料ブログだとサイトをサブドメインやディレクトリーとして提供しているサーバーのサイトにドメインのサイト評価が分けられてしまうから上がり切らないらしい。 僕は違和感を受けた。それならばサーバーのサイトには途方もないドメインのサイト評価が集まって来て個人では得られないほどに優れた状態になっているわけで、サーバーの強烈なサイトからリンクを…

六月一日の誕生花の額紫陽花などの気持ち

イメージ

手持ちの本で額紫陽花は六月一日の誕生花と載っていた。なので自分のものだと感じていた。 この前、しかし額紫陽花をブログに載せようと色々と調べていたら必ずしも六月一日の誕生花ではないということも分かって来た。誕生花には様々な見解があってまさか一つでは捉え切れなかったらしい。 六月一日の僕の誕生花は額紫陽花の他に幾つもあった アスチルベ 霞草 マトリカリア 薔薇(赤) カラー 中学時代、クラスに誕生日が同じ人がいて初めて気付いて自分を掴もうとした。女性で友達と呼べるほどの付き合いもない相手だったけれども暗そうに見えるところが似ているのかも知れないと感じた。または落ち着いていて思慮深いというか、大人びた様子があるんだ。 自分を外側から受け留めるときっとそんなふうなイメージで人々の目には映ると考えもしていた。良く遊んでいる相手には「渋い」といわれたものだった、小学時代から。皆…